もしかしてYOASOBIは

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:26:33
    人工的に作り出された米津玄師なんじゃないスか?
  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:27:20

    なにっ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:27:25

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:28:56

    ふぅんそういうことか
    うぅんどういうことだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:29:00

    いや聞いてほしいんだ
    世の中そんなに何でもかんでも上手く操れるわけがなくてね…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:29:04

    お変ク

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:29:17

    頭にアルミホイル巻いてる

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:30:00

    ぶさっぶさいーよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:30:54

    もしかして米津玄師が広告代理店に作られてないと思ってるタイプ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:31:02

    ふぅん米津玄師は自然発生した化け物ということか

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:32:06

    マジでアルミホイル案件なのはルールで禁止っスよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:32:58

    ふぅん 今度の物語シリーズのEDは実質米津玄師ということか やばっそう考えるとめちゃくちゃ楽しみになってきたし米津玄師が物語シリーズに基づいて作った曲も聴きたくなってきた

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:34:09

    スレ画はおま変だけど引用元のYOASOBIの曲作りも同程度におま変なんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:34:13

    ◇この2.4万いいねは…?
    えっネタのつもりでいいねしてるんスよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:34:58

    陰謀論…?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:36:05

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:36:11

    オトン...アーティストって人工的に作れるようなもんなんかな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:36:20

    >>13

    小説を曲にするのがコンセプトなのに曲のために小説を用意するのは本末転倒伝タフ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:36:52

    >>14

    見る感じこの曲の作り方自体を広告代理店が作ったって言ってる感じっぽいっスね

    小説なくても曲かけるぞって言ってるのん

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:37:02

    >>17

    流行りは作れるのは間違いないのん

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:38:07

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:38:21

    なにっなんだぁ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:38:42

    >>19

    ふぅんとなるとまぁまぁまともな意見やんケ

    まっ米津玄師の名前が出てくる理由は分からないから手のひらは返さないんだけどね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:38:55

    >>20

    爆発して死ぬのに?

    意味ないよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:38:56

    >>17

    ビートルズだってマーケで火が付いたんだ

    アーティストの1つや2つ簡単に作れると思われるが…

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:39:29

    ふぅん

    つまり話題作りのために小説から曲作ったのを広告代理店がそういうこだわりのあるアーティストとして売ろうとしてないか?という主張ということか

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:41:03

    >>7

    伝タフ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:43:01

    実際アイドルは確か漫画の段階で曲作ってたって話だったっスよね
    まあ、小説経由してるのはイメージ作りの虚飾だろって話は分からんでもないっスね

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:43:07

    主張自体はまともなのに例えが下手くそなせいでなんかブレてるんスけど…

    まぁインプレ第一のXなら許されるのかもしれないね

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 01:50:53

    >>20

    >>25

    広告代理店の前に…

    100ワニが現れたあっ!

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 01:53:25

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:00:11

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:01:45

    眉に唾をつけて読む分には面白い考察だよねパパ
    しゃあけど陰謀論と大して変わらんわっ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:02:15

    >>30

    作れる≠失敗しない

    当たり前のことをぬかさせるなっ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:02:56

    コンセプトにこだわっているというより、コンセプトを無理矢理守らせることでブランドを高める目的による幅の縮小という感覚っ!

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:04:10

    米津玄師に対抗するべく制作された汎用人型歌唱兵器 YOASOBI だと思われるが…

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:06:16

    最終的に出来上がった曲を聞いて自分がいいと思うかどうかなんでどうでもいいですよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:09:26

    >>35

    ふうん縛りで威力を底上げしているというころか

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:09:39

    >>34

    マーケティングのおかげで売れたという根拠があるなら筋が通るよね

    根拠があるならね

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:11:25

    広告の限界を教えてくれた偉大なるコンテンツサム8

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 02:11:26

    歌詞を聴かせるというより情報を聴かせるという感覚

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています