キズナ産駒はスローだとキレるんじゃなくて

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:02:58

    溜めて使えるキレ脚が2Fくらいしか持続しないだけなのでは?と昨日のダービー見て思った
    なので東京2400の成績が明確によくないのではとも

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:05:47

    明確に4F戦とかは苦手そう

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:06:06

    なるほどと思う反面昨日のミラノは前目に付けてたとはいえ明確に切れ味だとデサイルに負けてる当たり単純にトップオブトップと比べると切れ味で劣るだけなのではという気もする

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:07:59

    >>3

    昨日のダービーも前半ドスローからの残り5Fからスパートをかけ続けるレースになったからロンスパ戦だと脚が鈍る特徴とは合致してるんだよね

    ミラノの地力があったから2着に食らいつけたけど、他のキズナ産駒は軒並み下位に沈んでるし

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:08:01

    キズナ自体はキレキレだったのに産駒はどっちかと言うとパワータイプが多いの不思議だよな。なんでだろ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:08:27

    >>5

    嵐猫「何でやろなぁ」

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:08:47

    >>5

    そもそも前傾ラップの消耗戦の方がキズナは得意なんだよなあ…

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:09:38

    >>5

    キズナが古馬になってからゴリゴリマッチョのパワータイプになっていたからなぁ…

    エピファと逆で3200mじゃなくて2000m路線走ってたらG1もう少し勝ててたかも

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:10:11

    >>7

    得意というかこれまでG1善戦できてたのが傾向からは外れたボンドしかいなかったというか

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:11:10

    昨日のダービーは5ハロン戦みたいになってたし大半の馬にはキツい戦いだったんじゃないか

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:14:51

    ちなみにソングラインが勝ったG1もスローの2~3F戦のみなんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:15:02

    キズナ産駒なんか結局皐月ダービーともに地力がありそうなミラノが抜けてるだけで他がいつものG1で足りない感じになってるのびみょくね
    重賞勝ってるのはもちろんいいんだけど超絶繁殖に答えてるかというと現状ミラノが外れ値なだけ臭がする

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:16:23

    >>3

    あそこで伸びないのは二冠馬の器ではなかったなって思った

    ダービーって3冠馬なら圧勝して当然、皐月ダービー二冠馬も基本的に完勝できるからね


    逆に皐月菊2冠馬っぽい負け方だと思ったから菊行ったら案外勝てそう

    どの道あのキレ負けじゃ秋天JCはノーチャンスだろうし

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:16:29

    >>12

    ミラノ以外はほぼ二桁着順だったからなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:18:58

    ここから伸びるやろ!ってところで伸びないのは血統を感じた
    ただ食らいついてるところにも血統を感じた

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:19:50

    2Fのキレって言ってもミラノも別にキレがある馬ってわけじゃないのよな全体的に高水準で纏まってる優等生タイプ。今後配合次第でキレがある産駒が出てくるかもしれないがやっぱり現時点でキズナ産駒自体にそこまで明確な強みは無さそうだよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:24:45

    共同通信杯とスプリングSがノイズ過ぎた説

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:28:26

    青嵐賞勝ったアームブランシュのラップ見てもあんだけドスローでも最後の1F辺りから脚があがってるのが見えるのでそういう傾向自体はあるんやろなと

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:28:43

    スプリングはまああの日めっちゃ追い風だったからそこまで信頼してなかったし……

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:32:26

    まあ高速ロンスパ戦というよりは消耗戦のイメージではある

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:43:12

    ミラノは1800〜2200あたりの快速馬ってやつだろう最近だとジャックや昔だとネーハイシーザーあたりの
    秋天なら末脚そのものの持続力より巡航速度が問われるから府中でも問題ないと思う
    共同通信杯と同条件で同じような瞬発力勝負になりやすい毎日王冠はさすがに共同通信杯ほど緩まない分脚の持続力で負けそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:56:55

    ストキャクロスが発生しやすくて筋肉が過積載になっちゃうんだよな
    調教するとどんどん筋肉ついちゃう
    牝馬ならそれが良い方向に出るしマイルが主戦場だから好転するんだけど牡馬だとムキンクス化してしまう
    牡馬ならストキャじゃなくてサドラーでパワーを補強しつつ流行のデインヒル内包の肌が良さそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:39:02

    牡馬でもライトバックみたいなキレキレな馬出ないかなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:44:56

    素人目線だけどなんとなく昨日のダービー見てるとマイルから2000くらいの方がいいパフォーマンスを出せる馬がこの世代の上位にら多かったんじゃないかなと思うわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:43:03

    改めてミラノの血統を眺めるとスピードに寄り過ぎた印象もあるね
    ノーザンクロス以外で距離適性を補えるのがシャーリーハイツ→ダルシャーンぐらいしかない
    このシャーリーハイツにしたってスピードタイプだからパワーを父方のストキャだけで補おうとしてて持続力が足りなかったのかもしれないね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:17:46

    別に言うほどスピードに寄りすぎてもいないだろ
    どちらかといえば前走の影響だと思うけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:58:01

    そもそもエピファはスタミナあるが一瞬で足使っちゃうタイプでロンスパ無理だったぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:00:20

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:30:06

    >>8

    タイミング的に取れる所なくね?

    大阪杯がG1だったらな

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:32:57

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:38:22

    >>30

    出てたら勝てたは最高にダサいからそのタラレバは辞めた方がええで

    ましてや14年JCのエピファネイアに確実に勝てる馬とかキズナに限らずほぼいないレベルのパフォーマンスだし

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:41:21

    >>30

    出てたら勝ってたとかダッセェ

    あん時のエピファって前崩れ先行して上がり2位のバケモンだぞ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:51:35

    ハマった時のエピファネイアは凄いからな
    基本ハマらないんだが

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:57:17

    >>12

    クラシック1つ他も掲示板は確保してるんだからそれなりに応えてはいるぞ

    物足りないのは分かるが原状安定で付けられるのエピズナしかいねぇし

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:01:38

    >>34

    牝馬は今までも掲示板には入ってたし牡馬はミラノ除いたらいつものキズナだぞ

    ミラノは本当にようやっとる

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:01:44

    逆に末脚が4Fも保つ、持続力に富んだ産駒が多い種牡馬っておるんか

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:02:24

    >>36

    ディープ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:05:08

    >>36

    サンデーサイレンス

    ディープインパクト

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:10:37

    ディープインパクト産駒ってそんなに長く脚使う馬多かったっけ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:10:39

    >>37

    >>38

    現役でオナシャス

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:29:32

    >>40

    エフフォーリア、ダノンデサイルと2例も出てるエピは適性ある側でしよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:48:05

    >>36

    多分種牡馬で決まる要素ではない

    ミトコンドリアの性能による影響強そうだし

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:05:11

    >>39

    アスビクは持続力勝負の印象あったけど他に思いつくやつ全くいないわ

    ディープは4F→ディープ産駒は3F→キズナ産駒は2Fまで、って明確に縮小再生産してる

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:07:17

    >>39

    シャルリヤールとか5ハロン戦くっそ強くなかったっけ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:42:02

    >>35

    すでに重賞馬を産んでる繁殖実績のあるイギリスG1牝馬を輸入してキズナに与えて産まれたのがミラノだからな

    最上級の繁殖を用意して産まれたミラノはこれまでのキズナ牡馬の中でMAXと言える上振れ値

    それでもダービーはきっちりエピファに負けるという悲しさ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:46:31

    1200から3200まで下りからのロンスパ戦が基本の京都でキズナ産駒が鬼みたいに走る説明が全く付かないと思うんだけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:49:16

    >>46

    そのキズナ産駒が勝ってる時はちゃんとロンスパ戦になってるの?

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:51:27

    >>9

    傾向から外れてるのって距離適性だけで走りは典型的キズナじゃんディープボンド

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:51:58

    >>48

    キズナ産駒の傾向の話なのになんでキズナと似てるかどうかの話を持ってくるのか

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:52:06

    >>46

    鈍足が下り坂でちょびっと相殺されてる

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:52:50

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:53:29

    父も母も日本競馬で実績ある日本競馬に馴染みやすい血統のエピファ
    父の血統の黄金比のバランスを取るための母方ストキャを混ぜた血統のキズナ

    ディープ産駒が親世代になるとバランス悪くなるのかね

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:54:12

    >>52

    バランスが悪いというか単純にディープみたいなのを期待してイメージすると期待と違う感じになるだけだと思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:56:59

    >>22

    今年の藤田社長の2歳馬のエリキングがまさにこれだ

    ノーザンでも無茶苦茶高評価だったし一発かませるか

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:00:22

    ディープが競走馬としても種牡馬としても血統のバランスがよすぎたのはわかった

    個人的にはストキャ薄まったりいないコントやシャフ、内国産馬のレトロチックなキタサンのこれからも気になる
    あとキタサンみたく母方内国産馬のディープ産駒の種牡馬って今までとこれからでいたっけ?

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:01:20

    キタサンはダートに寄ってる印象が強い

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:02:40
  • 58二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:06:32

    ディーマジェもだな

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:09:49

    母系が内国産馬のグローリーヴェイズ(母父アメリカだけど)がどうなるか地味に気になる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています