なろうでもなんだかんだで主人公が苦労してる作品のほうが多いよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:00:15

    戦いで敗北したり修業したり、人間関係で悩んだりいろんな形で苦労する主人公が多いのに
    なんでなろう主人公=苦労してない、楽をしてるって風潮になったんだろうね

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:04:50

    戦いで敗北したり修業したり、人間関係で悩んだりいろんな形で苦労する場面よりも
    苦労せずに強くなったり強力な仲間ができたり高性能な武器やアイテムが手に入ったり俺TUEEEEEする場面が目立つからじゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:06:30

    苦労してない主人公もたくさんあるからじゃね
    書籍化してないやつならそっちのほうが多い玉石混交だし

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:13:48

    苦労してるスレだと苦労してないが湧いてくるし
    苦労してないスレだと苦労してるが湧いてくるよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:14:02

    なろう系って言葉が生まれるぐらいには苦労してない主人公が多いからだろうな
    まぁ分母が分母だから探せばそうじゃない作品もたくさんあるのは当然だよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:14:31

    現状チートで楽々異世界攻略みたいな雰囲気の作品が一番人の目に触れるアニメという媒体で知名度を広げているからかな
    実際は主人公が努力や苦労をしている作品も多いけど、そのコストに対して得ている成果が破格だから吊り合っていないって印象を受けるものもあるかも

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:15:11

    >>4

    逆張りの精神なだでは

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:15:56

    アニメだと駆け足ダイジェスト形式になるから苦労パート飛ばされがち問題

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:16:32

    母数で見たら脳死チートのほうが多いんじゃね?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:17:05

    アニメ化されて人目に付きやすくなるのが神様にチート能力貰って無双する系が多かったからじゃね
    最初にそういうのばっかみたからなろう=苦労しない(苦労してるとしても作中一般人からしたらずっと楽)って印象もたれてんだろう

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:17:19

    >>6

    それだな

    主人公が一人だけ優遇されすぎてたり圧倒的すぎるとそういう風に言われがち

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:19:49

    >>7

    初手逆張りはスレ主導権得るための基本

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:20:51

    修行に関してはとってつけたような描写が多いからかもなぁ
    人間関係で苦労するのも最強故にとか 王とか貴族とか地位が上の人物に振り回されるのが多い(=テンプレ?)
    みたいに思ってしまうのかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:21:08

    主人公の苦労なんてほかの人物の1/100でてにはいる報酬は100倍とかそんなのばっかじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:21:13

    アニメ化された作品がチート系が多いからじゃないかなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:24:46

    この手の作品数で語るスレって碌に連載してないのも考慮してるの?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:28:09

    なんなら想像でしか語ってないぞ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:28:25

    >>16

    むしろ何故考慮されてないと思った

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:30:00

    アニメになってる無職転生とかEDにまでなってるのに
    順風満帆でつまらないという呟きを見つけてもしや違う作品を見てるのかと一瞬悩んだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:30:49

    >>14

    どちらかって言うと100/100の努力苦労で10000/100くらいの報酬を得ているか

    転生特典とかでチート付与されて初めから0の努力苦労で10000の報酬みたいなパターンのどちらかが多いって印象がある

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:32:10

    気がする、印象がある、と思う
    そんなんばっかで具体性無いいつものスレやね

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:32:11

    >>18

    実数出さないから

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:33:51

    母数に対してひとつまみにも満たない程度しか読んでないのになんで全体を語りたがるんやろうね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:36:09

    個人個人によって「努力してる」という印象を受ける範囲も違うだろうしなぁ
    しかもアニメとかだと修行パートってテンポ悪くなるからカットされがち

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:38:09

    >>21

    そりゃ読者の意見なんて千差万別だしな…

    絶対こうだ!とかこうに決まってるって言う方がやばいやつよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:44:33

    >>21

    むしろ具体性がないのに風潮が出来てる原因って何だろうって感じのスレなので

    具体性の無い印象などを語り合うのはスレの主題に則っているだけなのでは

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:46:51

    異世界物なら石を投げれば当たるくらいには努力と見合わない報酬作品あると思うよ
    適当に異世界転移転生で新着作品あげるか

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:05:10

    だいたいなろう作品への偏見イメージって、歴代トップ層より中堅作品辺りに当てはまるんだよね
    まあ、酷いやつは頭に残るレベルの酷さだから印象に残ってそういうイメージが根付いちゃうのも分かるが

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:07:11

    >>21

    まあそりゃ作品数が多すぎるから全体のイメージを語れば抽象的になるのは必然だ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:07:19

    まあ何年も修行しました・こんな文献を当たって知識を得ましたという描写よりも
    戦闘でどっかんばっかん大活躍してる描写のほうが印象に残りやすいからね
    仕方ないね

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:09:58

    なろう以外の作品と比べて苦労してる感が薄いからでは?
    例えば「主人公の力はチートではなく血のにじむような努力をしてつけたもの」なんて設定があっても、
    とてもそう感じないようなふるまいのキャラだったら全く努力家には感じないし

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:11:50

    >>31

    へっ なにが苦労してる感や

    そんなモン個人の偏った主観で決まるくせに

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:12:08

    >>32

    巣に帰りな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:13:08

    >>31

    実際そうなのかというと微妙だと思うな

    ちょっと前に話題になったけどマッシュルとなろうの違いみたいなのあったじゃん

    その違いに努力の有無が語られてたけどじゃあ血の滲むような努力を描写してたかっていうとそうでもないし

    ワンパンマンとかもそうだったでしょ

    ぶっちゃけよく知らないで全部神様転生で最初から世界最強しかないって思ってる人が多いってだけだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:14:49

    ではなろう小説の累計TOP10で見てみるか
    苦労しているかどうかは自分の印象で
    適当につけてみたけど、半数以上は苦労しているんじゃないか? という印象
    転スラがどっちかは賛否別れると思う

    1. とんでもスキルで異世界放浪メシ → あまり苦労していない
    2. 転生したらスライムだった件 → あまり苦労していない
    3. 無職転生 - 異世界行ったら本気だす  → 苦労している
    4. ありふれた職業で世界最強 → 苦労している
    5. 魔導具師ダリヤはうつむかない → 苦労している
    6. ヘルモード ~やり込み好きのゲーマーは廃設定の異世界で無双する~ → 本人は楽しんでやっている
    7. 蜘蛛ですが、なにか? → 苦労している
    8. 陰の実力者になりたくて! → あまり苦労していない
    9. 薬屋のひとりごと → 苦労している
    10. Re:ゼロから始める異世界生活 → 苦労している

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:18:52

    チートって下駄を履かされてるパターンが多いから本当の意味で本人の苦労や努力で解決してるように見えにくいんだと思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:23:45

    まあスレのテーマから外れるが
    そもそも苦労しなくてはいけないと思い込んでる奴もどうかと思う
    そういうのがつまらないって奴はそいつがそういうの嫌いなだけだろっていうね

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:26:59

    主人公が敗北する展開はけっこうわかりやすい苦労だけど
    それでも苦労してるようには見えないってなるのかなあ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:27:41

    >>37

    それは流石に偏り過ぎなのでは?

    コメディとかそういうの以外でバリアフリーな作品はクソに分類されると思うが

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:29:40

    >>38

    無職とかも社長の傘下に下るの見方によってはストレス展開な苦労なんだけど最強の後ろ盾を得たご都合みたいに言ってる人は見たからなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:29:51

    >>39

    少なくともそれなりに売れてる作品でクソと呼ばれそうな作品は見たことないな

    結局苦労してない作品なんて勝手にそう思い込んでる奴が居るってこと

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:37:16

    なろうに限らず大体の作品で主人公キャラはチート持ちで少ない努力で過大な結果出してるけどな
    物語序盤から可視化された状態で待ってて敵キャラがアホばっかなのが悪いのかも

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:41:08

    無職転生はストレス要素とノンストレス要素のバランスがいい感じだと思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:44:25

    >>38

    敗北と苦労は違わない?

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:46:24

    >>42

    というか昔っから「主人公より他のキャラの方が明らかに努力してんのに……ほんと才能と血統ばっかだな」っていう揶揄されてきてたわけだからな

    矛先変えただけで

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:49:30

    >>38

    演出が悪けりゃそうなると思う

    雑な脚本にありがちな「雑に人死を出す」とか

    全く心が動かないし

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:49:31

    大別すると修行で苦労したパターンと境遇や差別迫害的なもので苦労したパターンがあるよね
    前者は修行量が明らかに少ないのに異常に強くなってるか逆に多過ぎる割に殆ど強くなってない、後者は逆境を跳ね返せるようなチート能力でゴリ押しするとダメって言われがち

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:52:49

    あとは実際は苦労してるのに
    読む側が無知なせいでピンときてないパターンもある
    基本すぐ叩きにつなげるような読者ってアホが多いから

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:58:57

    主人公が苦労してるかどうかって実際の中身の描写よりテンポの遅い早いの違いだよね
    ここのジャンプ作品個別カテがしんどいパートで感想荒れまくってる所見ると、しんどいパートはさっさと流してテンポ良く楽しいパートやった方が少なくとも嫌になって離れる奴はあんまり多くないんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:54:08

    心が弱いオタクは多いんだ
    だからジャンクフード味の強いご都合主義的ななろうも受けやすいんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:12:32

    薬屋のひとりごとは
    若い偉い人に見染められるというのはいいけど
    物騒な仕事やらされるしな
    自分は身分低いから敵に始末されるリスクも高い
    成功してるからいいものの

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:13:38

    >>38

    敵に見逃されてるのでご都合主義、苦労してないな

    ってなる可能性はある

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:14:07

    主人公が苦労する話と全く苦労しない話だったら絶対前者の方が話作りやすくない?
    後者で話の緩急作れる人は逆にスキル高いだろ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:35:51

    そもそも苦労ってなんだよって話になってくる

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:46:22

    >>1

    なろうは下劣で下等である

    そして下劣で下等だからきっとそんなところから生まれる作品の主人公はそういう奴の筈である

    よってなろう主人公とは苦労を知らないゴ〇カスである


    こんなところだと思うよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:49:10

    政治家が治水するために自ら現場に行って土やら岩やら取り除いたり堤築くってやれば苦労してる
    人員予算確保して治水チーム組んで計画承認して進捗査察してってのを複数個所並列でやってたら楽してる
    みたいなわりかしあやふやな状態で苦労してるしてないを感じてる印象あるわこういうスレでの苦労論って

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:51:05

    >>56

    色んな主人公それぞれの立場によって苦労の内容って変わってくるよね

    みんな同じ基準で苦労してるしてないを測るのは間違ってるわな

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 01:19:14

    まあなろうの読者需要としては普通に苦戦展開嫌だから主人公最強タグとか好んで使ってるんだけど
    作者側はそういう展開的制約抱えて話描くの嫌だから最強タグで人呼んどいていざ戦うと普通に弱いみたいな話運びしがちだし
    突っつかれると「まあ相性要素強い世界観だから」「設定上ナンバー2より僅差で強いから」みたいなギリ嘘ではないくらいのこと言いだすタグ詐欺が普通に横行してるんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 01:40:05

    >>58

    主人公最強タグ付けてるのに最強は現地人のキャラです!

    そもそも主人公の能力あんま強くないです!

    最後は元の世界に帰った主人公がトラックに轢き直されて再度死亡で終わり!

    ってのあってもう読者に嫌がらせしてる……?ってなったわ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 01:46:40

    >>53

    物語的な上げ下げが困難になるからめちゃくちゃ難しい

    主人公が周囲から隔絶された実力があったりして全く苦戦できなくなるパターンの場合は

    サブキャラのバトルを延々盛りまくって主人公は要所で動く舞台装置になったり、逆に敵が圧倒的強者である主人公に挑む形になったりする

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 01:56:59

    >>35

    苦労してるしてないを好き嫌いで書いてそう

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:00:06

    >>6

    >そのコストに対して得ている成果が破格だから吊り合っていないって印象を受けるものもあるかも


    これにかんしてはなろう以外の主人公もだいたいそうじゃね

    炭治郎も虎杖もルフィも短時間で世界トップクラスになってるし

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:49:32

    >>49

    実際、WEB連載時はテンポ重視でサクサクやって

    書籍ならある程度尺取れるんでがっつり加筆

    みたいなことになってる作品もあるな

    結果としてとある仲間キャラの顛末についてWEB版だとノーマルエンドで書籍がトゥルーエンドみたいなことになっちゃったが

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:45:06

    >>62

    その例に挙げた三人は最強格まで成長はしているけど最初から強さ時間かけてるのと周りも一緒に強くなってたして大きく強さのボリュームゾーンから外れてないから努力に対する成果が主人公だけ破格って感じがし辛いんだと思う


    なろう作品を一つ一つ見ていけばそういう主人公ばかりじゃないんだろうけど、印象の話としてなろうの主人公は平凡な奴が異世界に行って手に入れた外付け才能で一気に世界最強クラスまでいって無双してるイメージが強く、そのイメージを部外者だけじゃなく読者も作者も引きずり続けている感じがする

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:23:39

    その手のなろう主人公は一気に世界最強どころか枠外まで飛び出すからな
    炭治郎も虎杖もルフィもバランスは取れてるんではっきり言って破格さの度合いが違うんだよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:44:44

    まあ漠然と「転生(転移)で強い力を手に入れました」ならなろう以前からそういう作品あるんだけど
    そういう時に手に入れる強さって強敵相手だと苦戦する範疇なんだよな

    それが
    「ステータス9999です! ∞です!」
    ってなるとなんかこう……雑というか

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:45:46

    全体の傾向はそうなのかもしれないが、代表例みたいに名前が挙がる人が大体お辛い人という

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:48:12

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:49:11

    >>35

    影実は苦労はしてないけど頭おかしい努力はしてるから…

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:00:52

    >>65

    そんな素早く世界最強になったらストーリー書けなくて速攻で尻すぼみになるぞ

    ルフィの話するなら、いつ作者都合で打ち切るかも分からん素人創作でクロコダイルみたいな何度も主人公が敗北して何話もかけた末にやっと勝つ、みたいな話を書きにくいというのが正しい

    主人公の実力と出てくる敵のバランス感だと東の海編が近いと思うわ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:14:09

    描かれてる内容とその説明に納得がいくかどうかとネット上の評価ってぶっちゃけ全部別だよなぁ

    よく槍玉にあがる孫とか思ったよりはネット評価の印象が先にあったんだけど読んでみたら以外に最初からちゃんと強くなる仕組みを組み立ててあると驚いたもんよ
    むしろ中盤~終盤にネット評価に負けて出したっぽい「他の転生者」ネタやらん方がよかったんじゃないかと思う程度には

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:17:56

    挫折と苦悩を繰り返す劣等感の塊のほうが日本人の琴線に触れるってことよ
    要するにみんなポップが好きなんだよ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:25:59

    >>72

    ぶっちゃけポップを主人公でやられたらくどいって言われるかも

    ダイを主役に置いて脇役にポップだからこそってのはあると思うんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:27:50

    >>72

    ポップの人気は才能の塊で聖人感のあるダイありきで、完結ありきの結果論だ

    仮に主人公として序盤ポップが出てきたら俺は読みたくないな


    主人公を際立った存在にして相棒キャラを人間臭くするのはホームズ・ワトソンの頃からの定石

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:35:00

    そもそも連載中ポップ殺せって散々言われたらしいしな

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:28:53

    連載は生き物だから読者の手のひらは簡単にひっくり返るんだよな
    特に弱さが嫌な部分に見える奴は強くなるまでの過程で駄目な所を沢山見せるから普通に嫌われる
    将来的な評価逆転まで狙って書く人もいるけど、大半は「このキャラ嫌いさっさと退場すればいいのに」とか「このクズキャラいつざまぁするんですか?」って読者の声にショック受けてエタるから
    作者のメンタルが鋼で話が面白いってパターンじゃない限り付き合ってられないよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:50:30

    >>21

    印象での話をしたいときに、なんでか具体例を挙げないと苛立つ人出てくるよね

    かき氷食べると夏って感じするって人に、じゃあ冬にかき氷食べても夏だと思えるの?って聞いてるような、自分だけの正しさの押し売りがしたい人

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:15:34

    結局は苦労の解釈が読者によって違いすぎるんよ
    例えばオバロのアインズは努力せずに現地で神の如き力を得て世界征服するイキリチート野郎って意見もあれば有能すぎる部下に振舞わされまくる胃キリ主人公で可哀想なんて声もある
    リゼロのスバルもどうせ失敗しても◯ねばリセットできて全肯定レムや無知シチュエミリアからチヤホヤされる主人公って意見もあれば死ぬ時がいつも悲惨で可哀想なんて意見もある
    結局読者が自分の都合よく解釈しているだけよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:38:25

    主人公自身の捉え方も大事だと思うな
    主人公が挫折して落ち込んだりすれば物語のトーンも暗くなるし、逆にどんな逆境も最高に楽しいとエンジョイしていれば物語のトーンは明るくなる

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:58:15

    苦労を苦労と思ってないような主人公だっているしな

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:02:52

    そもそも苦労してるかどうかってところで議論してる時点でなろう系のレベル低いよなぁ

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:15:55

    >>81

    それ、苦労してない、努力してないから駄目って話になるからじゃないのか?

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:41:22

    有名な奴はだいたい苦労してる主人公ばっかりだと思うよマジで

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:55:33

    >>69

    自分の理想像の為にせんでもいい苦労を率先してこなしつつ

    その過程や得られた結果に一喜一憂して一番楽しんでる変態だしな

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:57:52

    >>78

    スバルはレムとか大事な人を連れ、どっかに逃げて幸せに暮らすルートもあるけど

    その人生で寿命を全うしたら死に戻り発動→結局セーブ地点に戻るんだっけ

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:22:35

    スローライフ のんびり楽しむライフスタイル=苦労しないことを目指すと捉えて、それを題名とする作品が散見されているからとか?

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:44:03

    >>81

    こいつみたいな奴が主観だけで苦労してないって決めつけて愚弄してるんやな

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:54:30

    よく挙がる8男は盛り上がるポイントが分からなかった
    なんかポップアップして瞬殺されて嫁が増える
    苦労してないってより苦戦してない?って感じ

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:30:46

    くどいくらい平穏無事でいたいを標榜したり強くなることに興味もないのに、やたらと強くなることに違和感があるのかも…

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:49:22

    平穏無事でいたいと思っているだけで平穏無事に暮らせる異世界なんてほぼないからなぁ
    最終的にものを言うのはやっぱり腕力よ

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:46:09

    少なくともざまぁがある作品は、その前段階にヘイト溜め展開が必ずあって、主人公が敗北して地べたを這いずり回ることも結構多いはずなんだが
    なぜか「そういうのは苦労(敗北)じゃない」って言われがちだから不思議

    価値観や解釈がどんなに違っていても、無いことにはならないと思うんだが

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:57:12

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:01:15

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:06:26

    >>93

    だから、そういう解釈があってもなお無いことには全くならないと思うが

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:56:05

    苦労や苦戦などが相手が有能とか実力あるとかならともかく、
    余裕こいて放置・舐めプから追いつめられるという、なんというかやられる敵側の行動してるのが馬鹿にされる系なろう主な感。

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:22:55

    いまどき努力だの苦労だのギャーギャー言ってんのはジャンプ読みすぎたアホ中年くらいだよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:27:47

    登場する美少女キャラが多いだけでハーレム呼びする人も見かけるし、最近のなろう批判は変な自分ルール持ってるだけなのが多いよなぁ
    そういうのって不快感の原因は作品ではなく自分自身なんじゃないのってなる

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:41:03

    >>97

    ヴィーガンやフエミみたい

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:57:25

    最初の方で上がってるけど粗製乱造でアニメ化されて使い潰されてるやつらのせいかと

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:58:55

    そもそもひたすら主人公を無双させるなんて話作りの難易度が高すぎる
    ワンパンマンみたく舞台装置にして最後の最後で活躍させるくらいにしないとマトモに話作れないでしょ

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:29:29

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:29:53

    >>100

    なのでチートって言いながらちょっと強力な能力止まりだったりしてガッカリする事もある

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:33:09

    >>100

    漫画ならまだしも小説だと正直ね

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:07:02

    溜め展開の苦労は苦労じゃないってマジ?
    そんなのバッドエンド系しか苦労描いてないことになるだろ
    さすがにありえん

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:24:08

    本音では「なろうで連載してるからダメ」でしかない人がムリして理屈捻り出してるからか
    ラノベどころか漫画界隈や何なら古典小説にすら当てはまるようなことを悪いみたいに言い出す事も多いよね

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:00:51

    苦労ガーとか執拗にこだわる人って
    キャラ死なないからリアリティガーとか言ってる人と同じなのかな?
    どうしてもただでは幸せにさせたくないみたいでちょっと引く

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 02:01:46

    映画的なプロットの書き方に囚われてる人なんじゃないか?
    あっちは定石の脚本術で中盤以降で主人公を思いっきり挫折させてから必死に這い上がらせる事で観客がジェットコースター的に話を楽しめるようにしろって書かれてたりする

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 02:11:55

    自分の好きな作品には苦労してるーって擁護してるだけだよ
    いつもの奴

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:50:49

    そもそもなろうチートなろうチートと騒ぐのもよくわからん。一話で主人公が特別な力を手に入れて~ってスタートする漫画とか山ほどあるじゃん

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:27:07

    >>108

    自分の嫌いな作品には苦労してないっていうタイプも見ております

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:55:46

    コミカライズで原作通りに悲惨な境遇を描写しようとしたら神速打ち切り喰らいかねないから端折るなり構成変えるからその影響もあるんじゃないか

    煤まみれとか泡沫は思い切って変えないといかんかったと思う…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています