ソシャゲのガチャ考えた人って勇気あるよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:27:31

    ・形のないデータを現実のガチャと同じ1回300円
    ・最高レアが出る確率は1%に満たないです(なお昔は確率非公開でもOK)

    これを採用して儲けよう!なんて相当の勇気と決断力が必要だよね
    自分だったら世間から絶対にバッシングされてボコボコにされるイメージが湧いてやらない

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:28:33

    カードゲームという前例があるから英断ができたのだろう

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:30:11

    ガチャポンに寄せたのがまた上手いというか
    これがランダムゲットとかそういう名前だったら1回300円絶対許されてなかったと思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:30:39

    流石に何段階かに分けて今の値段設定になったんじゃないかなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:30:54

    これは勇気じゃなくて欲望だよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:32:08

    最初はそれこそ強化、リトライなんかが
    課金の主軸だったからガチャより
    アーケードゲームっぽい感じだったんよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:33:35

    最初にやったのはメイプルストーリーだっけ?
    もう20年くらい前か…

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:34:49

    >>7

    アイテム課金 - Wikipediaja.wikipedia.org

    wikipedia見てきたけどそうっぽい

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:35:48

    >>4

    基本無料+有料アイテム販売から

    大当たりのみ限定アイテムにして他の枠は通常販売のアイテムというのから始まったはず

    ハズレ枠も有料アイテムなので一定金額のリターンはあるという建前


    実際には大量のブーストアイテムなんて使い切れないのでゴミ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:38:54

    カプセルのガチャでも300円て高い方だけど
    1回100円で10連1000円じゃだめだったんだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:49:25

    >>10

    値段設定は商売である以上下げれないこともあるし、お金の回収もしないとだからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています