今更時効だと思うし言うんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:31:55

    ロボ間の換装を売りにしてるのにその換装が全く出ないのおかしくない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:42:51

    だから滅びかけた…マジで

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:45:12

    ジュラマジーンとブルガオーンのスーツ、そしてスーパーゼンカイオーとドンゼンカイオーのブルーンパターンのCGすら無いし売りにしてたか怪しい

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:45:55

    あと単純にゼンカイジュウオー登場以降ジュラガオーンの登場が少なくなってくるからな…
    ブルマジーンはたまに出る事はあるんだが

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:46:25

    スーツ分割ライダーと比べてロボだと上手くいかねえな…でできなかった可能性がある
    CGばっかだし

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:47:33

    スーパーゼンカイオーブルーンって音声があるから絶対スーツの問題じゃねえかな…

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:49:47

    結局スクランブル合体方式で腕≒武器換装するのがスーツ的にも楽なんだろうな
    あとはメインウエポンに合わせて胸飾りやヘッドギアが変わるとなおよし

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:51:23

    まあドンブラに回されたロボがどう見てもセッちゃんっぽいのも含めて本来の売り方とは違っただろうなってのは想定できる
    だからってヌヌヌマジーヌばっか使ってたのはまずかったが

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:52:31

    スーパーゼンカイオー登場回数二回!は頼むからもう少しなんとかして欲しかった

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:54:28

    >>9

    それよりスーパーツーカイオーが…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:54:53

    まあ、新しいパターンやってみて上手くいかないことだってあるさ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:57:16

    ゼンカイのロボ関係はいろいろと失敗してるんだけどその反省点がドンブラでいかされてて意義のある失敗だったのがいい

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:55:35

    今度似たようなロボ路線をやる機界があったら、レッド(主役)を右側固定で他4人のロボが着せ替えとして左側担当になるみたいなやり方しそう。

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:08:30

    これで戦隊死にかけになったマジで笑えない話何だよなぁ…

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:25:27

    換装以前に玩具の体型がヒョロヒョロすぎるし変形は子供騙し
    この年までの戦隊玩具はマジで末期だった
    翌年のドンブラでやっとまともに戻ってくれてよかったよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:28:21

    ドンブラからだっけDX◯◯ロボ系の玩具がアホみたいに稼働するようになったの

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:34:52

    >>15

    体型がアレではあるけど変形自体は凝ってるんだぜ

    マジーヌの変形とかもっと語り継がれてもいいと思うわ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:35:16

    >>16

    現行のブンブンジャーはロボ稼働域がゼンカイ以前に戻ったしドンブラとキングオだけっぽいかな

    来年またどうなるか分かんないけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:35:47

    劇中一回くらいはスーパーゼンカイブルーン見たかったな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:39:47

    ガオブルーンって出たっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:46:28

    >>18

    調べたら関節曲がらないって書いてあったな

    マジかぁ…

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:47:51

    >>20

    4話に出てた

    ジュラマジーンは3話と4話の2回出てたがこっちは一回きり

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:02:18

    >>20

    お互いのスーツの足だけ並べてまるでスーツがあるかのように頑張って撮影してたから印象に残ってる

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:02:50

    >>21

    ただ個人的には動きまくるのを1ギミックにするか当たり前にするか決め兼ねてる印象、実際スーパー合体になると稼働が若干死ぬっぽいから、バランスを試すって印象が強いかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:04:15

    色んなことためしてて偉いねぇ〜ってなるのとこれで大博打して死にかけてるんじゃねぇ!って気持ちがある
    心が2つある〜

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:06:12

    >>15

    真っ当にスーパー合体できる構造にすればよくね?で戻すのに数年かかったな…

    今だからギリギリ笑い話にできる

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:08:44

    ドンブラの前半くらいまではなんつうかバンダイも東映も玩具関係迷走はしてたよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:10:26

    >>5

    Wの時点でギリギリだからな…

    ライダーがシンプルだったからできただけで戦隊ロボだと無理難題

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:11:08

    余剰なしでロボが全合体するのってドンブラ以前の歴史を遡るとシンケンジャーがラストか?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:12:05

    まあ可動グリグリって魅力的だけど強度との兼ね合いやら難しいこともあるから、ずっとその路線ってわけにもいかんか

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:12:32

    >>28

    サイクロントリガーの正式なマキシマムドライブとか漫画版まで不明だったくらいだしね

    しかも漫画版で描写されたことにより他の形態にも二つずつマキシマムドライブがある可能性が出てきたり

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:13:14

    >>21

    一応ブンブンジャーロボは間接稼働ない代わりにギミックが凝ってるぽいから何とも言えない感じ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:13:32

    >>30

    トランスフォーマーが一時期過剰に可動にこだわってたら変形が楽しくなくなり、試遊会で子供がぶん投げてしまうってのを目撃して改めたらしい

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:14:06

    ゼンカイジュウオーってジュランとツーカイオーも強化できて単体でロボにもなれるし主役の強化フィギュアとしても扱える超優秀な小だったのにスーツのせいで全然生かされなかったの悲しすぎる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:16:31

    発想はいいんだよな発想は
    これで上下換装だったらちゃんと実現できたんじゃねえかな…

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:16:36

    ゼンカイはロボが商材のメインというセオリーを抜けようとして失敗した印象が強い

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:16:46

    この玩具のバリエーションとか本編出番の少なさはともかく

    玩具単体は単体でヒト型、別形態変形+合体、音声ギミックあり

    本体もガシガシ遊んでも問題ない強度でかなり完成度高いぞ

    >>15とか実物触らずに言ってそう

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:18:01

    >>36

    変身してロボになるぜ!→変身前のロボがウケたぜ!という凡ミス

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:18:25

    ドンブラのロボも最初の稼働幅のインパクトで売れたけど
    本編出番も今ひとつだったのがなあ
    ブンブンジャーは一昔前のスタンダードな仕組みでどうなるかね

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:20:16

    >>39

    ロボ太郎形態でそれなりに人気は出たから一応本体の人気でもあるんじゃないかなぁ

    ブンブンは本体のロボ次第かねぇ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:21:23

    個人的にはなるべく全合体する方が良いけどバンダイ的にも東映的にも厳しいんかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:22:30

    >>41

    合体しすぎるとハードル高くなりすぎるから程々にするって方針だろうな

    いやそれで4体合体すら想定してなかったのはまずいが

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:23:03

    >>41

    キングオージャー見てる分かるけど負荷がとんでもない

    クワゴンとか多分合体させたままだったら破損しそうなくらいの重量を支えてる

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:23:26

    >>37

    まあ出来はいいからそこじゃないよね

    本編で扱いこなせなかった問題よね

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:24:07

    >>41

    全合体なるとジョイント強度とか重量も気にしなきゃだしね

    説明書も合体多くなると、持ち上げないでみたいな文言つくことあるし

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:24:44

    元ネタらしきこれもリデコの都合でたまたまできることがわかったからだしたみたいでこれ以降一切出てこないしね

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:25:52

    >>38

    後単純に基本的に巨大化するときもすぐに合体して戦う事が多くて変身後のロボ単体で戦う事が少ないってこともあるか?

    ジュランティラノとかブルーンダンプとかのいわゆる動物形態や乗り物形態が初登場以外ぱっと思いつく活躍が思いつかないし

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:26:08

    歴代戦隊の力使ってるんだし武器ぐらいはギアで用意されてもいいんじゃねえかなって思ったわ
    武器不足が深刻だよねゼンカイオー

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:26:34

    >>39

    ドンブラのロボがイマイチってドンゼンカイオーならわかるが等身大戦闘までしたドンオニタイジンが今ひとつって真面目に本編見てる?

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:28:39

    >>8

    アレの影響で再現もできないしちゃんと戦わないロボって認識がついたのはまずかったなって感じ

    ギャグとロボ戦の噛み合いってやっぱ悪いわ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:29:13

    >>46

    いやガオガイガーがテレビ勇者シリーズラストだから出てないだけでガオガイガー以外にも左右合体する勇者ロボはいるぞ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:30:18

    >>48

    武器(=戦闘スタイル)が等身大戦と別に変らんのがね…

    ジュラン剣&ガオーン爪で二刀流とかもしないから等身大よりやれることが減ってるだけっていう

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:31:08

    こうして考えるとアニメでできるから換装ロボ戦隊もやれるだろ!ってなったのがそもそものミスだな…
    アニメと実写スーツと違うことが頭から抜けてたんだろう

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:33:29

    >>51

    左右換装するのはいないはず

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:34:30

    要はライダーとウルトラで並列フォームをどれだけ上手く扱えてきてましたか?という話なのよね
    どちらもあまり扱いが良くないフォームあるんだし

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:38:38

    音も鳴るし歴代でもかなり過小評価されてるロボだと思うわゼンカイオー
    いやポテンシャルを発揮しきれなかった側に問題があるとは思う

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:41:33

    >>56

    でもやっぱり最初はゼンカイジャー全員で合体するつもりなかったっていうのは戦隊的に評価悪いって

    全合体したゼンリョクゼンカイオーは想定してなかった綻びが出ちゃってるし

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:17:05

    >>10

    パーツも小規模だしこいつまでCGにする必要ないだろって思う

    別にシチュエーション次第では普通に活躍しそうなのに…

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:24:45

    >>5

    ゼンカイオー2種…スーツ

    ゼンカイオー亜種2種…CG

    ツーカイオー2種…スーツ

    スーパーゼンカイオー…CG

    スーパーツーカイオー…CG

    ゼンカイジュオー…スーツ

    ゼンリョクゼンカイオー…CG

    一応ドンゼンカイオー…CG


    何なら想定してたんだよこれ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:40:11

    >>37

    玩具は出来良いんだよほんとゼンカイ。

    ドンオニは確かに単体なら良いが二号ロボとの合体バランスが崩れてたりトータルの設計はあんま良く無いんだよね実際は。

    ゼンカイはとにかく脚本の問題だと思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:41:05

    >>60

    いうてオミコシフェニクッスで解消されてねバランスの悪さ

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:44:16

    >>21

    まぁそこは良し悪しよ。実際キングオージャーも全合体は逆に可動が悪さして不安定だったりイマイチパーツ位置がフワフワしてたりモヤモヤする点があるし


    触ったらわかるが、ギミック重視になってるだけでブンブンジャーロボもかなり良玩具だよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:46:26

    >>32

    ゲートモードの経由が必須なのは好みが分かれるかも

    ビークル形態から合体始めるならいいけどナイトからビルダーやポリスに変える時にブンブンを一々ゲートモードに変形させる必要があるから手間に感じる人がいそう

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:48:27

    >>61

    オミコシとドンオニのバランスは良いけど、全合体はかなり無茶してるであれ。そこらへん反省があったのか、キングオージャーは最終形態から逆算して設計されてるから安定感は増した設計に変わってる

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:51:34

    スタッフに左右固定のカプ厨がいたのかもしれない()

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:56:46

    >>30

    まあ戦隊のロボで稼働を楽しむならミニプラという救世主がめっちゃ力付けているからそっちを検討するのも一つの手段になっている

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:06:25

    そもそも売れてた時期でも別に動いて無いもんなDXロボ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:22:34

    >>63

    そこは作中でもやってるから

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:23:14

    >>59

    これ見ると、メンバーがずっと着ぐるみだからロボ側減らしたとかなんかな?

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:27:46

    俺はスーパーゼンカイオーが活躍しないのはスーパーゼンカイザー×スーパーステイシーザー版スーパーゼンカイオーの前振りだと思ってたよ本編に影も形もなかったよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:31:24

    個人的にはトラドラオニタイジンもゼンリョクゼンカイオーも腕がね……って感じ

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:36:46

    >>38

    マジーヌとか明らかに変身前の方がデザインいいというか可愛いよな

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 04:16:32

    >>58

    >>59

    想定外だからCGにしたってゼンリョクゼンカイオーとは違って玩具がまんま想定通りで販売されたのにスーツが出ないからなスーパー系列

    なにかおかしいと思わなかったんだろうか

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 04:33:24

    >>73

    他の戦隊で例えるならアルティメットダイボウケンがCGで基本ダイタンケンでしか出ないもんだからな

    ヤバいって

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 04:36:03

    >>4

    まあその辺はステイシー用のブラック版出す為のやつよ

    …えっDX玩具で出てない?マジで?

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 04:52:26

    ドンブラは動けたからってのもそりゃあるかもしれないけど想定の物を想定通りにキチンと出せてたって背景があったんだわ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 04:58:27

    >>48

    キラメイのロボで通った道のはずなのに何で武器全然増えなかったんだろうな…

    再現ギアだけでなんとかなるとでも思ったんだろうか

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 05:00:48

    >>75

    なんならブラック版の活躍は2回だけ!それ以降出ません!

    割とこの時期の戦隊って迷走してたんだなというのがよくわかる…

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:01:22

    >>75

    なんかその件は半導体不足とか絡んでだとかじゃなかったっけ?

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:09:10

    >>79

    ライダーは聞いたことあるけど戦隊はないな

    ソースあったら教えて?

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:12:35

    そもそも肝心のロボ戦でもカッタナーリッキー間でも扱いの差が酷いねん

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:39:48

    >>6

    いやテーマ曲が「NEVER GIVE UP!スーパーゼンカイオージュラン」だから

    多分最初から出す気なくて玩具用のオマケ音声だと思う

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:27:41

    そもそもゼンカイジャー、ステイシーザーの存在が東映が「いい感じの子オーディションに来たからゼンカイザーのライバル出すわ!よろ!」から始まったため専用の認識音声残ってないんですけお!!になったくらいには玩具開発現場かなり大変そうだからな……
    ゼンカイジュウオーもゼンカイザーとツーカイザー両方の強化に使えるゼンカイジュウギア、そしてキカイ組しかやってなかった巨大化、弟組と同じSD化って発想自体はよかったんだけどSDスーパーツーカイザーの出番が合体時くらいしかないしスーパーツーカイオーもぶっちゃけ余剰パーツぶん投げ合体みたいな歪さがあるし、なのにカッタナー本体余るし……合体補助パーツも収納とかないし……
    ゼンリョクゼンカイキャノンに関しても想定外の全合体だし、昨年度のキラメイみたいに連動要素薄めにしたいのか濃いめにしたいのかわからんし、挿入歌あるのにスーパーゼンカイオージュラン全然出ねえし!
    多分バトルシーザーロボが好評でステイシー人気出たからブラックジュラガオーン出したんだろうけど結局ミニプラ限定販売だし……
    とはいえ翌年度以降のブラックオニタイジンムラサメやキングオージャーZERO、そして今作のブンブンキラーロボなどの敵ロボシリーズの礎にはなったんだけどな……ということでTTFCでステイシーザー&ハカイザー 復活のボンワルドをやってスーパーステイシーザーとブラックジュラガオーン&ブラックブルマジーンセット出すしかないな……

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:21:22

    >>60

    合体ロボはバランス崩れていたほうがパワーアップ合体している感がして良いといった考えもあるから一概悪いとは言えないんだよね

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:24:31

    俺の好みもあるけどゼンカイはこれがぶっちぎってカッコいいんだよな

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:24:47

    >>83

    いいやその前にDXサイズのバトルシーザーロボを出してもらう

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:25:49

    とりあえずゼンカイジュウギアME売ってくれ

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:54:06

    どう考えても販促をステイシーに振りすぎなんよ
    それなのに玩具販売期間も短いしロボはDX化しないし
    それで売れませんでしたでシャレになってねえ!
    そうして考えると後続のムラサメは相当を気を使ったなって…

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:56:20

    ドンブラに関してはハッタリの効いたパッケージが最高だったからなあ

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:56:45

    >>81

    リッキーのまともな活躍フォーム含めても全然ないのマジで笑えない

    なぜそこまで格差が…

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:58:44

    話は好きだった分もっとメインに話が欲しかったわゼンカイジャー

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:00:42

    >>51


    46が言ってるのはね

    (ガオガイガーの番組内で)これ以降一切出てこないという意味なの


    換装合体する左右合体勇者ロボの後輩がいないとかそういうトンチンカンな読み方を何故するのか意味不明

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:02:26

    >>85

    こいつは前にコケやすいのが唯一の難点

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:02:30

    >>92

    あのガオガイガーは普通にこれ以上左右合体ロボ出てるんですけど

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:02:36

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:03:05

    >>89

    箱の大きさもあるけどこの圧よ

    (画像載せ忘れた)

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:06:16

    それこそおもちゃ遊ぶみたいに
    その作品内の商品でできるギミックはバンバンテレビでもやるべきだったと思う

    キシリュウオー系も実際手に取ってみると面白いけど
    テレビ本編だとそこまで騎士竜ジョイントを生かしたようなことしてないし

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:06:30

    >>88

    ムラサメ空気化!ってよく煽られるけどゼンカイジャーを見たあとだとまあ気持ちもわかるな…って

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:07:41

    >>97

    キシリュウオーいいロボなんだけどスーツアクターがめちゃくちゃ頑張ったから売れたって感じなんだよね

    正直ギミック的には活かせてない

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:10:16

    >>78

    一度見たきりで忘れてたけどスーツだったのにマジで…?

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:16:35

    >>67

    ドンオニタイジンが稼働重視でプロモーションも意識してるのそれより前の戦隊ロボでのやらかしで信用が薄れてる背景があるしな

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:19:17

    >>94

    いいかい? まずスレタイとスレ画と1本文を見ろ

    これは「左右合体のペア入れ替えを売りにしてるのに全く出ない」という話

    本当に全く出てこないかどうかはここでは関係ない。あくまでスレタイと本文の話をしている



    そして>>46はスレ画の話題に被せて

    「元ネタらしきこれも(左右合体のペア入れ替えが)これ以降一切出て来ない」

    と書かれている

    こいつらに関しては実際は入れ替え合体を初披露の後にもう一回やってるけど、それもここでは関係ない。あくまで46のレス内容の話をしている



    ガオガイガー以外にも左右合体する勇者ロボはいるとか、ガオガイガーは普通にこれ以上左右合体ロボ出てるんですけどとか、そういう返しは的外れなのよ

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:20:43

    >>102

    左右入れ替えでもいるぞ

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:21:27

    >>103

    お前ほんとに文章読めてる?

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:22:25

    >>103

    もうなんでもいいから画像を貼ってくれ

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:23:32

    >>100

    うん

    初登場でゼンカイジュウオー押してその次の回で最終的に破壊されるんだけどそれ以降まじで出番がない

    なんならゼンカイメンバーのダークギア使ったのこれで最後でマジーヌとブルーンのは劇中で使ってない

    割とステイシー関連の販促は結構控えめに言ってもあれだった

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:28:07

    >>103

    出番がそのシーンっきりって意味合いじゃないの…?

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:33:50

    >>107

    竜兄弟に関して言ってるレスは多分そういう事だよね

    正しくは上でも出てるように最低2回以上やってる筈だけど、それとは関係無しに>>51の返しはズレてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています