俺「Portal二部作のストーリー胸糞だったな……」

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:25:27

    俺「結局人間嫌い性悪AIとクソアホAIの代理戦争に体良く使われただけで、最後は性悪AIから『お前なんか歌いながらでも殺せるけどあえて見逃したるわwww』って全力で煽られながらゴミと一緒に地上に放り出されるエンドかよ……なんでこんな評判良いんだ?」

    ネット「あのタレットは元々子守用ロボとして設計されてるから歌うのは『本来の機能』だぞ」
    「性悪AIの人格データの元になったのは主人公の親だぞ」
    「Now I only want you
    gone」

    おれ「非英語話者にはちょっと難しいストーリーですね(号泣)」

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:26:05

    そういう話だったの⁉︎

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:32:38

    性格親だったのは知らんかったな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:33:04

    あの辺りの話全然わからんかったわ
    グラドスが芋の中で男の怒鳴りに唐突に動揺するやつとか

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:33:47

    無能君が何で急に悪役ムーブかましたのかも謎

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:33:50

    どゆこと?最後に母性本能がでて主人公を助けたってこと?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:35:09

    >>4

    グラドスが元キャロラインだから反応したやつかな?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:35:22

    >>5

    あの施設の管理のところにセッティングされるとどのAIも性悪になるし人間は閉じ込めて実験したくなる

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:36:49

    ウィートリーは絶対に間違った答えを選ぶ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:39:05

    "Now I only want you gone"
    (今はただ消えてくれればいい)
    "Now I only want you gone"
    (今はただ消えてくれればいい)
    "Now I only want you
    gone"
    (今はただ消えてくれればいい)

    英日翻訳の隙間に消えた、文字通りの「行間」で示されてるクソデカ情報
    初見じゃ絶対分からん

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:10:27

    Portal(無印)とPortal2の中盤までのグラドスは純然たる性悪AIだし主人公のことを憎んでいる


    「管理者権限」から切り離されたPortal2中盤以降から、徐々に自身の人格モデルとなったキャロライン(主人公の養母)の記憶や感覚を思い出していくが、最後のシーンで再び「管理者権限」と接続し「キャロラインを削除」して主人公を地上へと追いやる

    ……のだが、グラドスの歌うEDの歌詞の最後の一節

    >>10で不自然な改行がなされており、改行込みで意訳すると「ただあなたが居てくれればいい」「…行ってしまった」という解釈ができる


    「おまえの母親はもういないし私もおまえのことは嫌いだから2度と戻ってくるな」と言って地上へ追い出しているAIの内面がこちらです

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:11:52

    >>11

    滅茶苦茶エモいがわかるかこんなん!!!!

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:14:08

    英語赤点マンには全く理解できなかったぜ!

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:14:43

    >>10

    >>11

    このニュアンスみんなで決めるゲーム音楽の和訳コメとそれについて語ってるコメで初めて知ったわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:18:30
  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:24:54

    最初から最後まで憎悪と皮肉たっぷりのクソAI
    ツン9.8割デレ0.2割だが、その0.2割が全てをひっくり返す

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:36:57

    >>11

    主人公も小さい時自由研究みたいな感じでジャガイモ電池作ったり、大きくなってからも衝撃吸収ブーツの宣伝モデルやったり割と科学技術好きそうなんだけど、それを知ってて「科学から離れても構いません」って言うのがいいよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:38:37

    あのタレットが歌ってるの、「私の愛しい娘よ」って曲なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:40:15

    こりゃケーキも焼くわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:43:44

    最後のシーン、「過ちを繰り返す青い球とその周りを公転する衛星」って言われて皮肉効いてるなあと思った

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:44:24

    こういうの見るとやっぱ翻訳で拾いきれない原語のニュアンスってあるよなあと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:50:50

    ちなみにお祭りゲーでも相変わらずだったりする

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:53:14

    「管理者権限」みたいな基幹システムの中にはクソ創業者の人格データが練り込まれてるんじゃないかなぁと思っている。直接発言とかはしないけど、AIの思考の裏側から常に自分好みの実験が出来るように働きかけ続けてそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:00:44

    まあだいたいざっくり既プレイ向けに話すと
    Cave Johnson(ケイブ・ジョンソン)という成金が1943年に作ったのがアパチャーフィクスチャーという
    アパチャーの前身を作る、もともとはシャワーカーテンの会社(ホテルの風呂場とかにあるトイレにシャワーの水が飛ばないようにするカーテン)

    翌年にミシガン州アッパー半島の岩塩鉱を買収、深さ4000mの巨大施設とそれを作るために削った岩塩とかアスベストを販売する。
    なんで実験施設を作ったのかというと「科学の発展にはいかなる犠牲も許される」、なのでマジで人命とか倫理観無視で全部試してみる。なぜなら「自分たちでやってないとホントかわからないので」。クソがよ
    1952年あたりでアパチャーサイエンスに社名変更、青の低反発ジェルとか初期ポータルガンが完成する。この時代あたりは金にものを言わせてオリンピック選手とか宇宙飛行士とか雇ってた。高いところから低反発ジェルに落とす実験にな!アホかよ

    1968年に実験の被験者だった宇宙飛行士らの「失踪事件」により法廷でデュエル。経営状況が悪化し実験の被験者がホームレスとかになる。
    企業スパイとか国の調査員が入り込むのを警戒して厳重化する。原子力規制委員会とかエネルギー省がいるので「原子炉」を独自開発してる様子

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:01:12

    1980年代初頭になると雇う金もなくなり、社員を実験台に使いだす。
    お前今日のノルマはオレンジジェル浴びる実験な、なお浴びたら二度と止まれない模様
    頭のおかしなケイブくん、7000万ドルで月の石を購入して白色ジェルを開発、それ猛毒出るんだけど
    なお平気ではないので本人も重度の中毒になる。
    死の淵に実験を継続すること、会社の運営をキャロラインに任せること、人工知能開発することを指示する

    『おそらく彼女は、自分には無理だと拒むだろう。それでも、彼女にやらせるのだ。』
    『私のコンピューターに押し込んででもな。』

    たぶん1990年代以降にキャロラインがGLaDOSを開発、ターミネーター並みに人類滅ぼしたがるので後付けで人格コアを作る。
    「娘を職場に連れてくる日」で職場に主人公を連れてくるとかしてて親子関係はよかった模様。
    そして何かがあってキャロラインの人格をGLaDOSに移植する

    成長した主人公は世間の意見を聞くボランティアとしてアパチャーに行く、そこでGLaDOSの大量虐殺に巻き込まれて
    それから逃げて職員たちと一緒にコールドスリープされる。(1へ)

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:04:42

    >>18

    美しい、私の愛する美しい人よ

    わが子よ、おおChellよ!(主人公)

    私はあなたを愛しているのです…

    私はあなたを大切に思っているのです…

    さよなら、親愛なる私の娘


    を、アメリカ人である主人公にわからないイタリア語で送るという隠れたメッセージ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:05:59

    貴女は大して変わりませんね
    あぁ、体重は少し増えたかもしれませんが(笑)
    みたいな歌詞もあった気がするけど、無限コールドスリープから目覚めて痩せ細った娘が元気になりつつあるのに気づいて安心する母親の視点にも読み取れて味わい深いんだよなED曲

    まぁコールドスリープさせたのは他でもないGladOSだが……

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:09:18

    >>27

    たぶん昔から知っててここの体重が増えたってのは「子供のころから知ってるけどこんなに大きくなって・・・」の意味ぞ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:11:33

    >>27

    それでも他の被験者がミイラになってる中chellだけ元気だったのは無意識に保護してたのかなとも思う


    というか嘘か本当か分からんけど、被験者にchellの実の両親いたっぽいのが地味に怖い

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:17:06

    「別にこんなことされても怒っていませんよ、私は生き続けますから」と何度も言う程度にはブチギレてる初代OP

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:18:43

    実は物質消去グリッドはあれ汚れを取るためのもので、本来のシャワーカーテンから派生したもの
    データにないものは消去するんで、まあ銀歯とか内臓とか設定してないものまで消去するけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:58:12

    >>5

    無能君は「絶対失敗するAI」

    命令:主人公の脱出に協力

    →出力:主人公を脱出させない様にする


    コア状態なら低スペで足を引っ張るだけで良かった

    マスター状態でスペック問題が解消されたせいで裏切るしかなくなった

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:30:18

    ハーフライフ2でアバチャーサイエンス行きたかったな…
    ガレウス船を作ったのがアバチャーサイエンス何だっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:32:43

    >>30

    そして続編では「ほら、さっさと行っちまえ」と繕いつつ送り出すという

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:34:05

    >>32

    半端じゃなく悲惨なんだよな。要は絶対に害悪にしかなれないように設計されたAIな訳だし。しかも自身の意思と関係なく

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:43:40

    絶対失敗するAIってコンセプトがまずお辛いんだよなウィートリー

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:56:34

    AIとしては凄いことなんだけど本人はそんな凄さは望んでないってのがね…

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:03:26

    >>37

    性能だけならグラドスを凌駕しているからな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:07:23

    >>32

    もし脱出させないようにしろって命令されたならパーフェクト脱出させてくれたんかね

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:55:48

    宇宙コアとか事実コアとかにはそこまで高レベルな自我はなさそうなのに、よりにもよって「絶対失敗するAI」に人間と遜色ない会話が出来る知能を与えたのは何ででしょうね…

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:09:55

    >>40

    目的からしてマトモな思考の上で失敗しなければならなかったからじゃないか?実際ボディに繋がれて狂った状態で機能発揮したら全部吹っ飛びかねなかったし

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:40:39

    >>5

    裏切りはグラドスがつながれてたメインフレームとの合体で膨大なデータが流入し、それでイカれちまったのかもしれない。あれで施設の管理を強制的にやらされるようになってしまうわけだし。


    >>17

    ブーツのやつは本編だと死んでるはずのケイヴが普通にナレーションやってるから、本編とは別の並行世界っぽいんだよね。

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:54:20

    >>35

    彼は天才たちが集まって全ての知恵を尽くし、失敗する(グラドスを邪魔するために悪いアイデアを出す)ためにデザインしたコアだから

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 01:04:41

    >>42

    ケイブはdesk jobで機械になって生きてたから、声だけなら出せるやろ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:27:11

    >>40

    ウィートリーすげえんだぞ、「理論的に確実な答えを出したうえで」それを最後の選択肢で反対にするんだ

    つまり答えは分かってる上でそれと反対を出さないといけないんでその分の性能はあるんだ


    ・・・ちなみに笑い話ではあるんだけどportal2でグラドス起動シーン前にパスワード総当たりで止めようとするシーンがあるんだけど(AAAA、AAAC…)

    これわざとAAABだけ外してるから正解はAAABなんだよな、ひっでえなアパチャーサイエンス

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:33:30

    あとあの会社って実験に使ってた宇宙飛行士やスポーツ選手って雇ったというより末期の実験台にしてたホームレスと同様に無理矢理誘拐してきたんじゃなかったっけ?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 03:41:12

    絶対に失敗するAIは絶対に正解を避けなければいけない
    ウィートリーに2択問題をやらせたらウィートリーが選んでない方が絶対に正解だ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:05:31

    そう考えるとウィートリーくんめちゃめちゃ可哀想なやつだな
    主人公を目覚めさせる前に5人殺してるっぽいけど、それってつまり生かそうとしたわけか

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:19:23

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:21:25

    >>43

    考えてみたらクッソいやだな

    もう一人の自分が必ず失敗するアイデアを出しまくってくるんだろ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:37:15

    >>50

    そう、しかも高性能なんで的確に反対のこと言ってる

    建設的思考で順番に考えてるときに正反対のこと言ってくるしそれを強制的に考えさせる(リソースはグラドス持ちでウィートリーが考える)

    ので脳みそに邪魔な思考を植え付ける感じ、仕事中に漫画のこととかエロいこととか考えさせるサボローを装備させんの

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:42:22

    >>51

    しかもエロをかんがえているときは的確に仕事を思い出させてくる

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:48:41

    >>52

    エロの時に仕事の上司の顔とか思い浮かばせたりキャンプで遊んでるときに確定申告の手順思い出させるの地獄だろ・・・

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:41:54

    >>39

    イカれてるのか?お望み通り邪魔してやる!

    って妨害に見せかけたパーフェクトなサポートしてくれるよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:12:27

    どんな事をしても、いい事をしようとしても裏目裏目に出るってのは哀れな感じなのよなあ……

    パラドックスにマルバツ言って通じないとかいう無駄に高性能な事してるけど……

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:40:31

    ただそのポンコツAIのお陰でグラドスはあるべき想いを取り戻したんだから、任務自体はパーフェクトに達成しているというのが面白い

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:27:37

    作中じゃウィートリーだけがコアとしてボディにくっついたけど
    あれ廃棄されてた他の不完全コアとか1で外された他のコアがメインになったらどういう挙動したんだろうな

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:32:32

    ウィートリーって絶対失敗させるってことはその場の状況から想定される正解に繋がる行動全部把握した上でそれに繋がらないようにする行動選ぶように作られてるのかな?そうだとしたらとんでもない性能してるよな

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:40:21

    グラドスに送り出された主人公に渡されたのが一作目で死んだと思われてたコンパニオンキューブくんってのがね
    っていうかわざわざアレを拾い上げて残してたあたりね

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:44:27

    >>39

    だから主人公は最終的に脱出できた

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:15:05

    関係ないけどどっかの隠し部屋にずっと変な周波の音が流れてて、それ実は画像を音にして送信する技術のやつで実際に録音して画像化できる話好き

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:18:13

    あの実験施設の外の世界どうなってるんだろうな
    よくあるディストピア的な世界観なのかアパチャーサイエンスが飛び抜けておかしいのか

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:17:50

    >>58

    AIとしての論理構造だけなら>>55の言うようにGLaDOSの限界を上回っている節がある


    いやまぁあの問答って

    Q:論理学上完全にループしているパラドックスに触れたAIはどう振舞うべきか

    GLaDOS回答:”気合を入れて”演算を拒絶

    Wheatley回答:即時に「明白な誤答」を答え思考打ち切り

    とどっちも我々の理解の範疇を超えた挙動をしているんだが

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:23:49

    Portalは初見でゲームやって欲しいけど、この辺のわかりにくさもあるからニコニコでコメントと共に追うのも有りではあるんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:09:14

    >>63

    論理学上完全にループの正解は無限ループ

    だから「答を出す」という不正解を出す

    だからAIとしてGLaDOSを超えている

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:56:41

    絶対に失敗するAI自体は理解できるし凄まじい技術だが
    そんなのに自我を持たせるあたりにアパチャーの科学力の高さと倫理の無さとかが全て詰まってる
    そういうとこやぞ

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:01:50

    Wheatleyくん割とかわいそうな奴だがいつか救われる日は来るんだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:40:04

    >>62

    恐らくhalf-life

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:41:12

    Wheatleyは「不正確な人間性」を完コピする別ベクトルのバケモン

    >>63

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:42:01

    >>63

    気合を入れられるAIがどこに居る!なんじゃそりゃー

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:43:36

    >>66


    >>69みたいなかんじで、「完ぺきなロボットにつける人間という重り」の役割のために必要やろ自我

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:59:32

    >>33

    >>68

    悲しいけど日本人相手にはHalfLifeの話出してもほぼ通じひんで

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:15:02

    世界観が同じゲームがいくつかあるんだよね
    どこぞのゲームではクソデカポータルも出てくるとか

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:01:50

    >>63

    いやグラドスの挙動は分かる

    「この質問は無限ループだ」という解をあらかじめ持っていた上で最初にブレーク(ループ強制終了)を仕込んどいたって話だろうし


    ウィトリーはマジで分からん

    この質問無限ループだなって判断をどうやってしたんだ...

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:13:14

    アパチャーサイエンス社はHalf-Lifeのブラックメサ研究所(の運営企業)に競合で負けて没落に向かったんだったけか
    まあブラックメサの方も異次元発祥の鉱物を研究した結果その異次元と空間が繋がって現地の凶暴な生物が流入した上に情報抹消を図る米軍も介入してスタッフがほぼ殺されるし、その事件で異次元の支配者を倒した結果さらにその次元を侵略していた別次元の覇権国家(コンバイン)に目を付けられて地球に進攻されて7時間で地球の全国家が降伏
    その後は十数年以上占領を受け続けて異次元産の動植物が完全に地球に定住して生態系も変わり更に人間も一部が生体改造を受けてコンバイン化して地球人の統治弾圧に関わる社会構造になっちゃってるけど

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:27:11

    >>74

    しかも即答してるから処理時間による打ち切りでもないんだよな、なんだコイツは

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:28:35

    >>76

    「パラドックスを解くこと」に失敗したんだ

    それがこいつの使命だから

    いや説明つくかよ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:37:46

    >>48

    「全部取り消せたらな。正直、そう思うぜ。オレが今まで言った事、全部撤回したい。宇宙に取り残されたからそう言ってるんじゃないぜ」

    「ともかく、もしオレが彼女に会う事があったら、何て言うと思うか?」

    「真剣に『ゴメン』って言う。本気でゴメンって。偉そうでとんでもないヤツだった事、マジメに謝るな」


    「おしまいだ」


    最後の「おしまいだ」が切な過ぎてな...

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:39:34

    >>78

    >オレが今まで言った事、全部撤回したい。

    >真剣に『ゴメン』って言う。本気でゴメンって

    これやろうとする限り絶対に撤回も謝ることも出来ないのでは?

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:43:13

    >>79

    そも最後のシーンはもう謝る事の出来ない再開も不可能に近い状況だからこそ「間違えた考え」という意味で出力された考え・答えなのかもね

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:45:47

    >>80

    救いがなさすぎる…

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 08:31:32

    もしかしてアパチャーサイエンスってクソ企業…?

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 08:49:46

    >>82

    👺👺👺

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:58:09

    >>78

    >>80

    >>81

    なんですか

    ”宇宙に取り残されたからそう言ってるんじゃないぜ(宇宙に取り残されての発言なので偽)”

    だって言うんですか

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:40:15

    宇宙コア好き
    宇宙コアの日本語字幕をカタカナ混ざりにしてるの天才だと思う
    宇宙コアかわいい

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:41:04

    >>84

    ウィトリーは失敗するAIであって嘘付きって訳じゃないからそいつは違うぜ!

    「アイツに謝りたい」って自己命令を「宇宙に居るから無理」って失敗し続けるか、「宇宙に居るから無理」って条件を無視して絶対に失敗すると予測されている「アイツに謝りたい」って自己命令を作ってるかのどっちかだぜ!


    ふざけんなよボケが

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 07:16:11

    >>75

    Portalの主人公そんな修羅の世界に1人で放り出されたんか…

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 08:37:38

    >>11

    なんなら1で「あなたが殺しました。テストには必要な犠牲なので気にしなくていいですよ」と露悪的に処理させた黒焦げコンパニオンキューブちゃんもプレゼントしてくれたという

    というか焼却されてなかったのねキューブちゃん

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 08:42:40

    >>87

    ただまあ最後に出たのは普通の麦畑っぽい所だし99999…日コールドスリープしてたならそういうのも全部解決してるかもしれん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています