- 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:22:52
- 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:24:00
200mはひどい
- 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:24:55
- 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:25:06
逆に昔の大陸ってレッドラインみたいに標高高いところ多かったんだな
こんなに島が点在するほど標高い山が多いとは思わなかった - 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:25:25
残念だったなジオン星人!上には上がいだぞ!!
- 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:27:18
ジオンも失神するレベル
- 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:27:39
どういう速度で上がるか不明だけど津波で数メートルが押し寄せた時とてつもない数の命が亡くなるのわかってるから200mか……
- 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:27:48
しかもワンピ世界は島なせいで現実ほど高い山(てか今の島が元々山だったんだろうけど)は無いって言うね
- 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:28:50
あの都市ほとんど機能停止なんですけど…
- 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:29:53
あの世界は群島っていうか、グランドラインとかレッドラインとか変な形してたけど沈んだあとの世界だったのね‥‥
昔ウォーターワールドって映画があったな - 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:32:14
- 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:32:22
逆によく今あれだけの土地が沈まずに残ってたな
- 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:32:42
100年の間に怒濤の勢いで水嵩が上がっていくのを想像するとゾッとするな
一日でどれくらい上がるんだ? - 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:33:43
- 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:34:32
流石のジオン星人もこれで比べられたくないだろうよ
- 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:34:43
都市部って貿易の関係上海に近いんだっけ?
- 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:36:09
現実ではそう。夜に宇宙から地球を見ると、沿岸部が明るくみえる(それだけ人がいる)
- 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:36:55
- 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:39:44
完全に壊滅しとるやん…
- 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:40:39
昔のワンピース内の星は現代の地球みたいに大きい大陸がいくつかあり、島国もあったが200m上昇でほとんどが無くなったのかな?
レッドラインは現代で言うエベレスト山脈とか山脈系を整地して住めるようにしたとか? - 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:41:22
んでそのシミュレーターの状態からさらに海面上昇するってのが今ってことか…
- 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:41:28
- 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:42:50
作物作るのに向いてない上に形状も大きさも不自然なんで悪魔の実の能力(≒王国の技術?)で作られたんじゃないのレッドラインって
- 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:43:05
200メートル沈んだ日本のシミュレーション結果見てると「ドレスローザかなり栄えた国なのに島自体は小さいな」って言われてたの思い出す
- 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:44:47
これ恐慌状態で数少ない陸地に逃げ込めた人たち同士で起きることなんて想像もしたくないな...
- 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:49:48
ワンピースを見つけると世界がひっくり返ると言われるけど赤い土の大陸が崩壊して本来の大陸が浮上してくる展開になるのかな
- 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:52:17
この通信の前に1m上昇してるから正しくは201mか
- 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:52:45
200mとかとんでもなくやばい上昇量なんだけど東京タワーも沈没しないレベルとか考えちゃう
現代は200mより高いものが多すぎる - 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:54:05
つまり環境を戻したらナミは海図を書き直さなきゃいけないのか
- 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:56:18
改めてワンピース世界の地図を見るとめちゃくちゃ沈んだことが分かるよね
あんな点々とした島しか残らなかったわけだしさ… - 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 01:47:28
リトルガーデンの恐竜は巨大な王国の技術で復元された恐竜の子孫?
大陸があった頃はリトルガーデンはジュラシックパークだったのだろうか - 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:13:03
リトルガーデンの下に潜ってみたら店や案内板があったりして?
- 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:55:24
ワンピ世界みたいに大陸のほぼ無い島だらけの地形にしようとシミュレーターいじったら500mくらい沈めることになったわ
そうすると200mの海面上昇で大半が沈んだかつての大陸は割と平板な地形だったのか、それともイム様が人が大きな群れを作れないようにイムビームで最低限の土地以外消したのか - 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:01:11
海面を元に戻してもそこに広がるのは1000年近く海水を吸い続けた土地なんだよね…
- 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:15:27
山なら生き残れるか
でも平地が無くなるのが辛い
山の中狭いんだよなぁ - 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:16:09
潜水艦とか潜水艇普通にあるから都市の名残見つけそうなものだが
- 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:22:21
コロニー1発で10m上昇したならXの世界はもっと海面上昇して陸地減ってたのかな
- 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:40:59
南極大陸の上の氷溶けて海に流れてもそこまで上昇はしないからな
無理やり土地を隆起させて海水を他に追いやったレベル - 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:47:21
そもそもこれ一気に上がるとすると意味わからんレベルの津波が起きるよな
標高200メートル以上でも危険そう - 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:11:50
栗のおっさんの趣味で何か分かりそう
- 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:18:20
- 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:47:48
いや200メートルも沈んだら真っ暗闇の底だし、そもそも海王類がいるから見つける前に御陀仏になっちまうよ
- 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:50:40
ジオン星人も流石にドン引きだよ!
試しに自分の家の海抜高度調べてみると意外と面白い、東京でも結構差があるのよね - 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:52:30
他作品で例えるの嫌われるからあんまやりたくないけどセカンドインパクト思い出すわ
んでもって各国が海に沈んでいく時のbgmがもうこれしか頭に浮かばん
The End Of Evangelion - Komm Süsser Tod - Come Sweet Death (HQ)
- 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:00:08
にわかに注目を浴びている長野県とかいう実質空島(平均標高1132m、最低標高でも256m)
- 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:01:35
東京は海抜0m以下のところから雲取山とかいう2,000m超えのエリアまであるな
- 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:15:07
1年に約2m上昇して少しずつ高い所に避難していったとしても護岸工事しないとどんどん波に削られていくから200m以上の土地も被害を受けたところは確実にあるんだよな
また海面上昇が起こった時に備えて決め打ちみたいな感じで壁作ったのがワノ国なのかな - 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:16:52
正直いくら規制したとしても口伝で語り継がれてるだろって思う
- 49二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:20:34
少ない平地を求めて大移動が起きて戦争とかも起きてそうだしねぇ
- 50二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:22:19
- 51二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:29:46
- 52二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:38:39
光が届かないほど深くないからなあ…
- 53二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:39:17
- 54二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:42:59
ノーランドの話を考えると、島の地盤沈下自体はありうることって認識らしいんだよな
- 55二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:59:53
扉絵連載とか魚人は普通に色々沈んでること知ってるけど、大して気に求めてないっぽい
- 56二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:09:00
- 57二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:05:09
むしろ魚人がいるからこそ海の底で遺跡が見つかったとしても昔ここらへんにも魚人が住んでたんだなとしか思われずスルーされてたんじゃないかな
- 58二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:11:07
- 59二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:11:13
- 60二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:14:10
千葉は日本で1番標高が低い県だからこうなるよね…
- 61二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 05:15:40
エコーロケーションと言えばシャチイルカクジラだが、海棲哺乳類の魚人って映画デッドエンドに一人いただけの気がする
- 62二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:58:42
ぶっちゃけ今までだって薄々勘付いてた人自体はいたと思う
けどそれ言っちゃ世界政府に消されるから気づいでもわざわざ言わない奴の方が多かったとか - 63二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:04:05
海歩いてる象の足の長さって
二百メートル以上なのだろうか - 64二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:16:03
結果的に200mまで上昇したけれど、当時の人はまだ水位が上がるかもしれないと気が気でなかっただろうね
- 65二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:27:33
- 66二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:11:44
んだよ、言うほどじゃねえじゃねえか
って思ったけど考えたら古代兵器の影響で海面上昇ってことは下手したら大陸砕かれたりしてる可能性あんのか