ワンピースカードが三大TCGの仲間入りしかけてるってネタじゃなかったんスか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:09:43
    x.comx.com

    買取価格がえらい事になってんスけど...いいんスかこれ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:10:41

    何でそんなことになってるのか教えてくれよ
    モシカシテ対戦ゲームとして面白いタイプ?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:11:28

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:11:36

    ねー本人に直接いえばいいじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:11:47

    カード大会…聞いたことがあります転売ヤーが転売するために真面目にカードゲームをしていると…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:12:03

    >>2

    カードが高騰する理由なんて1つしかないやんけ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:12:17

    >>2

    結構ガチで普及してるみたいなんだよね

    デュエマと売上争いしてるとか凄くない?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:12:51

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:14:10

    >>2

    はい!面白いですよ

    ただこんなに高騰してる理由は面白さとは関係ないっスね

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:16:29

    >>2

    転売絡みで売上が伸びてくのポケカと同じパターンを感じますね まぁそれはそれとして普通にウケてるとは思うんやけどな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:19:25

    …気持ちの悪い絵ッスね🍞

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:21:01

    割と真面目にデュエマ蹴落としかねないレベルじゃないんスか?
    まあ新キャラは原作が動かない限り出せない縛りはあるんスけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:28:57

    >>11

    待てよ

    ササキみたいなげきエロ絵もあるんだぜ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:31:18

    なんか最近のワンピースは手を広げた新規事業大体成功してるイメージがあるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:32:18

    >>12

    デュエマと似てるから兼任と移行勢が結構いるみたいでそのせいで売上追いつかれそうみたいっスね

    昔デュエマがあるからMTGは日本では流行らないみたいなの聞いたことあるけどやっぱり似たようなシステムだと競合しちゃうっスね

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:33:57

    ポケカが頭抜けてて遊戯王デュエマワンピがグルグル回ってるんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:37:23

    デュエル・マスターズに競り勝ってるって軽く言うけど半端じゃない事態じゃないんスか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:39:51

    >>16

    ポケカは転売ヤーがワンピの方に食いついて離れたから最近は下がって来てるのん

    遊ぶために買う人が買いやすくなってハッピーハッピーやんけ

    逆にワンピはちょっと前のポケカみたいに遊ぶ人が買いにくくなってるのん…

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:40:17

    >>17

    ウム

    日本だと1位遊戯王2位デュエマは不動でこのままTCGが消えてDCGに移行していくのかと思ったらポケカが上がってきたりワンピが盛り上がってたりドラゴンボールもそこそこ売上あるみたいで異常事態なんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:41:37

    プレイヤーも増えてはいそうだけど高額カードの値動きは完全にポケカの転売と吊り上げ屋の影響っスね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:42:59

    ポケカが落ち着いてきちゃったから紙シャドバ食い荒らして今度はワンピとドラゴボなのん

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:44:07

    むしろキャラ人気が荼毘に付してる中で上位に居続けてるデュエマが異常なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:44:11

    イラストあんま人気でなさそうだからスレ画高値掴みしてバブル弾けたら首括るしかなさそうっスね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:44:35

    最近はむしろ転売ヤーが減りつつもプレイヤーは順調に増えてる感じらしいんだ
    健全なプレイヤーが増えるのは喜ばしいんだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:45:30

    ぶっちゃけポケカとワンピは転売ヤーで売上異様に上がってるタイプだから売上煽りする層以外は手放しに褒めれないんスよね
    パックぐらいまともに買わせてくれって思ったね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:46:40

    もしかしてワンピースカードのシングルを狩り尽くせば儲かるタイプ?

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:47:37

    >>26

    俺は養分としてお前のことを…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:48:24

    >>25

    ポケカって今普通に箱で買えないっスか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:49:28

    たまたま外出先のカードスペースで女の人2人でやってるからポケモンカードか…と思ってたらワンピースで正直に驚いたのが僕です

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:50:10

    うちの地元だとポケカは一人10パックまでっスね

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:50:33

    >>16

    売り上げだけで言うとポケカが化け物でめっちゃ抜けてて次点遊戯王

    その遊戯王からさらに離れてデュエマとワンピって感じなんだよね


    正直◯大TCG言う呼称自体が適切では無い時代に入ってると考えられる

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:50:41

    >>28

    店舗とか地域によるんスかね?

    未だに箱は基本無理で箱帰るところはいつも売り切れてるのん

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:51:39

    ポケセンが2箱限定だけど箱で買えるから相当刷ってそうではあるっスね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:54:11

    ぶっちゃけ最近デュエマが勢い付いてきたから遊戯王の方が抜かれるんじゃないかと思うのが俺なんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:55:44

    ポケカってSM以降の世代は再販数増えてて値上がりしにくいって聞いたんだけど
    マリィSRが5万くらいに戻るのってどれくらいかかるの?

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:55:48

    遊戯王はプレイヤーの高齢化と新規があまり入ってないせいでMTGルートに入ってるのに元の人口が多すぎてなんか売り上げが上がってるよくわからないTCGなんや
    抜かれるときは遊戯王のメイン層のプレイヤーが年取りすぎてやめた時くらいじゃないスか?その時は抜かれるというか遊戯王自体が終わりそうだけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:56:21

    >>34

    無理です

    国内限定ならまだしもデュエマは海外展開失敗してますから

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:57:48

    >>34

    デュエマは寧ろ売上微妙に下がってるのん

    逆に遊戯王は伸びてるんスよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:58:54

    デュエマが勢いづいた…いよいよ遊戯王が3位になる…

    ってここ数年ずっと言われてるけど全然その気配が無いんだよね
    正直1番チャンスだったリンクショック時に2位死守できなかった時点でノーチャンスだと思ってんだ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:58:56

    デュエマはいき強だしたりドラ娘当てたり頑張ってるけど競合他社も強いっスからね

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:59:16

    >>35

    さぁね…そもそも人間キャラクターは新作が出るたびに印象と人気が薄まっていくから余程の新規ファンがいないとコレクション需要も高まらないのは確かだ

    10〜20年塩漬けするならポケモンの方がいいですよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:59:42

    デュエマってうちの周りでは大会数とかでもポケカに負けてる感じスね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:59:45

    >>40

    大手はどこも新規引き込むのに必死なのを感じるんだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:59:54

    えろっえろっえろっ
    うーっうーっうーっ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:00:06

    遊戯王とデュエマって今の小学生やるんスか?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:01:58

    他のTCGが束になってもポケカに売上では勝てないっすね。それくらいにポケカ1強状態なの…

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:02:05

    遊戯王ってそんなに強いのん?
    家の周りのカドショ他のTCGと比べて明らかに遊戯王の大会数少ないし5、6人しか来てないからイマイチピンとこないんだよね
    もしかして地域柄なタイプ?

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:02:58

    >>45

    デュエマは割と見るっスね 遊戯王はラッシュが出来たレベルなんで察して欲しいのん

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:03:20

    >>47

    はっきり言ってうちの近所は遊戯王が1番人集まるし地域によって違いすぎるから周りだけで考えてるとお前死ぬよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:03:38

    >>45

    遊戯王はほとんどいなくてデュエマはそこそこいるって感じっスね

    数年前から遊戯王は新規の子供絶望的でデュエマはその層をうまくとってたけどワンピが来たりポケカが盛り上がったりでデュエマ的に厳しい状況になっちゃったのん

    デュエプレがもう少し快適だったらもう少しよかったかもしれないね

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:03:57

    海外考えても遊戯王とポケカの2強状態なんスよね
    元祖のMTGですら遊戯王ポケカと比べたら離れてるのん

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:04:24

    ポケカとワンピはキッズの取り込み力が強すぎるのん
    親のデッキ持ってきたガキッにボコられるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:05:35

    小坊は全然見ないけど中高生でマスターデュエル入れてる奴はそこそこ見るからKONAMIとしてはそこから紙に導線を引きたいのかもしれないね

    実践デッキとかもろそれでしょう?

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:06:04

    ワンピカテで人気なコンポートを転売してやるのん

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:06:24

    遊戯王甘く見てる奴に夢のねぇこと言うの嫌なんだけど ポケカと遊戯王にはバカみたいな差があるように遊戯王とその下にも馬鹿みたいな差があるんだ 悔しか

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:08:20

    >>55

    ポケカが抜けすぎて麻痺してる所はあるだろうけど100億差もよっぽどだよねって思ってんだ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:08:49

    デュエマ聞いております 遊戯王OCGのアニメが終わってから約4年半 その間もアニメを続けていたのに追い抜くことができなかったと まぁヴァンガやバトスピのようにアニメ放送してたのに差を詰めることができなかったコンテンツもあるんですがねブヘヘヘ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:10:43

    ワンピはバンダイが作ってるのがね…
    原作に使用料払う関係でそのうち切りそうでしょう

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:11:01

    遊戯王はですねぇ…
    ゲーム性が唯一無二すぎてあまり競合しないんですよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:12:06

    >>59

    国内TCGの先駆者ではあるけどそれはそれとしてカードゲーム全体から見ると突然変異


    それが遊戯王です

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:12:22

    カバジとモビーディックが禁止カードってネタじゃなかったんですか

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:12:55

    最近ワンピ嵌まってるけどワンピカは過去に類似の奴が荼毘に伏しまくってるから初めるのが怖い
    それがボクです

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:13:34

    >>50

    ウム KONAMIも新規の子供獲得はとっくに見切りをつけて昔やってた大人をターゲットにいろいろやってるんだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:13:44

    まじで遊戯王で得られるものは他のTCGでは絶対えられないっスからね
    漫画で連載するって作劇を前提に作られたルールは他のTCGが考えてるゲーム性を一切無視した危険な存在なんだ

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:14:33

    遊戯王がポケカに負けた原因としてお変クな売り方を続けてたってのが確実にあるから最近それが抜けてきたぶんまた変わりそうだと思うのが俺なんだよね
    リンクショックとかが代表例だけど爺プレマとかアニメ出身カードのめちゃくちゃ改変とか意味わからなすぎたんだ

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:15:55

    たまに遊戯王が国産TCG元祖と思ってる人いるけど元祖はポケカなんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:17:26

    カードゲーム以前にポケモンというコンテンツが強すぎてなんかもう別枠だと思っているそれが僕です

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:18:08

    そもそもポケモンは日本では一位を争うほどのコンテンツなのにカードが全然ウケてないのがおかしい状況だったと思うのが俺なんだよね
    遊戯王もやっぱジャンプの大人気マンガだったっていうのがここまで大きくなった要因だしポケカはもっと前に今くらい盛り上がってても不思議じゃないっスね

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:18:19

    ポケカは逆になんで2020年辺りまで見向きされてなかったのか不思議なんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:19:06

    >>69

    そもそも剣盾までゲームも落ち込んでたから仕方ない本当に仕方ない

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:20:12

    >>69

    アニメの差…

    遊戯王はアニメみて何となくで始めれたのがデカいと思うのん

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:21:23

    >>58

    デジモン・カードがなかなか死なないのってもしかして自社タイトルだからなタイプ?

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:22:13

    ポケモンの数年おきに100何匹新キャラが出るシステムがTCGとめっちゃ相性良いんだよね

    この手の原作ありTCGってどうしてもネタギレが付き纏うでしょう?

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:22:50

    遊戯王はね一見複雑そうに見えるけどテキストの読み方さえ覚えれば縛りが全然ないから好きにプレイ出来るという利点があるの
    ポケカはガチガチに縛られてるからむしろこっちの方が初心者には難しいんじゃねぇかと思ってんだ

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:23:06

    ◇このTCGステマスレの目的は...!?

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:24:34

    >>74

    しかし…レギュ落ちのおかげで昔のカードを集める手間はないし他TCGより安く済むのです…

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:25:03

    >>74

    自由度が少ない方が初心者向きだと思われるが…

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:25:52

    >>74

    ポケカもルール自体は単純だから始めやすいっスよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:26:31

    ほんとうに売上の心配すべきなのはここですら上がらない死人のように生きてるTCG共なんだよね

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:27:04

    遊戯王はね マスターデュエルならなんとなくでも始められるの
    古いカードを集める手間も無いしな(ヌッ

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:28:16

    >>80

    マスターデュエルの諸々はユーザーに優しくてKONAMIの本気を感じたんだよね


    あんなのどのカードゲームも欲しいに決まってるでしょう?

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:29:42

    >>79

    それは"G"のことを…

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:29:52

    MTGAの技術力でデュエプレ作ってくれって思ったね

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:30:37

    >>82

    増殖するG…?

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:30:39

    ポケカもdcg参入するけどルールも違うしどちらかというとデュエルリンクスの立ち位置っぽいっスね

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:31:47

    マスターデュエルはルールを知っている人向けのゲームだから新規が入りにくいんじゃねえかなと思ってんだ
    遊戯王の基本的なルールを一から覚えられる初心者向けのゲームとか発売しないんスかね

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:32:56

    DCG化にあたってループ禁止したらトリガーロージアみたいな害悪が生まれたのは悲哀を感じますね

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:33:37

    >>86

    えっ むしろ勝手に処理してくれるから細かいルール知らなくても始められますよね

    というか基本的なルールをチュートリアルで教えてくれるっスね 忌憚のない意見ってやつっス

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:36:09

    まあマスターデュエルの出来がいいのは認めるけど遊戯王自体が猿バランスなのは変わらへんからな

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:36:48

    たまにポケモンカードを新興勢力みたいな扱いする人いるけど実際には遊戯王より前に産まれたカードゲームなんだよね
    長年ポケモンというipがありながらも中堅に収まっていたのがある日突然開花したんだ

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:37:00
  • 92二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:37:26

    浦島にバロックワークス壊滅させられて泣いたみたいな話好きなんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:37:45

    マスターデュエルはね 当初の動きから考えるとあくまでシミュレーターとして稼働させるつもりであって今みたいな半ソシャゲにするつもりはなさそうだったの
    見てみい当時の広報を なんかいつの間にかリリースされてたし周年イベントみたいなのもやるのかやらないのかみたいな感じやわ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:40:42

    遊戯王は今の20代後半〜30代の働き盛りな年齢層の思い出のカードゲームかつ国内tcgブームの火付役なんて言われてる立場だからなんだかんだリンクショック並の猿展開やらかさなければまだまだいけると思うんだよね
    その後はどうなるのか知らないけどぶっちゃけそれは他のtcgも同じだしなっ

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:46:25

    マスターデュエルは10000種類以上のカードがスタン落ち無しで使いたい放題なのは楽しい反面
    ”選択肢が多すぎて新規の人が困惑するんじゃないか”という心配に駆られる
    まぁ案外ネットでレシピを調べて楽しく遊んでるのかもしれんけどなブヘへ

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:48:15

    >>95

    今時の子は分かんなかったらすぐスマホなりYouTubeで調べるからどうにでもなるんじゃねえかと思ってんだ


    昔のファンデッキで勝ちたいみたいな層の方がやりづらいと思うんだよね

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:54:32

    >>94

    リンクショックでも他TCGが全然追いつけなかった事を考えると遊戯王側が落ちぶれるのはほぼ無いと考えられる

    遊戯王が抜かされるとしたらポケカみたいに追い越される方っスね

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:16:04

    デュエマはね キャラ人気が無いから不利とばかり言われてるけどね
    コロコロの全面サポート+背伸びしたい年頃のガキッに刺さる競技インフルエンサーのコンボが強すぎを超えた強すぎなの
    しかも運要素マシマシで競技向けゲームとしてはジャワティーなのになぜか競技路線が荼毘に付してんだよね 謎じゃない?

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:16:35

    >>98

    ×荼毘に付してんだよね

    〇荼毘に付してないんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:20:04

    正直ワンピは他TCGの治安悪めな層を引き取ってくれてる所もあるから感謝してるんだよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:22:45

    >>98

    数千人規模の大会でも有名な競技プレイヤーがちゃんと勝ち上がるあたりアレでちゃんと競技性高いんだよね

    謎じゃない?

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:23:07

    ポケカ
    遊戯王
    ワンピースデュエマ
    その他

    で明確に売上に壁があるんすよね

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:24:02

    TCGでは4つのグループが縄張り争いしているんだ
    1つはかつて3大最弱だったが逆転した“ポケカ”
    息子と一緒に着実な売れ行きの“遊戯王”
    近年勢力を増してきた“ワンピース”
    そして死人のように生きているその他TCG

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:26:05

    俺なんか場末のカードゲーム同士でコラボする芸を見せてやるよ
    ◇何故・・・?

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:28:38

    >>101

    大規模大会だと勝率30%で試行回数稼いでる奴より勝率40%で試行回数を稼いでいる方が上がりやすいのは当然を超えた当然

    まあ下を見れば普通に運ゲーで轢殺された有名プレイヤーもいるんやけどなブヘヘヘ

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:29:36

    >>12

    というより原作がもうすぐ(期間はともかくとして)終わるから新カード出せなくなって終わるのが目に見えてるんで3大カードゲームに並んだって言われると微妙な気がするんスよね

    あくまでファンアイテムとしての側面がデカくてカードゲームとしての寿命は長くなさそうに感じるんだ

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:30:11

    動画見てると忘れそうになるけどflat工房って普通に強豪プレイヤーなんだよね

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:31:10

    今ならポケカ遊戯王ワンピが三大っすね

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:36:22

    ヴヘヘヘヘ どうも初めまして
    名探偵コナンTCGです

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:59:32
  • 111二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:06:23

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:07:57

    DBが思ったより伸びてるらしくて嬉しいのは…俺なんだ

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:09:35

    >>107

    GP毎度予選は完走してるイメージなんだ

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:20:28

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:21:07

    >>112

    気になったけど絵柄にバリエーション無くて手を出してないのが俺なんだよね

    ヒーローズで散々みたようなのじゃなくてワンピ程までは言わないけど色々な絵柄でド派手なかっこいいカードを見たいでしょう

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:23:10

    >>115

    そもそもアレ海外展開してたのを日本に輸入したんじゃなかったっスか?

    それだと数年前からだから絵柄しょぼいのも仕方ないと思ってんだ

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:26:29

    漫画じゃそうでもないキャラがカードだと猛威を振るってるって類の話が面白いスね…ワンピカードはね

    今はどんなキャラが環境なのん?

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:26:59

    今から新規TCGを展開する場合は最低限バトスピやラッシュあたりを殴り倒せないと生き残れないんだよね キツすぎない?

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:38:04

    >>79

    貴様ーッ 俺が久々にハマったTCGのデジモンカードゲームを愚弄するかあっ

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:44:50

    もう終わったわと思ってから数年細々と生き続けてさらに今度新アニメをするWIXOSSのこともたまには思い出してあげてください
    いやなんでまだ生きてんのあれ

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:46:20

    ワンピカードの気になる所は原作終わった後どうなるかっスね

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:35:13

    >>121

    ふうん 当分心配いらないってことか

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:41:27

    >>98

    >>99

    あ…あの これ自レスの誤字訂正しただけなんスよ

    もしかしてズレたこと言ったアンチが即座にツッコミ入れられてるように見えてたりするタイプ?

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:42:30

    >>121

    おいおい原作もアニメも原作者も終わったのになぜか続いてるカードゲームがあるでしょうが

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:45:10

    >>118

    バトスピはまだしもラッシュくらいなら余裕で抜けると思われるが…

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:47:47

    遊戯王くんMDの登場で高校生大学生くらいの層は今までより少し増えたよね
    10代後半くらいの層はね

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 06:13:18

    >>124

    しかし…ワンピースも同じになるかは分からないのです

    人気は充分だけど原作キャラありきだからネタは減り続けるんだよね

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 06:18:38

    ワシの周囲だと「遊戯王=無茶苦茶斜陽だけどそれでも神」「ポケカ=新進気鋭で遊戯王に迫りつつある神」「デュエマ・ワンピ=神に歯向かう能力はあるけど神と比較したら凡夫」くらいなんだよね
    これ以下はせいぜいWIXOSSを異常性愛者がネタに出してるくらいなんだ 無知が深まるんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています