長さの単位って何でもいいように思えるけどヤードポンド法って1ヤード=3フィート=36インチと使いづらいんだよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:56:13

    しかもメートル法は10進数で分かりやすいだけじゃなくて全世界で統一されてて
    ヤーポンみたいに使ってた国ごとに長さが違う虚構の単位じゃない

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:57:20

    ウム…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:57:50

    はーっヤーポン法よ死 ね!

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:58:04

    や...やめろ
    また管理人に消される

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:58:33

    他国の文化を愚弄する大人が増えてきた
    幼稚で未成熟でみっともないね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:59:10

    でもヤーポンには温かみがある
    これはメートル法のように虚飾じゃない

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:59:14

    これヤーポンとメートル逆の方が元ネタっぽくないっスか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:59:25

    スレ画の愚弄が適切に使われてるの初めて見たんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:00:22

    尺貫法は国内限定にしたのになぁ
    アメリカは成長しないのか いまだに移行しないんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:01:15

    >>5

    単位を文化にして輸出すんなよえーっ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:02:18

    国力に物を言わせてヤーポン捨てないのムカつくなぁぶっ殺してぇなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:02:19

    ククク…12ってのは2と3と4と6で割り切れる完全便利複合数だァ
    まっ、肘から肘までの流さなヤードと足の大きさなフィートと親指の幅基準なインチは元々同じ規格じゃないんだけどね

    それぞれ由来が違う企画の係数にケチ付けるって、1.09361ヤードのメートル法がバカみたいじゃないですか

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:02:39

    一時期なんでも荒らしがホルホル認定すれば削除できた時期はヤーポンスレでさえ削除されてたんだよねすごくない?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:02:50

    はあ?それおかしいだろ>>9ップ偉大なステイツ=世界だと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:03:13

    >>9

    すみません

    でもアメリカが世界の頂点なんだからそっちがこっちに合わせるべきですよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:03:31

    >>5

    散々事故やインシデントの元になったクソ単位にいつまでもしがみついて改めようとしないほうがよほど醜くてみっともないですよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:04:36

    ヤード、ポンド、F゜、マイルがアメリカの単位を支える…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:04:37

    なんでもホルホル言ってるやつはもし日本がシェア大幅に占めてる精密機械の分野で尺貫法で部品作り始めてそれを他国に輸出し始めたらどう思うか教えてくれよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:05:02

    >>16

    重大インシデントになるのは他がターポンを使ってないからだと考えられるが…

    全世界でヤーポンを使うようになれば問題は無くなるよ…たぶん

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:05:07
  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:05:37

    同じヤーポンでも国ごとに違うのに驚いたのが俺なんだよね
    伝える側も統一した方が楽できるのになぜ…?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:06:04

    これでも一応他国でメートル法が広まり始めたときは国内でもメートル法を何度も推進しようとしたんやで、ちっとはリスペクトしてくれや
    まぁその度にヤーポンを守る会(適当)みたいなもんに邪魔されて結局広められず今に至るんやけどなブヘヘ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:07:05

    >>22

    やっぱクソっスねロビー活動は

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:08:02

    >>21

    使いすぎて今更変えられないからやん…あと違うルール使ってることがある意味アメリカの他国産業に対する防波堤としても使われてるから尚更変えられないのん

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:08:23

    尺貫法は一応単位が分→寸→尺が10倍で変わるからまだわかりやすいと思われるが…
    間から上…?ククク…

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:08:33

    移行しようとすればトラブルが起こるのも分からない馬鹿なタイプ?って言えば勝てると思ってる人もいるけどね、移行しない限り併存のリスクは消えないどころか年月を経るごとにそのリスクも移行コストも増大し続けるの

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:09:20

    >>22

    国が強制しようとしても広まらなかったメートル法がポケモンGOー!のせいで広まるだなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:09:57

    >>27

    あれ?これ文化侵略じゃないか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:10:25

    へっ何がメートル法や
    月面への有人着陸すら出来ない後進国の野蛮人が使ってる規格の癖に

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:10:56

    >>27

    もしかしてポケモンの体重もグラム単位なんスか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:11:21

    >>20

    あれえ?単位は文化なんでしょう?日本が精密部品で尺貫法使い始めても批判してもダメダメぇ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:11:53

    怒らないでくださいね。多少無理にでも規格統一しなかった結果防げたはずの事故が何度も起こるなんて馬鹿みたいじゃないですか

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:12:48
  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:14:00

    華氏は無理です

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:15:23

    >>34

    なんで自分の平熱と家の庭が一番寒い時を基準にしたの?

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:40:02

    >>35

    人の体温にするにしてももっとデータとって平均とか出すべきだよねパパ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:49:27

    >>36

    統計の問題ではなく基準として相応しくないと思われるが

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:51:36

    >>33

    しかし…ヤーポンを文化とか言い出すのはこれと同じことなのです

    ヤーポン…クソ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:04:10

    文化なんて移り変わるもんヤンケ固持するするもんじゃないヤンケ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:08:41

    でもね、日本人も悪いんですよ
    敷地面積を坪とか言ったり、広さを〇畳と表現したり…
    しかも畳の規格が全国で微妙に違うとかいいんスかこれ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:09:53

    >>40

    大工の世界だといまだに尺貫で通じてるんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:14:52

    >>40

    すげえ…日本批判ヤーポン擁護してるようで自国だけにとどめず世界にヤーポン輸出してるアメリカにめちゃくちゃ当てこすりしてるし…

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:16:48

    坪表記…糞
    今すぐ平方メートルにしろって思ったね

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:22:25

    日本のローカル単位批判するとそれ以上に全世界巻き込んでるヤーポンへの強烈な批判になるなんてファンタスティックだろう?

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:28:53

    ほいだら飛行機や船の速度もメートルに変えたろうかあ〜ん?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:45:05

    cm……糞
    センチなんてクソみたいなやつも捨ててミリをちゃんと使えばいいのん

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:46:15

    >>41

    ウム…

    特に住宅において畳が広さの単位だから尺で長さを取らないと収まりが悪すぎるんだなァ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:49:01

    すみません 畳とか坪は国内でしか使ってない上にヤーポンみたいに死人を出しようが無い単位なんですよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:52:44

    >>35

    いいや微熱気味だったということになっている

    ファーレンハイトは最初、彼が測ることのできた最も低い室外の温度を0度、彼自身の体温を100度としようとしたと述べている。彼は1708年か1709年の冬の大変寒い日に、ダンツィヒ郊外の彼の自宅において「0度」を計測した(これは−17.8 °Cである)。後に同じ温度を氷・塩化アンモニウム・水を混ぜることで実験室環境で作り出している。当時使われていたレーマー温度目盛では、日常的に使われる温度にマイナスの値が出てきてしまっていて不便であったので、彼はこれを避けたかった。彼の体温(彼は37.8 °Cと計測したが、正確には37 °Cであった)を「100度」と固定した。この元の目盛を12等分し、さらに8等分して96度の目盛を作った。これにより水の氷点が32度、沸点が212度になりその間が正確に180度に区切られることになる。

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:53:26

    おそらくアメリカの教育制度じゃちゃんとメートル法教えてくれてないと思われるが...

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:58:07

    >>50

    大学受験のためにメートル法を学ぶんだよね

    二度手間を超えた二度手間

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:15:19

    ゴルフでも1ホールの長さはヤードでやり取りするのに
    グリーン上になるとなぜかメートル基準になることに困惑してるのは俺なんだよね
    結局正確な長さはメートルで測ってるんじゃないか

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:21:59

    ヤーポン法の「利点」どこへ!!

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:32:16

    >>53

    ヤード・ポンド法を使うべきなんだーっ!!!

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:35:50

    >>53

    異星人と…はじめて交流する時…

    身の回りのものを参考に作った単位は言葉もようわからん相手にも伝わりやすいんや

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:36:50

    >>53

    人類が…一番はじめに見つけられる長さの単位…エジプトでもヨーロッパでも最初に使ってた単位は指の長さだったりしたんやで もうちっとリスペクトしてくれや この時代には時代遅れ?ククク…

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:52:58

    >>56

    実際、長さや時間が地球依存のメートル法もこの時代には時代遅れだよねパパ

    せめて水素原子の重さとかサイズを基準にするべきだと思われるが…

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:08:06

    便宜上、長さの基準は必要なんだ
    この位を1[単位]って定義しないと何も作れないんだよね

    でも輸出品に国際規格を使わないのはダメだろ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:11:50

    ヤーポン使い続けるにしてもせめて国際ヤードを使ってくれって思ったね

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:12:57

    >>56

    この理論聞くたびに、現行のヤーポン法である必要は全く説明できていないと思う、それがボクです


    この理論だと尺貫法でもその場で新たに作り出した計量単位でも同じことが言えるんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:18:35

    単位を定義する基準は自体は何でもいいけどいい加減統一しろと言ってるだけですよアメップ先生

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:36:00

    >>60

    ウム…… ヤーポンの”利点”というより”歴史的意義”という感覚ッ なんだなァ

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:46:25

    しかし身体を基準にすれば長さの感覚が掴みやすいんです
    しかもこの暖かさは地球の円周なんて大きすぎてよく分からない基準を使ってるメートルのように虚飾じゃない

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:48:47

    >>63

    ほんだら高身長と低身長の差も考慮してもらおうかあーん?

    俺のフィートはcm換算でいくつであいつのフィートは違うなんてややこしすぎるだろうがよえーっ!

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:53:43

    へっ日本も真珠の単位で匁押し付けるなんてみっともない真似してるの知らないで他国sageホルホルしてるよあのバカ
    って謎反論見たことあるけどねその理屈だと日本の何百何千倍の分野で広く巻き込んでるアメリカが何百何千倍もみっともない真似してるってことになるんだよねひどくない?

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:54:28

    >>63

    いやっ聞いてほしんだ

    私はみんなで同じ単位を使いましょうって言ってるだけなんだ


  • 67二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:58:24

    >>66

    よしそれじゃ全世界でアメリカ・ヤーポンを使おう

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:58:37

    >>63

    待てよ光の進む距離なんだぜ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:58:50

    >>65

    真珠の養殖を世界で初めて実用化したのが日本だから日本基準に合わせた方が便宜上の利点もあったと思われるが

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:59:52

    >>65

    どっちもどっち論…すげえ ガン不利状況でも五分に持ち込めるし

    って思ってたらどっちもどっちで悪行五分なら規模や被害の問題で不利が広がるなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:00:09

    そういや海里やノットはどうなのん?
    よく知らない身からしたらメートルにした方がいいと思うのは俺なんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:00:50

    使ってる国の人間すら理解仕切れてないってネタじゃなかったんスか

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:03:41

    >>71

    海里は「緯度一分に対する距離」なのん

    世界地図を使うような大きな移動に関してはこっちのほうが計算が便利だと考えられる

    今は国際海里に統一されて単位長さの差異が生まれてないから世界標準で使えるので問題ないんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:04:36

    >>67

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:06:10

    メートルは体積Lや重さkgとも関連付けの定義がある点でも便利だし
    単位の変化も一定の倍率だからヤーポンとは比較にならないくらい使いやすいんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:07:28

    >>73

    というより海図に線が引いてあるからそれ(=海里)を単位にする方がわかりやすいんだよね

    はっきり言って細かい数字はどうでも良くて地図上での使い勝手が全てなんだ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:07:48

    国際基準ならなんでもいいですよ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:09:47

    >>71

    メートル法が優れてるというより統一規格があるという感覚

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:13:15

    何も知らない頃は統一してくれるならヤーポンでもいいと思ってたけどね

    >1ヤード=3フィート=36インチ

    いやだ…こんな単位使いたくない…

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:14:17

    (メートル法は)便利と感じる。それもローカル単位系の味を露骨に感じないで!
    メートルだけでヤード・ポンドの代替が出来るなんて!大衝撃だ!

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:15:13

    >>6

    単位の温かみってなんだよ、えーっ

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:29:00

    アジアに比べたらカスみたいな自国の製造業を守るためにヤーポン法を残さないといけないなんて…可愛そうすぎて涙が出ちゃうよ

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:49:39

    >>81

    文化と伝統と慣れやん…

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:54:45

    嘘か真か政府の要職をヤード・ポンド法利用者が占めていて事実上のディープステートと化しているという科学者もいる

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:58:41

    ヤーポンが障壁となって自国産業を守っているってネタじゃないんですか?

    >>82

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:59:00

    国内なら好きにしろって思ったね
    せやけど何で無理やり世界規模で使おうとするんや
    単位間違えて墜落した飛行機の損害額五百億…で済むのか?

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:01:11

    >>86

    待てよ単位間違いは無理やり世界規模でメートル法に統一しようとしたときに起きたんだぜ

    おそらくずっとヤーポン法ならあんな事故は起きなかったのではないかと思われるが…

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:03:28

    メートル原器の破壊を目論むテロリスト集団がいるってネタじゃ無かったんすか

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:05:51

    トレーサビリティはですねえ

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:06:09

    >>38

    尺貫法は輸出禁止してるでしょうが!

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:06:58

    >>87

    …ヤーポンとかいうゴミをさっさとゴミ箱に捨てりゃ済む話ですね🍞

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:08:39

    メートル条約はですねえ
    アメリカも加入してるんですよ

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:09:24

    >>91

    (フランス人のコメント)

    待てよ、十進法が常に正しいのならば季節も10で分けないとおかしいんだぜ?

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:11:12

    >>79

    しかも面積や体積も考えると

    1 立方ヤード=27 立方フィート=46656 立方インチ

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:20:34

    >>93

    あのバカ国家は理解しやすくて基準がブレない単位が必要という話を的外れな詭弁で反論する気か…?

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:30:45

    ヤーポンからメートルへ切り替える費用と責任を持ちたがる奴が誰もいないってだけの話ですよね🍞

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:32:12

    >>95

    ひょっとしてメートル法がどこの国で生まれたか知らないタイプ?

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:36:33

    >>93

    …そもそも規格を共通化しろって話で10進法が正しいとかそういう話じゃないから詭弁ですね

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:18:35

    パッキングリストとかの貿易書類どころか他国向けの公的証明書でもポンド使ってくるんだよねクソじゃやい?
    いちいちグラム単位に直して確認するの面倒なんだよバカヤロー

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:28:38

    >>96

    ウム……ギムリー・グライダー事件を見てヤーポンからの移行も楽ではなかったことが窺えるんだァ

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:15:21

    >>71

    時速1ノット=1時間に緯度1分進む速さ

    時速60ノットは1時間で緯度を60分(=1度)進めるんや

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:04:11

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています