(ネタバレ注意)新時代の扉見てきたよ。

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:27:50

    何だいあれは、ウマ娘好きなら絶対おすすめだし、スポコン好きにもめっちゃおすすめできるし、作画やBGM、演出のメリハリ等々と素晴らしい出来ではないか!!!
    私個人としてはもう少しカフェやダンツ君の活躍を見たい気もしたが、メインがポッケ君とアグネスタキオンに集中しているからこその余韻やこれからの彼女達の活躍に胸を踊らされるねぇ!!!

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:29:03

    スポ根路線は成功でしたね……

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:32:47

    更にフジキセキの圧倒的な先輩ムーブによるポッケ君を支えるシーンはどれも素晴らしく、タナベトレーナーの貫禄とフジキセキに対する後悔についてもほとんど尺としては短いながらもしっかりと区切りをつけていて素晴らしい!!!小ネタであるちょいキャラやゲームからの意外なキャラまで一瞬一瞬が退屈しない。
    あぁ、ダメだ...語りたい事が多すぎる

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:33:38

    同時上映 ウマ娘のふわふわカフェでダンツとカフェをもっとピックアップして頂こう
    …とはいえカフェもレースに出れる状態じゃないのにしっかり原作要素見せつけてくれたり
    ダンツはポッケのクラスメイトから3人とは違う意志の強さ見せてくれたり満足だったんですがね
    ところで2人の水着を…カフェはしっかり見れるけど動いてるとこをですね…

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:36:15

    たった二時間程度の尺で主役のポッケやフジはもちろんあのタキオンの人間性までしっかり描かれてるのはヤバい

    そうなんだよ…観測者気取った熱血野郎なんだよコイツ…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:37:05

    そういえば気になったのだが、アグネスタキオンのレース時に意図して飛行機雲等が映り込むようなシーンが目立ったが、やはりあれはアグネスフライトを意識したものだったのだろうか....
    詳しい人がいるなら是非!意見を聞かせていただきたい。

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:40:31

    一線退いた後のフジ
    最初からボロボロのカフェ
    途中でリタイアしたタキオン
    取り返せない負けでスランプになりかけたポッケ

    みんなどっかしらで落とされて1人ずつ1人ずつ再起していってからのあのエンディングだから物語的にもこれで終わりじゃないぞってのがよく伝わるように出来てて良い

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:41:26

    >>5

    あれは素晴らしかったね、最初はもう走るつもりは無いと言いながらずっとレースに心を惹かれ続けている。あれらがセリフ、表情、そして行動全てに現れていて「走りたい」という欲求が押えられていないのがヒシヒシと伝わってきたよ!!

    今回の映画のアグネスタキオンはどこかゲームのカフェのストーリーに出てきた「モルモット君に出会わなかったアグネスタキオン」をより強く思い浮かべたねぇ。

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:43:08

    >>8

    諦めなよ、タキオンが走りを自分から辞められる訳ないじゃん…

    と何度思った事か

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:45:07

    JAM3人が出走休止やらメンブレやら体調不良やらでそれぞれ暗い影を落とす中悔しい敗戦があっても真っ直ぐに走り続けるダンツがとてもいい

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:46:36

    執拗に描写されてたけどほんとずっと足動かしてたんだよなタキオン…
    どんだけ疼いてんだよ……

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:48:16

    タキオンは走る気ないままで終わるのかと思えば最後の最後で走らせたい本能剥き出しにさせたのすごく良かった

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:50:52

    >>10

    タキオン→可能性

    ポッケ→幻影

    カフェ→オトモダチ

    を追いかけていた中でダンツはちゃんと終始ライバルと競い合っていたのよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:14:50

    そういえば、アニメ1期以来なのかな?映像作品で本来の史実とは違った道を辿る描写がしっかりされたのは、いやまぁ、解釈は人それぞれだからアレをそう表現していいのかは分からないが。

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:18:01

    >>14

    2期の最終話ラストシーンもぼかして解釈を視聴者に任せてはいるけど史実とは違った未来だと思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:19:54

    >>14

    RTTTでアヤベさんの怪我は妹ちゃんが持って行って助かってる

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:23:03

    >>13

    普通とか平凡だからって言ってる子だからこそ目の前の現実と堅実に戦ってるのよかった

    頂点目指す!っていう野望を持つポッケは一度不安が出たら幻覚見た

    タキオンは勝敗も何も関係ない、全てが実験道具としか思ってなかった

    カフェは他のウマ娘に興味ないし

    才能があるのに勿体無いっていうフレームのタキオンへの発言は見てるこっちも刺さったわ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:27:11

    絞り出すような「待ってくれ...」が凄く良かった
    もうホント『言えたじゃねえか』って気分だった

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:00:25

    劇場を2週目してきた感想ですけど、「陰」と「光」の使い分けがすごくよくできているんですよね。

    「走ると決めたウマ娘は光と共にあって光を見る」「走らないと決めたウマ娘は陰の中で光から目をそらす」って基本的なルールがある気がするんですよね。

    一番印象的なのが皐月賞の後にタキオンが「勝敗になんて意味はない」って言うシーンなんですよね。
    「夕日から目をそらしてから」タキオンが勝敗に意味がないって発言して、
    ポッケとダンツは「差し込む夕日を浴びながらタキオンに反論する」
    また最初の立ち位置も「ダービーに出るポッケとダンツは夕日の中、出ないカフェは陰にいる」
    など「光は走る意志の象徴」として扱われている節がちょくちょく見て取れる気がするんですよね。

    フジキセキもダービー前は陰の中にいて、ダービー後「また走るかもね」って発言したときは花火を見ている。
    なので「光を見てるかどうか」って結構な意味を持っているように感じてるんですよね。

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:27:47

    >>19

    とても素晴らしい観点だ。

    なるほど、光と陰の切り替え...しっかり意識してみていなかったが、そうなると最後にアグネスタキオンが光を浴びて走り抜けていたのはある意味では初めて本能的に走りたいと感じたのかな?

    どちらにしてももう一度見る時に注目して見たいね。

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:29:43

    タキオンがリズム取ってウズウズしていて「お前実は」と思い最後走り出したところで涙腺崩壊

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:29:54

    先に行くぜでタキオンが我慢出来ずに走り出す所本当好き
    レースに復帰もウマ娘ならではな終わり方でいいよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:31:28

    >>22

    珍しくIFEDだった

    1期みたいな架空レースかも知れないけど、話の締めとしては綺麗だった

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:33:09

    引退じゃなくて無期限の活動停止って時点で本当はレースに未練たらたらだったんだなって気づいた

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:36:08

    タキオンってウマ娘の中でも数少ない求道者系のキャラだけど、それはそれとして肉体はあくまでもウマ娘なので本能レベルで競争者でもあるから、ヒトとしての部分が理性で「これで良い、満足だ」と思ってもウマの部分が「良くねぇ!走れ!」って叫んでるもんだから、本能的に走り出さずにはいられないけどヒトとしての心が追い詰められてたポッケとある意味似通ってるっていう構図になってるんですねぇ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:40:27

    ポッケに併走頼まれた時のあの感じ良いよなぁ YESって言っちゃいそうだったってよくわかる

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:43:37

    あとは前作主人公の扱いも良かったな
    この場合トップロードのことだけど、ノイズにならない程度に絡んでくる

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:48:57

    ダービー後に現れたポッケの闇いいよね···

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:04:01

    恐怖と狂気と爽快さと

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:11:49

    >>5

    無駄な尺を徹底的に削ってるのが良くわかったわ

    着地した瞬間に背景が切り替わって場面が終わった後になってたりと尺を圧縮するための工夫が随所に見られた

    マジで無駄なシーンが1秒たりともない映画久々に見たかもしれん

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:24:42

    前年度のダービーの勝者がネタキャラで絡まないのもすごいよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:43:50

    何故3期でこれができなかったんですかね……

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:51:17

    >>32

    制作と上映期間が違うから

    つーか三期も解釈違いで炎上したレベルの話であって作品そのものはそこまでクソってわけでもねえだろ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:45:06

    情景描写にめちゃくちゃ気を遣ってるのは見て取れたので早く家で繰り返しみたい

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:48:03

    >>33

    加えてノルマも違うだろうからな

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:09:47

    >>32

    レースによる心情描写の細さとかが圧倒的に違ったしねぇ、確かに3期は他と比べてしまったら見劣りする点はあるが、 それでもしっかりと描いてくれていたよ?実際私は十分に楽しめた!

    それでも、やはり劇場版のレースによる心情描写はとても上手かったねぇ。レースを走るウマ娘達、レースを見守る関係者、そしてレースを見届ける観客と徐々に取り残される感覚に苛むタキオンと。

    本当に起承転結からの起と、上手くまとめて面白くしてくれたねぇ。

    時間があればすぐにでもまた見に行きたいよ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています