買い切りで、定期的なアップデートで盛り上げるタイプのゲームって意外と珍しい?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:38:03

    飽きづらいしお金もあんまり掛からないから好きなんだけど、会社が太くないと運営自体が難しいんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:38:58

    でも未完成商法は好きじゃない
    スレ画が代表

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:40:01

    オンライン対戦のあるゲームは大体そういう感じじゃない?
    ゲームバランス変更での延命やらないと環境煮詰まってあっという間に廃れるし

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:41:28

    初期バージョンでもある程度完成されていれば文句無いけどね
    スプラはバグも多いし使えるブキも限られてたし明らかに未完成品だった

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:41:54

    そりゃあ最初に貰った代金だけで大型アップデートを何回もやるってのは
    余程の売上本数が無いと無理

    前作が大ヒットした続編だとある程度の売り上げを見越して
    最初からアップデート計画も立てられるだろうけれど

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:42:27

    有料βテストはどんなゲームでも印章悪い

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:43:39

    >>3

    そういえばポケモン本編はアプデなしでユーザーは不満ないんだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:47:57

    最近の格ゲーって大体そうでは

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:59:26

    不具合アプデは良いんだけど性能調整はちょっと待ってくれよってなる

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:04:22

    >>7

    ポケモンはそういうもん という意識がなんだかんだである

    強いて言うなら新作発売がアプデ扱いというか


    ポケモン遊び方の一つとしてゆるくランクマやってる俺はこうだけどガチってる人は不満あるかは知らん

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:51:29

    定期的なアプデで盛り上げるのが有効なのって対人戦ある作品か、そのゲームをIPの一つのコンテンツとして見ることができてる作品くらいしか思い浮かばないからまあ珍しいんじゃないかな
    ポケモンはこの両者に当てはまるけど、アプデしない代わりにハイペースで新作出してるイメージ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:59:19

    まあいうてポケモンの対戦勢ってプレイヤーの比率としてはそんな多くないし
    1割くらいだっけ?まあ母数がバカでかいから1割でも山のようにいるんだけど…純対戦ゲーとはまた感覚違うんじゃない
    スプラ3は後から色々出してくるの自体は別に良いけど流石に初期武器少なすぎんかねってなった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています