プログラミング学ぼうと思ってるけど何学ぶか悩んでる奴

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:58:46

    JavaかPythonがいいんじゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:59:12

    HTMLとかどうよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:59:50

    COBOLとか需要たけぇぞぉ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:59:53

    JS
    拡張機能自作できるようになるのは大きい

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:00:10

    理由も頼む
    Pythonは改行一つで動かなくなるのイラっとして
    俺には無理かもと思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:02:05

    >>5

    同感👍

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:02:58

    JSは環境構築が要らないから興味を持ったらすぐに始められるし、Webサイトが動く仕組みも理解できるようになるのでオススメ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:04:00

    JSかPythonが定番なイメージ
    やれることの幅が広くて初心者でもできることが多いからね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:05:24

    >>7

    あと人によるんだけどpythonとかってアカウントの権限によってはインストールできないことあるからそういう意味でもオススメする

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:07:22

    ちょっと前に一周回ってJavaが流行ったけどあのブームってまだ続いてるの?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:10:21

    就職プログラミング系にしようかと思ってるけど完全に無知無知なんだよね C言語ってのやればいいのかしら

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:12:54

    >>11

    どこ行きたいかによる

    企業とか職種によって扱ってる言語が全然違うからC言語覚えても全く役に立たないとかザラなんで、まず何系がいいのか決めるのがいいと思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:14:50

    >>12

    本当に何も分からないんだ…だから…すまない

    エンジニアとかプログラマーは給料多そうだなっていう偏見しかないんだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:18:31

    >>13

    素直で草

    あと別に現場でカタカタやってる分には給料はそんなに高くない

    たとえばプロジェクトリーダーみたいな上司っぽい立場に行かないとダメって感じ


    プログラミングは無料で始められるから適当に色々手を出してみて気に入ったものがあればそれを続けるとかでいいんじゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:22:27

    >>14

    なるほどありがとね

    最終的な目標は日本にいながらアメリカの企業でテレワークして働くことだからそれ目指していきます

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:26:51

    基本2言語学んどけば、3言語目以降はちょっと勉強するだけでコード書けるようになるからな
    学びやすいやつから学んでいけばいいよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:28:24

    PHPだ
    世の中のwebページのほとんどはPHPで動いている

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:29:21

    >>15

    めちゃくちゃ死ぬ気ですんごく頑張れ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:33:12

    >>15

    マジ寝る時間とかないけど頑張れ夢は高くだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:37:53

    まあ未経験でも研修や育成してくれる企業は多いから
    相性とかはあるかもしれないけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:39:15

    scratchとかから勉強したら?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:41:35

    progateオススメ
    自分はあれでHTML+CSS+JSに興味持って、そんで色んなサイト見ながら知識つけてった

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:45:17

    >>17

    何ならここもphpっぽい

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 05:18:56

    何したいか分かんないなら、言語にこだわるよりも先にWebサイト一個作ってどこ弄るのが好きかどうかは検討した方がいい気がする
    後ちなみに言っておくと仕事で一番使うのはサーチエンジンを駆使するスキルだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:58:50

    正直プログラミングド素人でも採ってくれるIT企業は割と多い
    なにせ理系だらけの職場故にまともに報連相できる人間の方が希少価値が高いのである

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:03:12

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:07:10

    >>26

    流石に関数型と手続き型では大分毛色が違う気がするけど、同じパラダイムの範囲内ならそんなに差はないわね そういう意味では確かにどれからやっても概ね問題ない気はする

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:08:22

    ゲームプログラマーとか目指すなら確かc言語なんだよね?
    そもそもゲームエンジンとかソシャゲかどうかでまた変わると聞いたけど。

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:30:51

    Haskell をやれ
    世の中のプログラミング言語はすべて Haskell に近づいていっている

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:40:37

    仕事でエクセルやワード使ってるんならvbaやるといいぞ
    とっつき易いし面倒な業務簡略化できるかもしれないし

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:43:24

    プロゲートやパイザのアカウント取るところでいいのではないか

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:49:18

    軽い言語と重い言語を持っていると便利
    個人的にはPythonとRust

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:08:50

    >>30

    自己満足オナニ一マクロを会社に残すくらいならCやJAVAやれとしか

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:10:37

    ラズパイでも良いからLinux立ててApache動かしてphpとmysqlでwebデータベースみたいなことやるのとプログラム、ネットワーク、サーバー、データベースと色んなこと覚えれるからオススメ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:14:27

    php はやめとけ
    Python もやめたいがあまり選択肢がない
    Rust は良い選択肢だがちょっとした物作るには重すぎる
    Haskell も重いけど書けるようになると他の言語でもお行儀よいコード書けるようになるからやれ
    おすすめの言語は C、Scheme、Haskell だ
    これやっとけばあとは C++ を除くどんなプログラミング言語でも出来るようになる

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:18:53

    >>25

    ITそれなりでもコミュ力皆無のやつのコミュ力を育てるよりも陽キャにIT教える方が楽なんよね

    実際人月計算で金取るから現場で浮かないやつの方が助かる

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:38:58

    相当何かに特化してるとかでもない限りコードの構造自体はどの言語もそんなに変わらんから自分の性に合うやつでいいんじゃね?
    最初はCかJavaかPythonで肩慣らしすればいいかなと思う
    環境構築はHTML/CSSあたりが一番楽なんだろうけど、あいつほぼウェブデザイン専門みたいなところあるからな…

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:49:33

    C は正直初手はやめておいておいたほうがいい
    他の言語と比べてコンピュータに近すぎるのでメモリ管理がめんどくさすぎる
    文字列操作が面倒すぎるし
    サクッとやりたいなら Python あたりなんだけど、Go でも悪くないかなと思ってる
    Scheme で Lisp に触れてもらいたいけどね

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:00:15

    何を目標にするかでも言語選択は変わると思うんだよな
    食いっぱぐれないのはypescript+nuxtみたいなフロントエンドとkotlinとかでスマホAPIの両刀できるタイプ
    その上でJavaあたりでバックエンド作成してAPIとかでフロントに依らないサービス繋ぎこんだり
    DB構築とかサーバー構成ができるようなフルスタックに行ければまず仕事には困らないし個人でもそこそこのお給料もらえる

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:30:41

    今時 Jaaaaava はやめといたほうがいいと思うんだよな……
    設計が古すぎる

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:33:42

    今はTypeScriptとReactが全てを解決する……

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:35:44

    >>41

    サーバも書けちゃうしな

    適度に型もあるし悪くはない

    悪くはないんだが……いかんせん JaaaavaScript の悪癖引きずってるのが……

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:36:31

    型宣言は義務付けろ
    フリーにするな(過激派)

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:00:31
  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:04:31

    >>44

    競プロできるからって言ってソフトウェア作るのうまいとは限んないんだよな

    適当な課題ほしいという理由でやるのは悪くないけど、これだけじゃ真っ当なプログラム書けるようにならんからまじで注意

    コマンドラインで動く簡単なゲームなんかは練習にすごく良いと思う

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:38:49

    >>45

    大規模開発はまた別なスキルよな

    何でもいいからアプリケーション開発をやってみると良いと思う


    汎用性で言ったらC++とJavaがおすすめ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:42:17

    >>46

    C++ は仕様が複雑すぎるし新しい C++ を学習するための資料集めにクセがありすぎる

    Java は新規のシステムなんかはそんな使われてないし古いシステムの保守ばっかやる羽目になるぞ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:53:51

    >>43

    OK!

    : any

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:54:57

    >>48

    🤬🤬🤬

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:55:45

    迷ったり目的がないなら大人しくJava修めとけ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:56:23

    Java はクソだからやめとけ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:04:08

    アプリケーション系ならdart
    理由はAndroidとiosが同時に開発できるから

    組み込みするなら問答無用でCだな
    メモリという概念が実感できる

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:15:43

    Railsやってるけど
    もしかして今はもうトレンドじゃなかったりするんだろか
    そうなるとこれから何をやったものか……

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:16:32

    >>53

    Go は潰し効くし割といいと思うよ

    気合があるなら Rust もいい

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:21:01

    今やるんだったらTypeScriptとReactとかじゃね?

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:22:35

    >>55

    React はフレームワークであって言語じゃないから弾こうな(Rails もそう)

    TypeScript やっときゃフロントもバックも書けて潰しが効くのはそう

    でも TypeScript は JavaScript のクソさを残してるから他の言語もやってほしいな……というお気持ち

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:26:07

    しかしねぇ……JSにしろTSにしろライブラリは確定で使うと思うから一緒に勉強するに越したことはないのだから……
    jQueryはもう年寄り扱いかのう……

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:26:12

    C#は?

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:28:07

    >>58

    Unity 使いたいとかだったら全然いいと思うよ

    あとは Microsoft のエコシステムと心中してもいいっていうやつ

    あんま触ったことないけど先発ぎみの言語にしては悪くないと思う

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:53:21

    >>57

    複雑な機能のないほぼHTMLなページを置くだけでいいならReactやらなにやら使うよりjQueryでパパっとやった方がいいのはある

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:55:09

    jQuery で出来ることのほとんどは最近のブラウザ標準で出来るから使うのやめたほうがいいよ

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:56:34

    Fortranはどうなん?

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:58:47

    どいつもこいつも好き勝手言いやがる…!

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:59:47

    >>62

    研究で使うんならいいんじゃないかな

    並列対応がよいのでスパコンみたいな HPC と相性がいい、らしい

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:41:40

    ソロでアプリ開発したい〜とかなら何がいいの?

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:46:04

    言語は1個目覚えれば2個目を覚えるのは楽になるんで、自分が面白いと思うことをやるのが1番
    面白くなければやっても続かんし、面白ければもうちょっとやってみよってなって習得できる部分が増える

    CLIで動くプログラム動かしても楽しいと思う人は少ないんで、HTML+JavaScriptで軽くアニメーションでもさせて遊ぶのがハードルとしては低くて面白い

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:49:39

    餡子とか挟んだ焼き菓子の名称について話してるみたいな雰囲気になってる…。
    色んな種類があるんですな

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:01:11

    >>62

    プログラミングっていうよりは計算科学系の研究でかなり強力

    少なくとも自分はスパコン使って計算したいならFortran出来なきゃ話にならないぞって言われたし、スパコンレベルじゃなくてもいわゆるシミュレーションソフトに何か組み込みたいならFortranが必須だった(自分の分野ではね)

    なのでこのスレで言われてるような用途(アプリだwebだなんだ)からは若干ズレるのかな?

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:35:45

    仕事したい場所や内容によるでしょ
    自分は住んでるところがjavaの仕事多いからjava勉強して転職したし
    アメリカ、海外で何が流行ってるとかまでは流石に分からんが

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:39:33

    マルウェア製作界隈だとRustが人気っぽいね

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:43:33

    結局のところ新規開発で今一番よく使われてる言語はどれなんや

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:20:24

    間違いなくhtmlだろうね
    ほとんど素のまんま使うことはなくてフレームワークとかビルダー系噛ますけど
    Cと同じレベルの基礎原語だけどこっちはCSSとか入れたカスタム前提で使うからね

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:33:56

    何が目的かに依ると散々言われてるはずだが

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:37:35

    >>73

    それを踏まえたうえで、どの言語を学ぶのが一番いいかって話をしてるんだと思うよ


    なお自分ならPython

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:38:23

    もっと言語まとまれと思いつつ、意思疎通のための言語すら統一出来ないヒトには過ぎた夢だと思う今日この頃

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:39:48

    >>75

    イデオロギーが違うからムリよん

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:41:14

    ぶっちゃけC言語やC++って「採用されてるシステムが多いから」以外で学ぶ理由あるん?
    コンパイル言語使いたいにしても、普通にもっと使いやすいモダンな言語学んだ方がよくね

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:42:08

    >>74

    機械学習とか生成AIに強いから?

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:43:17

    最近shellのお仕事してるけど環境依存少ないし多少の世代間無視できるしで楽すぎて怖い
    遅いのはご愛嬌だけどバッチ処理で時間調整してあげればいいし
    自作ツールの効率化で一日中ほぼゲームしてるんだけど
    テレワークで朝に監視のツール流してなんかあったら対応するツール流して、アラートでたら都度ツール流すだけで月50は戻れる気がしない

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:43:46

    >>77

    まぁメモリ管理やポインタの概念は知ってて損は無いかな…

    あとモダン言語のベースで動いてるのはやっぱりCだし

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:44:12

    >>77

    C系は組み込みとかOS開発みたいな基礎分野行くなら必須だね

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:46:35

    >>79

    20代の知り合いがshellとcobolで年収800と聞いて詐欺を疑ってる

    ニッチ産業って怖い

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:59:29

    >>72

    HTML をプログラミング言語に入れてドヤ顔してるのはシロウト丸出しなんだよなあ

    学んだほうがいいのは確かではあるが

    CSS と合せたらチューリング完全? 知らないですね……

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:00:37

    SQLをやれ、どこでも使うぞ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:01:05

    >>84

    SQLは果たしてプログラミング言語なのか

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:01:08

    ここにないけどlinuxカスなんか

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:01:44

    >>86

    シェルはゴミ

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:02:10

    >>84

    問い合わせ言語や

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:09:14

    >>86

    linuxはOSやろ

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:36:26

    >>70

    OS系もRustに移行しかけてるぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています