心理学か

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:50:29

    意外と面白いぞ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:52:49

    曖昧なようでメチャクチャ体系化された学問な事に驚いたのが俺なんだよね
    へっ何が心理学や、所詮心なんて曖昧なモン学問として修めるに値せんくせに…と愚弄していて申し訳ありませんでしたあっ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:54:06

    いろんな国や文化でも同じような傾向が現れるのは面白いよねパパ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:55:15

    心理学すげぇ
    セールスとかグループワークに応用が効く分野がめちゃくちゃあるし

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:55:29

    [教授のコメント]
    ムフフ見て見てこの神経伝導路
    ムフっいっしょに聴覚心理について図を交えながら勉強しようねっ

    感覚学滑りする心理学…糞

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:56:36

    >>2

    心理学=曖昧っていうのは精神分析のイメージから来てるんじゃねえかと思ってんだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:56:55

    臨床心理学以外は単なる行動生物学の人間バージョンと言ったんですよ心理学先生

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:57:42

    >>6

    多分フロイトとかのイメージで印象が止まってるんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:59:22

    一般にイメージされる心理学がやりたければ臨床心理学を取れよ
    他の心理学は暗記科目か数字を弄り出すからな

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:59:23

    自分の心理とか感情が科学で説明されすぎたらなんか嫌だから興味はあるけどあえて深入りしないようにしているのは俺なんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:00:04

    心理テストのせいで偏見持たれがちなんだよね
    正直言って素人のこじつけを超えたこじつけテストなんて心理学とは呼ばないんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:00:51

    >>5

    心理=脳機能

    脳神経科学はですねぇ…

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:03:12

    >>10

    脳内ホルモンや神経伝達物質みたいな怪しい啓発書に書いてそうな単語がいっぱいなんだァ

    宗教や神話みたいなファンタジーって大事だねパパ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:04:51

    >>11

    運転免許の心理テスト…すげぇ

    データが大量で事故者とも結びつけできるから統計取り放題だし

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:06:21

    古代エジプトから思索され続けてきた学問なんだよね歴史長くない?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:06:43

    心理学の講義を受けたら
    「脳の一部分が損傷した人間が損傷前と損傷後で明らかに下品になっている(脳の理性の司る場所が欠損したため?)」みたいな話をされて
    思ってたのとなんか違うけどおもしれーよだったのが……俺なんだ!

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:08:54

    悪用厳禁!人を手玉に取る心理学!みたいな本とかサイトとか見るとすごくモヤモヤするのが俺なんだよね

    確かにマーケティングとかに応用できるものもあるし詐欺師は人間の心理を上手くついてくるし色んなナントカ効果みたいなのはあるけど心理学ってそうじゃないでしょう

    過去の出来事を思い出そうとしてる時は左上を向くとかバカみたいじゃないですか

    >>11みたいな心理テストに対しても同じようなこと思うのん

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:11:12

    >>16

    他の授業の課題が終わってないから心理学の時間使って内職して終わらせようと思ったら講義が面白くて内職に集中できなかったんだよねすごくない?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:11:29

    >>16

    例えば前頭前野(おでこの内側辺り)が物理的に損傷すると自制が効かない破綻者になることが多いのん

    しかし…精神が終わってても分類上は身体の損傷なのです…

    怖くない?

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:13:33

    実生活だと使い道ねーよ
    就職大変だったーよ
    でも楽しかったーよ

    初日に愚弄されるけど半年でククク…としか言えなくなる……それが心理学部ですわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:14:33

    心理テストは大量のデータを集められる大企業の独壇場なんだなァ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:15:16

    世の中の学問は、世間では愚弄されていても実際はそれを本気で人生かけて研究している人がいるから成り立っている……あらゆる意味で最強だ
    体系的に学んだことがない人間が聞き齧った知識だけで存在意義を論じたり知った顔で語るなんてモノホンの無知のすることだと言ったんですよ本山先生

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:15:26

    >>20

    公認心理士かスクカウよこせ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:15:36

    臨床心理は心の科学じゃなんともならない部分をなんとかする学問みたいなもんヤンケシバクヤンケ
    しかも意外と民俗学とかとも関連が深い…

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:16:12

    学問はしっかり学んでみればどれも面白いんだよね
    まっ半年後には忘れてるからバランスは取れてないんだけどね そんなあなたに教育学もオススメしますよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:17:19

    大学の講義で体験してみようねってなってなんか相手がちゃんと話に反応してくれた方が饒舌になるみたいなのに見事に引っかかって心理学…すげえってなったのが俺なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:18:32

    「やっぱり科学的に納得しながらやりたいよね学生」と配慮してくれた教授…あなたはクソだ
    生理学とか覚えてねーよバカヤロー

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:19:00

    心理統計を手計算するって一回生の時に言われて後悔したのが俺なんだよね
    でも理解には役に立ったのん

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:21:19

    (心理学部卒のコメント)
    ハッキリ言って心理学はめちゃくちゃ思ってたのと違った
    でもまぁそこそこ面白かったーよ
    ただやたら統計を学ばされるのつれーよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:21:33

    >>16

    ウム…

    言ってしまえば結局主に取り扱ってるのは脳や神経だから生物学系のことも結構触れるんだァ…

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:21:56

    グラフと数字を弄れる奴が心理学(統計学)だと強いってネタじゃなかったんですか
    数学の教科書を引っ張りだしたのは俺なんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:22:00

    誰とは言わないがTwitterでイキリ散らかすクソボケ蛆虫メンタリストのせいで心理学を若干バカにしてたのん

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:25:01

    >>32

    ヤバっ思い当たる人物が1人しかいないっ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:28:15

    企業が使ってる性格分類をパクって文化祭の出し物にしてやねぇ(カリカリ✏️
    ヒャハハハハ恋愛相談の屋台めちゃくちゃ客来るでェ
    そしてワシらは計算と機嫌取りに疲れて絶命した

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:28:19

    昔はカウンセリングのイメージしかなかったけど人間の行動の仕組みを学べて面白いと思ったのが俺なんだよね
    知覚認知の仕組みとか学習の原理知れておもしれーよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:30:05

    はーっ実験実験実験アンケートアンケートアンケート統計統計統計

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:35:32

    心理学が”ガバい”というよりも人間が”ガバい”という感覚
    エビデンスがなくとも夢や神話のこじつけや思い込みで治っちゃう人間のガバ心理ッ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:59:13

    日本だと文系扱いされてるけど西洋じゃ心”理”学の名の通り理系(Science=神が作ったものに関する学問)なんやで
    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:07:46

    結構ガチガチな生物学ってことは身体の本能的な作用や外的要因由来の反応の分析ってことなのん?
    例えば
    暴力など人間の体が損なわれる可能性が高い外部刺激ー痛いと感じるようになるー痛いことから遠ざかる(怖いと感じる)
    とかそういう?

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:11:43

    >>8

    ちなみにフロイトとかユングはもう教科書に出てこないらしいよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:13:24

    >>21

    生成AIなんかと同じで学問の悲哀を感じますね

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:15:27

    おい待てよ、精神科医と心療内科医は別物なんだぜ
    前提としてまず人体の基礎、基礎文化、基礎コミュニケーションについての知識も求められると思われるが…
    心理学を学ぶ上で認知科学、脳科学、医学を学ぶことは避けられないんだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:17:05

    >>40

    まてよ、一応有名人だとかそれっぽいことを立ち上げた人として名前は挙がるんだぜ


    まぁヴントのほうが500億倍大きく挙がるんやけどなブヘヘ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:19:41

    >>38

    文系のきつい部分と理系のきつい部分の悪いところ取りが心理学部生を支える…ある意味最強だ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:21:44

    >>39

    生物学も触れる、が正しいっスね


    まぁ、自分の所は脳神経学も精神医学もやったし教授陣は医者が多かったんやけどなブヘヘ


    回避行動に関する研究J-STAGEwww.jstage.jst.go.jp
  • 46二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:21:58

    問題は…心理学は直接就職には結びつかない学問ということだ
    他学科から自由履修で学ぶのが現実的で楽しいよねパパ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:24:39

    >>39

    生物学的なところもある、って感じスね

    そういう痛みや恐怖に対する心理的な動きだと葛藤の3分類とかが面白いですよ!(ニコニコ)

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:25:05

    >>46

    待てよ、統計結果の分析をする際にプログラミングしたり、統計について理解を深めればデータ分析方面に就職できるんだぜ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:25:31

    >>45

    例として書き込んだ話題ドンピシャのリンクヤンケ

    >>47共々アザーッス

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:28:45

    (河合隼雄のコメント)
    なんでこの子が問題起こしたんや原因突き止めんかいボケーッみたいな思考が正しいかはともかくやね、大事なのは今その子に何ができるかってことやん!
    そしてその子を信じてやることが「遠回りこそが最短な道だった」って思うんや!

    この話聞くと全力で主人公を信じてくれるアニキキャラへの見方が変わりますねガチでね

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:52:40

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:47:42

    心理学ってそ…そんなに面白いのん…?
    気になってきたのは俺なんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:54:17

    たしかに2000〜10年代に初心者向けの心理学本や漫画を流行らせて認知度を上げた一部先生方の功績は褒めるべきだけどね
    同時ににわかカウンセラーを数多生み出してチョットしたことでフロイト的変態や精神病患者というレッテル貼られる状況作った罪も背負って欲しいところなの

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:56:25

    心理学と精神分析ってどこが違うのが教えてくれよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:18:43

    >>54

    精神分析が心理学の中の学問や技法の一つって感じっスね

    果物とりんごの関係性っス

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:24:44

    >>32

    何処の世界にも通じることやが‥一部の蛆虫が界隈全体の評価を落とす!

    他の人が作ったモンにタダ乗りしてバカ騙して金稼いで真っ当な人に嫌われて界隈の評判落とす奴…糞

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:38:13

    >>55

    ふうんそういうことか

    あざーす(ガシッ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:39:04

    心理学…聞いたことがあります
    統計学の衣を纏っていると

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:00:13

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:31:18

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています