ガジェット系オタクに質問したい

  • 1スペックの見方なーんも分からん24/05/26(日) 02:11:52

    今使ってるスマホが入れてるアプリの容量に耐えきれてないっぽいというか最近外でスマホ使うと熱でまともに動かなくなる事が頻発したので、容量重たいゲームが快適に動かせるスペックの見分け方、もしくはおすすめのタブレットを教えて欲しい!

    ソシャゲを移し替えるのが第1希望なので出来ればタブレットかスマホでお願いしたい!
    パソコンでもソシャゲ出来るらしいと聞いたが下手に触って卒論前にパソコンをお釈迦にしたくないのでパソコン使えは無しで


    最早ブルアカは起動すら出来てない!バニートキちゃん欲しい!
    画像は今スマホに残してるゲーム
    ウマ娘もあったけどブラウザ版に移動した

  • 2スペックの見方なーんも分からん24/05/26(日) 02:17:37

    というか最近刀剣乱舞以外は処理落ちしてるのかブルーロックの方はログインした途端落ちるし、ツイステはオートで授業回してたらアプリ落ちて1回分無駄になるとか多すぎて今の周回前提のイベントとかが致命的なんだよ
    いうて刀剣乱舞も大分ロード長くなる時はあるけどその時は大概保冷剤かませばすぐ戻るからそこまで困ってない

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:24:45

    トニカク メモリ 一番 デカイ ヤツ
    ガジェオタちゃうのでいい加減だけどアップルのなら一番新しいの
    AndroidならgooglePixelとか公式標準に近い中で新しいの選ぶのが難しく考えるより結局丸いと思うんだ
    高いけど…

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:25:54

    無難に最新iphoneseかPixel8に買い替えるべきだと思われる

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:26:16

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:33:58

    タブレットならXiaomi Pad 6S proですかね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:35:35

    ゲーミングスマホでいいんじゃない?
    スペック同等でも長時間のゲームプレイを前提にした熱対策の差はある
    ただゲーミングスマホで調べると、ゲーミング特化じゃない普通のスマホがオススメされたりするから分かりにくい
    しっかり公式でゲーミング性能に言及されてて、冷却性能も売り文句に入ってるものを買うべきだと思う
    ゲーミングに言及されていても、価格的に安くなるからとSnapdragonのハイエンドSoC以外を採用してる様な商品を選ぶと痛い目を見るかな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:40:18

    身も蓋も無いこと言うとPC2台持ちになるのもええぞ
    お仕着せのプレーンなゲーミングPCをほんとにゲーム専用にして
    エラーの温床になるツールとか普段使いのいろんなものや設定変更は現行PCに限定して

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:47:28

    >>6

    タブレット、Amazonで探してた時にXiaomiのこれ候補に入れてたんだけどそっちの方が新しい感じ?



    >>7

    ゲーミングスマホってピカピカ光らない?

    光るパソコン見た時目が痛くて仕方無かったから出来れば光る機能消せるやつか最初から機能無い方が有難いんだけど



    >>8

    パソコン、ノートパソコンしか持ってないし親が機械に疎すぎて1台目のパソコン買う時もめちゃくちゃ渋ったんだよ

    大学がおすすめするクソ高いやつのプリント見せて金額の高さに一旦ビビらせて、高校の情報担当の先生と相談して選んだ割引効きいて5万くらいに下がったパソコンならって買って貰えたぐらい機械音痴な家

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:52:22

    今更だけど予算いくらで考えてるのよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:00:00

    5万くらい、ものすごくわがままいうなら3万5000以下に出来たらいいなぁって感じ
    それ以上は学費やら扶養のあれそれでバイト入れられないからちょっと厳しいって感じ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:01:08

    >>9

    個人的にROG Phoneの古いモデルは持ってるが光量や色の制御はともかく消せるかは試したことがない

    ただ、ゲーミングスマホで光るのは基本背面なので、ゲーム中に妙に目立つことは無かったはず。ちょっと暗い場所で使うとゲーミングカラーで光るスマホを周囲に見せびらかす事になるが


    あと、存在自体が少数派なのでマイナンバーのアプリみたいな動作確認済のスマホ以外にはインストールさせない類のアプリは使えなかったり不便な局面もあるのは留意した方がいいかも

    だから変なスマホばっかり買ってるガジェオタは用途別でスマホを二台三台持ち歩くのが当たり前ってスタイルになりがち

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:08:39

    >>11

    その予算内ならゲーミングスマホとかタブレットは無理そうなので

    大手メーカーのハイエンドモデルを乗りかえ割とか分割払いで入手するのがいいと思います

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:13:36

    >>11

    それでゲームを安心して遊ぶというのはかなり厳しい

    3万円台までは基本的にネット見る程度の用途を想定した激安入門機だから、ゲームで使えるとオススメできる端末はちょっと…


    ブルアカの推奨スペックがどれくらいか分からないが

    確実に安定するのだとiPhoneSEの第三世代辺りが選択肢に入ってくるかなあ

    普通に買えば5万は超えてくるけど、大抵のゲームで真っ先に動作確認入ってるiPhoneなら最低ラインがこれ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:19:33

    やっぱ1桁万円は厳しいか
    ちょっと検索かけたら18万とか普通に出てくる一方Amazonは2万とかで出てきたりするからどっちがいいんだこれってなってスレ立てたけど

    FGOのボス戦が容量やばかったとか聞いて夏イベ始まる前に買ってデータ移したかったけど諦めてお金貯めて良い奴買う方向にしようかな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:23:01
  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:24:59

    XiaomiのPOCOF6Proが積んでるCPUに対しての値段は最安
    問題は出たばっかりで不具合とかの情報もまったく出回ってないことだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:25:24

    >>15

    金をためたとしてAmazonで買うなら信頼できるメーカーの国内正規流通品以外からは絶対に買わない方がいい

    というか詳しくないなら素直にキャリアショップの対面で相談しながら決めた方がいいぞ

    スマホはどんなに安くて性能が良くても国内で認証取ってない端末の電波使用は違法なので例えば有名メーカーでも輸入版はNGだったりする

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:29:50

    >>17

    POCOを信じろポコ

    そもそもベースがandroidだから大きな変更点がなければ基本的に大丈夫よ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:33:05

    >>18

    えっスマホの輸入品ってだめなんだ

    対面のお店は前対応悪い店員当たったせいで嫌悪感あったけど頑張って言ってみる


    あと質問なのがタブレットのページ見てると4GB+128GBとか色々書いてあるの多いけど、ゲームの容量大きいやつを入れる時に重視した方がいいのって後ろの数字が大きい方であってる?

    前の4GBとかは何の時に重要になってくるの?


    あとSIMフリーとWiFiモデルの違いって何??

    お外持ち出さなくてもいいし電話できなくて良いんだけどそれが出来るかどうかの違いってこと?


    ソフトバンクとかゲオのページ見てると5000円のとか出てきてるけどあれは傷があるから?それとも単純に古くても携帯電話の機能が使えれば良い人向け?ってこと?

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:35:12

    今自分が使ってるモトローラedge40がちょうどブルアカ推奨スペックだったよ
    4万円台で買えるけど、すごい発熱するから長時間プレイしたらどうなるかわからん

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:38:59

    >>20

    よく言われる例え話だが

    この場合の4GBは机の広さで128GBは引き出しの大きさだ

    机は広ければ広いほど作業効率が良くなる→ゲームみたいな大きなデータを扱える

    引き出しは大きければ大きいほど収納できる→ゲームをスマホに沢山インストールできる


    SIMとWifiは

    要するに前者は端末自身が通信機能持ってて、契約すれば単独でネットに繋がるもの

    後者は自分自身だけじゃ通信できないから別の機器と接続してネットに繋げるものを指す


    5000円台は多分ものすごく性能が低い

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:43:14

    たぶんスレ主の知識レベルだとsimの差し替えとか初期設定は無理だしなんならゲームアカウントの引き継ぎミスるんじゃね?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:50:43

    >>20

    要は机が広くないと物をちょっとづつしか置けなくて作業効率が悪くてもたついたり、物を置くスペースがそもそも足りなかったりしてやりたい作業(ゲーム)ができなくなるし

    引き出しは大きければ大きいほどいい。入れられなくなったら何か捨てる必要が出てくる

    なのでGBの前に付いてる数字はどっちも重要。まあ一個二個好きなゲームやりたいだけなら引き出しは小さくてもいいかもしれないが


    でも、この辺は最初から存在を意識されてるiphoneが結局最善なんだよな

    大抵のゲームは確実にiPhoneで遊べるようにしてるから

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:55:16

    ゲームの引き継ぎは流石に1人でも出来てる!

    SiMの差し替えは今のスマホに変えた時に出来たけど説明書ありきだったからちょっと怪しい


    >>24

    今使ってるのがAQUOSWish3で今までずっとAndroid使ってたんだけど、今iPhoneに変えたらアプによってはGoogleplayでの課金アイテム消えるとか聞いたけど大丈夫かな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:58:36

    >>4

    今更なんだけどiPhoneseとは何ぞや

    15とかのバージョン違いでは無い?iPadとかの機種のこと?

    iPhone高い印象しかなくて全く知らん

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:58:58

    パソコン買って公式アプリかエミュレーターで動かそうぜ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 04:02:36

    >>25

    俺はずっとAndroidだから引き継ぎまでは分からない

    アプリごとにそこは違うのかも

    >>26

    iPhoneには幾つか種類があって

    通常モデルとは別に最新機能がなかったり、外観が昔のモデルの流用な代わりに安めでスペックもそれなりに良いシリーズがあって、それがiPhoneSEシリーズ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 04:05:45

    ROM64しかないじゃねえかそらキツイわ
    androidならPixel8aでいいんでは
    SD刺せないのには注意だけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 04:11:13

    >>17

    この機種探してたら

    >>29

    のpixel8と比べた記事があって、めちゃくちゃ熱くなるって書いてあったから候補にはしないかも

    教えてくれてありがとう

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:20:41

    とりあえずお店で相談しに行ってみる
    ・SIMフリーじゃなくてWiFiモデルにするのは優先度高めにしておく
    ・容量は大きいのを絶対に選ぶ
    この2つはゴリ押してくる

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:37:37

    なにか勘違いしてるような
    SIMフリーとWiFiは排他関係ではない
    というかWiFi付いてないモデルは存在しないと思う
    あと今はもうSIMフリーじゃないやつ販売してないはずでは

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:53:30

    >>20

    海外版のスマホが法律違反って言うけど、実際は取り締まられること絶対無いから大丈夫

    元々その法律って何十年も前にできたもので当時右翼だか左翼だかがラジオの電波乗っ取って政治思想垂れ流すことがあったからそれ対策でできた法律らしい、スマホの登場なんて想定されてなかった時代のもの

    3ヶ月に1回ぐらいのペースで総務省だかどっかに届出出せば永久的に合法で使える

    けど細かい視聴者に色々言われそうなYouTuberぐらいしかこんなことしてないし国側からしても取り締まるつもりも無いからわざわざ申請してくんなってのが本音だと思う

    まあそもそも優秀な機種はだいたい国内版あるしわざわざ海外にしかない良機種となるとXiaomiとかの1部ぐらいになるからガジェットオタクでもないなら基本気にしなくていい

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:17:36

    >>32

    SIMフリーだと契約しないと電話機能とかが使えないんでしょ?

    じゃあ別にいいかなって

    ゲーム移してプレイしたいだけで連絡手段や検索機能要らんし、家から持ち出す気も無いし

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:24:22

    >>33

    正直法律の趣旨から言ってスマホみたいな木っ端が無関係なのは確かだが、それでも一応はあまり良いことじゃないんだから無責任に大丈夫って言って回るのは良くないと思うぞ。ガジェオタは分かってて自己責任で買ってるからいいとして

    前に中古スマホ関連で働いてたけど、詳しくない人がAmazonで売られてる=国内で使っても一切問題ないもの、って認識で安くてそこそこスペックの中華スマホ買って来るケースはそこそこあった

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:35:49

    さすがに画質MAXで長時間とかは無理だけどそれなりにプレイ出来ればいいっていう端末なら紹介できる ざっくりだしめちゃくちゃ長くなったけど MNPってのが何かは自分で調べてくれ
    ()はMNP割引適用時の価格
    Android
    ・Nothingphone2a
    RAM8Gストレージ128版←44800円(iijで24800円、品切れ中)
    RAM12Gストレージ256版←55800円
    外見は尖ってるがコスパはめちゃくちゃ良い
    ・pixel7a←中古品サイトで状態Aが50000ぐらい
    ストレージ128モデルしかないためゲームいっぱい入れるならギリギリかも 着信不具合問題などちょいちょいバグ起きてる
    ・GALAXY S22←中古状態Aが48000円
    Androidの王GALAXY Sシリーズの2年前のモデル CPUがハズレなので処理性能は高いが発熱しやすい バッテリー持ちが悪い OSが使いやすい
    ・AQUOSsense8←49800円(iij24800)
    コスパ良い端末だがこの中だとゲーム性能は高くないのでスレ主にはオススメしない
    ・Xiaomi13T←65000円(UQかauで43000)、中古未使用品50000〜
    ゲーム結構強い 冬にカメラが結露する問題があるらしい
    ____________________
    iPhone
    基本的にハイエンドなので5万だと中古前提
    ・iPhone SE 第3世代 中古状態A 52800円
    CPU性能は高いけどバッテリー少なすぎるし画面小さいのでゲームには向いてない
    ・iPhone12 中古状態Cストレージ128G 50000前後(iij 中古で41800)
    性能そこそこ アプデは長い 悪くはない

    個人的にはNothing phone 2aかXiaomi13Tがオススメ
    あくまでざっくりだし間違ってるとこもありそうだから詳しくはYouTubeとかで調べてくれ
    あと余裕あるならMNP、2年返却、MNO、MVNO、格安SIM、ハイエンドスマホ、ミドルレンジスマホ、エントリースマホ、メモリ、ストレージ、SIMフリー、赤ロム、OSとかのワードをYouTubeなりブラウザで調べることを勧める

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:42:49

    2年返却は多分今やってる

    本体返す代わりにお金半分ちゃらになるやつだよね?

    YouTube探して単語解説してる奴見てみる

    >>36


    メモリとストレージは上で机の大きさと引き出しの多さに例えて説明して貰ったやつだよね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています