スターシステムっていいよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:49:34

    スレ画はスターシステムで多分1番知名度上げたキャラ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:54:35

    手塚作品、特にブラックジャックのは過去作のキャラいっぱい出てきて楽しい
    特にランプやハムエッグ出てきた時の安心感はすごい

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:55:07

    こういうのってスターシステムなんかな
    手塚治虫とかみほよゲーみたいなやつじゃね? スターシステムって

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:55:31

    スレ画は普通に同一人物じゃないの

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:56:20

    客演じゃね
    スターシステムは言ってしまえばキャラデザ、要素を流用して別キャラで出す事

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:58:38

    ToLOVEるのヤミ好き

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:59:04

    スターシステムってmihoyoの雷電族みたいな感じでしょ
    同じ顔同じ声に似た名前似た属性で全くの別キャラとして別作品に出す

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:59:35

    ・同じ顔のキャラが違う作品に違う名前で出てくる
    ・同じ顔の同じ名前のキャラが違う作品に違う設定で出てくる
    ・作者「自作品は全て演劇で同じ役者が演じてるキャラは顔が同じなのです」

    これ全部スターシステムになるんだっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:00:29

    スターシステムの話題は
    ググって初めて知った知識を披露したい奴がしたり顔で「そもそもスターシステムと言うのは~」と原典のスターシステムの話しだすからスターシステム=手塚治虫式と釘刺しといた方が良い

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:00:43

    同一人物が出る、名前と姿が同じだけの他人はスターシステムと思うけど劇団あだちシステムはスターシステムでいいのか…?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:02:29

    >>10

    書き分けの問題で似たようなキャラになってしまうのとスターシステムはまた違う現象でしょ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:02:31

    キッドはスターシステムというより同作者作品のコラボキャラだよな

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:08:05

    まじっく快斗の主人公がコナンにも出てるからスターシステムって言われると違う

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:11:29

    一応手塚治虫の定義するスターシステムはこれね
    スレ画とかは当てはまらないしあだち充は真逆というか原義のスターシステム

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:13:18

    スレ画は世界観共有じゃないんか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:14:08

    コナンでも青子や白馬や魔法使おうとして止められる紅子とかいるしスターシステムではなくね?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:15:40

    >>12

    YAIBAにもキッド出たしな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:17:50

    スレ主フルボッコやん

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:18:14

    一応魔法がないパラレルだけれども

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:18:21

    同じ世界線の別作品ってやつだと例として何を上げたらいいんだろう

  • 21124/05/26(日) 19:20:03

    同じ作者の他作品のキャラが他作品に出ることをスターシステムって言うんだとおもってたぜ!!!
    無知でごめんよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:20:55

    「舞-HiME」と「舞-乙HiME」は全く違う世界の話だけどデザインそのままのキャラが登場するのでまさにスターシステム

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:22:00

    >>20

    それこそキッドじゃね?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:23:18

    >>21

    スターシステムの明確な定義がないからしゃーない

    手塚式スターシステムしか認めないっていう人もいればチャップリンのスターシステムが正しいって人もいる

    小説家の伊坂幸太郎なんかも別作品に自作主人公を出演させることをスターシステムと呼んでるし

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:23:59

    こういうのはスターシステムっていうん?

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:25:34

    漫画じゃないけどアイマスのゼノグラシアはスターシステムと呼べるんじゃないかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:27:21

    ガンダムのハロとか?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:28:27

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:34:03

    「スター」ってのが俳優のことを指すんだろうから「作品=ドラマ」のように考えればいいと思う
    キッドが登場するまでは新一と快斗は同じ俳優が演じてるって考え方もできたな

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:36:13

    同じ顔のキャラが別人として別作品や同じ作品に出てる、描き分けが出来てないのではなく敢えて同じ顔にしてあるが設定上の関係は無い、という感じだと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:37:28

    ゲームだったら多いんじゃないかと思うが特別ゲストやコラボとどう違うかがわからん

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:43:45

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:44:55

    スターシステムに一番近いのがやる夫スレだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:46:05

    ゼルダの伝説はどっかしらのスターシステムでええんかな

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:49:10

    ロック・ホーム好き
    子供の頃はヒーロー役多かったけど成長したら悪役ばかりな所とか

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:56:30

    マスコット的なキャラをスターシステムで使い回すのはたまに見るね

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:57:58

    CLAMP作品のモコナみたいなことか

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:06:58

    結局のところ使い回しとの違いがよく分からない

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:07:11

    ロックマンエグゼはスターシステムのキャラと同じ名前を冠するけど根本から全く別物なキャラが混在してるイメージ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:08:59

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:09:26

    ウマ娘とかメディアミックスごとに実質的にそうじゃないの?
    ロックマン型で

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:11:06

    >>29

    マジック快斗の巻末オマケとかまさにそれだよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:17:52

    >>39

    違う世界同士のロックマンXとロックマンエグゼには似て非なる『ゼロ』が居るのが面白かった

    両方とも悪の科学者ワイリーに作られたけどパラレルな存在


    左のゼロは体内に電子頭脳を狂わせるウイルスを宿していたロボット

    右のゼロはAIを狂わせる『ゼロウイルス』が自己進化の末に意思を持った存在

    起源からして違う両者だけどどちらも赤い鎧の金髪の剣士、武器の名前がゼットセイバー、高度な学習能力持ちと所々で同じなのよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:26:38

    >>34

    ゼルダの伝説は違う時代でそれぞれ定期的にゼルダ(リンク)の名を冠する人物が生まれてるんだと思ってた

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:29:35

    >>41

    世界観が同一で同じキャラで設定やストーリーが違うのは単純にパラレルワールドじゃない?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:33:13

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:34:24

    >>41

    サイゲで言うとバハムートとかモニカとかヴァンピィとかその辺

    見た目は大体同じだけど各ゲームごとにキャラや設定が違うし存在からして別物

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:38:45

    >>29

    >>42

    まじっく快斗の工藤新一が出る回って確か同じコマに快斗と新一が映らないようにしてるらしいと聞いた

    だから正しくスターシステムでもあると思う

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:59:57

    >>48

    その回見てないけどキッドとはコナン時代に初対面だから新一時代には会わせられなかったんじゃない?

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:00:20

    主人公もヒロインもスターシステム行く先々で出会う人々も大半がスターシステム
    そんな作品でたまにそうではない張本人である可能性が示唆されてるキャラが出てくるとワクワクする

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:01:19

    スターシステムって手塚治虫のヒゲオヤジとかそういうのを指すんだと思ってた

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:34:59

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:40:13

    >>49

    まじっく快斗は1巻からおまけで舞台裏みたいなのがあってスターシステム制なのは最初から示唆されてるんだよね

    ちょっと違うけど紅子の屋敷と工藤邸はセットが同じとかも描かれてる

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:43:38

    性格真逆のやつ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:48:59

    >>4

    一応パラレルワールド設定だよ

    まじ快世界は魔法とかファンタジーありだけど、

    コナン世界は魔法やオカルトはないんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:05:10

    前前作の悪者が別世界でヒーロー

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:13:30

    スターシステムというかガンダム作品のパロディ扱いかもしれんが

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:41:46

    スターシステムで知名度上げたけど知名されてない人

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:08:38

    >>58

    結局誰なんだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:33:06

    ドラえもん劇場版でたまにあるやつ
    ブリキの迷宮とヒョンヒョロのアイツとか

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 04:01:22

    >>56

    あ~、ヒロアカでウワバミとかバルジが出てきてるのはまさしくスターシステムだね

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 04:02:55

    確定ではないけどスターシステムだったかもしれない人

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 04:06:46

    >>37

    レイアースのモコナとツバサxxxHOLiCのモコナ達のことなら、侑子さんとクロウ・リードがレイアースの元祖モコナと出会ってそれを模したものを作ったという設定があるはずなのでスターシステムとはちょっと違う気がする

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 06:56:14

    作品を何本も発表していることと描き分けが上手いことが前提だから
    そもそもできる漫画家が限られてんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:34:28

    CLAMP 型月作品か

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:38:40

    >>55

    キャラは同一でも世界観は別という事ね

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:43:04

    矢吹作品はガワが同じキャラでお色気書いてるから当時は複雑な気分で見てたな

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:47:30

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:50:40

    みんな同じじゃないですか

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:28:40

    こう言うのよねスターシステムって

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:39:16

    青山先生の場合同じ世界の別のお話を作品ごとに発表だからよく言われるスターシステムとは違うよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています