今後コースの大改修がされそうな競馬場

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:33:45

    地方中央問わずどこが改修されそうだろうか
    夏に休催を何年か続ける高知はちょっと怪しいけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:34:44

    中山とか長いこと改修されてないんじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:35:58

    高低差の変更とか芝の品種変える位が限度じゃないかな
    どこも土地が無くてね

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:36:42

    >>2

    やるか、東京芝2500mで有馬記念()

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:37:51

    どこか地方競馬場がダートグレード可能距離を増やすためにポケットをちょっと延ばすとかはやりそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:39:15

    >>4

    問題になるのは伝統はさておき距離的には開催可能な有馬よりも

    府中に襷がなくなって4000mの距離がなくなった今JG1をどうするのかなんよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:41:01

    具体的にコースの改修ってなにしてるんだ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:42:03

    >>4

    意外にも有馬記念は中山以外で開催したことないらしい

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:42:46

    中京の夏競馬が小倉競馬場で代替になっても重賞の距離が様変わりしないようにダート1200と芝1600作ってほしい
    福島や札幌みたいに1150と1500になってもいいから

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:43:17

    府中の1,2コーナーを2000mスタートの時使う場所に移設して、ダート1600のスタート位置改善と1800のスタート位置が向正面直線上になる、みたいなのはやりそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:44:05

    福島が改修される噂だけどどうなるかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:46:30

    そういや中山が改修される関係で代替開催になったG1スプリンターズS位しか知らんな 

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:48:01

    ほぼ確といえそうなのは大井の左2000用のポケット増設か


    >>12

    府中で1200できないからなあ

    それにしても東京と中山って施行可能距離が共有できてなさすぎる

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:49:48

    福島のダート1150は頑張って土地買って1200に変えそう。福島は厩舎エリアが分散してて車道渡る必要あるから、道路潰して一体化するかも?まーあくまで自分の勝手な妄想だけど。
    自治体と協力して、土地区画整理事業等に協力しつつ不都合な点を改良できたら良いのに。

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:54:52

    いずれ地方競馬はJBCの距離誤差を抑えられるようになってほしい
    浦和1400~基準1800のレディスクラシックもそうだけどスプリントも船橋1000~大勢1400で400mも差が出てるの同一レースとしてよくないと思うんだけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:57:38

    >>7

    改修すると水捌けを良くしたってのはよく聞く

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:00:07

    >>7

    馬場の芝、砂の下の敷設土の交換

    さらに下にある路盤を点検して日々のダメージで疲れてたらそこも交換

    阪神も近くに川があるから沈下対策するのかも?

    あと流石に阪神でスパイラルカーブ導入とかはない…よね

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:00:18

    >>6

    は、阪神大障害や!()

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:01:58

    >>15

    あなたは巨人ファンですか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:01:59

    ダートの安定供給にどこも困っているから南関と同じく白砂に変わるかもしれんね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:04:19

    >>13

    そもそも右回りと左回りの差もあるからな

    あと中山に2400ないのが府中の代替やるには致命的

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:04:39

    中山大規模改修は中央主場で唯一2000年以降の馬場改修がないからそう遠くないうちにやるだろうし、やるならもう皐月も有馬も大障害もスパッと違うコースになると思うよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:06:23

    地震あるたびに耐震基準が上がってるのと大抵地域の避難所にも指定されてるから
    そういう補修工事もやらんといかんのだろうね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:06:36

    有馬やダービーは今まで絶対代替開催してないけどスタンドや馬場の改修する時ってレース開催後に工事初めて翌年のレースまでに工事を終わらせるように工期決めてたの?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:09:55

    >>24

    前の京都改修は天皇賞に間に合うように終わって

    今の阪神改修は桜花賞が終わってから始まった


    G1はできるだけ元の場所でやる意思はあるだろうね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:11:39

    >>22

    東京に障害4000らへんの距離が新設されたら確定的

    障害コースぐるぐる回るだけのつまんないレースになるかもしれないけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:11:41

    有馬記念は設立からして中山でやらないとというのはありそう

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:12:39

    有馬と中山大障害は中山でやれるようにスケジュール組むと思う
    皐月賞と中山GJはどうなるんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:14:48

    >>28

    もし京都みたいに路盤工事もやるとなれば1年じゃ終わらないしなあ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:14:49

    >>28

    皐月賞は何回か東京開催してたような

    ヤエノムテキとオルフェの時だったかな?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:18:22

    >>30

    そのときの中山グランドジャンプ/中山大障害(春)は

    ヤエノの年はまだ東京に襷コースがあったから東京大障害に一時改名して東京4000で代替した

    オルフェの年は開催を遅らせてまでして中山でやった

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:22:48

    佐賀って1400mから1750mに急に使える距離が飛んじゃうからマイル近辺の距離できてほしい
    ちょうど3角のあたり駐車場だから自由の効く土地だし

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:22:56

    >>31

    2011年の中山GJ(夏)はメジロラフィキがああいう形で亡くなってしまったし

    今の気候で中山GJを夏に開催することはもうないかもな…

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:35:50

    高知はなんか凄い勢いで工事・測量の入札広告出しているから大改修はしそうだな
    あと白砂に変える噂があるし

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:37:48

    改修全然ないの考えたらジャパンカップ中山でやった方がまだ外国馬にもチャンスあるのではと思った

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:29:27

    芝1200…○中山 ✕東京
    芝1400…✕中山 ○東京
    芝2200…○中山 △東京(2300m)
    芝2400…✕中山 ○東京
    ダ1200…○中山 △東京(1300m)
    ダ1400…✕中山 ○東京
    ダ1600…✕中山 ○東京
    ダ1800…○中山 ✕東京
    ダ2000…✕中山 △東京(2100m)

    うーーーん

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:22:00

    >>34

    向こう正面沿いの道路はおそらく高知競馬持ちの私道だし、思い切り拡張して12角と34角の大きさを同じにして並行な馬場を作りそうな気がする

    あとスタンド隣のソーラー用地も買ってるから何かに使うかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています