棒手裏剣…神

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:13:05

    みんながイメージする変な形の手裏剣と比べてかっこいいんや

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:13:37

    な…なんやこのできそこなった鉛筆は(ギュンギュン

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:14:17

    おーっタクティカル・ペンやん

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:14:19

    なんだか吹き矢みたいですねぇ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:14:25

    箸の片割れだと思われる

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:14:32

    >>1

    ウム…こっちの方がなんか達人っぽさがあるんだなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:14:44

    おーっシグルイで牛股師範にぶち殺されてた奴らの武器やん

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:14:59

    クナイじゃダメなんスか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:15:09

    ケガキだと思われるが

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:15:26

    >>8

    クナイじゃ隠せないじゃない

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:16:29

    尖ってない鉄棒なら職質されても安全な武器になるかもしれないね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:16:53

    >>10

    ふうん

    隠せなくない?ということか

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:17:12

    平たいやつと比べてどういうメリットがあるか教えてくれよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:17:12

    >>12

    龍星?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:17:51

    >>12

    杀…

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:17:58

    >>13

    携帯性…?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:18:52

    >>11

    君に寸鉄をお勧めするよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:19:29

    実際、致命傷を与えられるサイズの手裏剣って結構な重さがありそうなんだァ
    もしかして創作に出ているニンジャの装備総重量って数百キロくらいあるんじゃないッスか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:22:24

    >>18

    抑々暗殺以外の通常のスパイ任務では追っ手を撒ければいいんだから致命傷与える必要ないんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:23:18

    >>18

    おそらく空気中の金属からその場で作り上げていると思われるが…

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:23:44

    >>13

    投げた時速度が出るのと十字型なんかと比較した場合重量があるんで深く刺さるスね

    デメリットはちゃんとまっすぐ投げれるように訓練が必要ってことなのん

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:30:06

    >>13

    当時の技術で自傷しないよう安全に星型や十字型の刃物を携帯する方法はなかったと考えられる

    ちょっとしたはずみで懐にぶっ刺さりそうなのん

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:33:42

    こっそり足元に落として踏んで埋めて隠すとかにも便利そうなんだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:35:57

    >>13

    小柄や笄の代りに拵に仕込んでやね…

    刀を抜くふりをして投げるのも、そのまま逃げるのもウマイで!

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:37:09

    気にさわったのならあやまりますでも...
    結局手裏剣を使うキャラが十字ばかりってことは十字のほうがかっこいいってことですよね✋➰💠

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:39:06

    カッコイイという事は”目立つ”という事やん
    相対する側からしたら大きな十文字型がギュンギュン回りながら飛んでくるのと棒型がまっすぐ飛んでくるのとでは視認性が全然違うと考えられる

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:42:03

    【シャレにならない玉鎖】侍の隠し武器 鎖分銅の恐怖! 一伝流玉鎖を実技解説!

    棒手裏剣、玉鎖、寸鉄、鉄扇…何でもありだ

    マネモブさん、俺に"暗器"を教えてください

    俺も自分の脳内に強烈な”古武術っぽさ”を打ち込みたいのです

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:48:09

    毒…すげえ
    かすり傷でも死に至らしめるし

    …ってそんな都合の良い毒ってあるん?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:49:28

    >>25

    剣術でも合気でも古武術に残ってるのが棒手裏剣ばかりなあたり

    携帯性といった面ではやはりコチラに分があると考えられるが…

    特に卍手裏剣は時代劇の創作だしな(ヌッ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:52:04

    十字型の手裏剣はですねえ…
    マジで投げにくいんですよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:19:04

    >>25

    真田丸の……出浦殿……

    屏風の後ろから現れると同時に棒手裏剣で室賀の手を打ち抜いたシーンはメチャクチャかっこよかったんや。

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:19:48

    徳川慶喜の得意武器やん
    元気しとん?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:21:53

    ワシが使っとるスリケンやん

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:26:50

    >>6

    実際よくイメージされる手裏剣と比べて刃の面積がないから刺さりにくい代わりに威力が高いらしいよ

    まっ威力が低くなる代わりに毒塗ったりしてたらしいからバランスは取れてるんだけどね

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:24:07

    知り合いの先生すげえ
    この手裏剣投げて外したところ見たこと無いし

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:34:58

    >>20

    ふうん重工業の雨が降る世界でこそ忍者は活躍するということか

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:38:25

    けど俺クナイの方が好きなんだよね
    投げて使うのもいいしナイフ代わりに使ってもカッコイイんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています