ウオッカしゅごい

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:13:52

    ダービーに牝馬が挑戦するたびに実感する

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:14:26

    ヒサトモ「そうだよ」
    クリフジ「そうだよ」

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:18:12

    お牝馬がダービー勝ちたいならウオッカぐらいデカくないと無理やろってますます思うようになった
    あと牡馬の質

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:18:31

    2007年まではダービーにおひんばが出ても勝てるわけねーだろワロスだったのに2007年以降は案外ワンチャンあんじゃねになったから罪深い
    やっぱウオッカはちんこついてると考えるのが一番合理的

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:19:19

    ウオッカはちんこはえてるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:19:36

    陛下(当時殿下)はウオッカの馬券を的中させたらしいが
    買う時に勝つ確信はどれほどあったんだろうねえ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:25:32

    ウオッカとかアモアイとかで感覚麻痺っとるけど普通は3歳牝馬は牡馬に勝てんのや
    昨日はそれを実感したレースだった

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:28:19

    >>7

    春に勝ったウオッカと秋に勝ったアモアイって同時に例に出すには意味合いが変わりすぎるやろ

  • 9724/05/27(月) 08:32:57

    >>8

    確かにそうだな…頓珍漢な事言ってすまんかった

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:45:31

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:59:03

    >>4まあでも今回のレガレイラは2歳戦とはいえ混合G1勝ってたから期待値高かったのは理解できる

    そしてウオッカは色んな意味でチ○コついてて欲しかったよ…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:32:46

    >>8

    ウオッカは同世代の牡馬に勝ったけど、アモアイは古馬の一線級に勝った訳だしどっちもすごいでいいのでは?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:36:52

    勝負するなら今年だとクイーンズウォークくらい馬格ある馬の方がいいのかもな
    まあ力が足りるかの問題はあるけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:48:03

    ウオッカとクリフジは言わずもがなだがヒサトモもダービーの他に帝室御賞典(3200m)勝ってるオーパーツなのでやっぱ比較対象にしちゃいかん

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:12:35

    やっぱ頭ぎゅるるん!がおかしかっただけでしたね

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:21:10

    ウオッカはダービー制覇で終わらず
    古馬になってから府中完全制覇したのも凄い

    名レースも多いし、脳みそ焼けちまうんだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:23:33

    内国産牝馬としてJCを初めて勝ったのはアーモンドアイでもジェンティルドンナでもなくウオッカ いいよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:49:40

    >>17

    ちなみに日本牝馬のJC勝ちが

    ウオッカ

    ブエナ

    ジェンティル×2

    ショウナンパンドラ

    アーモンド×2

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:50:27

    >>4

    >>5

    >>11

    ぶっちゃけ生えてたら繁殖実績どうなってたんかね?

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:51:47

    >>19

    ブライアンズタイム系は孫世代になると途端に小粒になるからなぁ

    ぶっちゃけ成功はあんまり見えない

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:52:38

    >>20

    ウオッカがBT孫世代じゃなかった?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:56:55

    チトセホープ「オークスとダービーを連闘で好走した私も忘れるな」

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:58:51

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:59:44

    ハードルが下がったやつに見えて別に全然下がってなかったという
    そりゃこんなのがぽんぽん出てきたらこえーよな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:00:13

    これと同レベルの牝馬がもう一頭いたという事実

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:03:09

    ウオッカさんは突然変異か何かだと思えてきた

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:07:27

    やっぱ厳しいモンは厳しいんだなって…
    VM安田連覇もやっと2頭目だし、ダービー勝ちはもっと時間かかりそうやね

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:07:35

    >>25

    同レベルかもしれんけどぶっちゃけそっちは最近インフレの波に飲まれてるのよね…

    もっと現役が長かったら…

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:07:36

    >>24

    生きてる内にまた牝馬がダービー制覇するところが見たいのう…のレベルなんだよな多分

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:10:23

    >>29

    マジで2071年まで出てこなかったりしてな

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:11:35

    >>25

    >>28

    ぶっちゃけあともう1、2勝くらい混合勝ちが見たかった>ダスカ

    フェブラリーかドバイ出てればなあ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:17:11

    >>19

    SSキンカメ無いから需要はあるはず

    重賞馬何頭か出てはいるかもしれんが大物となるとどうなんだろうね

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:19:23

    >>28

    けど強い牝馬って大体後ろからの競馬してるイメージあるからハナから仕舞まで先頭というストロングスタイルはそれはそれで…

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:20:01

    >>31

    父の脚部不安なところまで受け継いじゃったからな、ダスカ

    父タキオンの悪いところまで継がなければ…

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:23:00

    >>28

    >>31

    >>33

    >>34

    ウオッカ以降混合複数勝ちする牝馬がどんどん出てきたのに加えて有馬勝ち牝馬もジェンティルリスグラクロノと出てきたからその辺がインフレに飲まれてる要因ではあるかもしれない

    古馬になってからほとんどレース出てないし脚部不安が無ければって思ってしまう…

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:24:48

    >>33

    アーモンドジェンティルウオッカ見たらわかるけど先行型も多いよ

    むしろ鬼強牝馬は後ろ型より先行~中団辺りにつけるパターンの方が多い気がする

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:31:05

    牝馬でダービー勝つには
    馬名が4文字
    親父と同じ枠番、馬体重
    中団から上がり最速
    が必要ってことにしておこう

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:33:29

    >>37

    クリフジヒサトモの馬体重ってどうだったっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:44:02

    >>31

    でもこの時期のダートってマジで魔境だからなあ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:46:57

    ダービー勝利一発だけじゃなくてその後も長く走る頑健さも勝てない時期一年近く続いても走る闘争心もすごかったもんなウオッカ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:52:49

    負けも多いし勝つにしてもVMみたいなぶっちぎりもあれば天皇賞秋みたいな超接戦もあり
    安田記念みたいな駆け込み下車おばちゃんもあるのがすげえよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:53:15

    >>40

    体調最悪だったとは言え、08VM勝てなかった時はダービー燃え尽きで終わっちゃうかと思ったよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:09:19

    走りのパフォーマンスだけじゃなくて大崩れしないで長く走れる頑丈さも大事なんやなって

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:32:03

    >>38

    時代が古いから馬体重は分からんが、クリフジはダービー時には体高が165cm(当時の牡馬の平均が158㎝)あったらしい。ヒサトモもかなりデカかった筈。(クリフジは現役時代を知ってる人からも500㎏はあったって言われてる)

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:48:18

    これがダービー勝つ牝馬の馬体ですか


  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:31:23

    >>45

    3頭とも流星ありでメンコ付けてないのか

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:33:15

    うおっ 全員イケ美人…

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:39:01

    桜花賞馬が敢えてやる必要はないだろうけど、アモアイがダービー出てたら全員一蹴してたんだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:28:42

    ハードル下がったように思えるが「牝馬だけど賞金も足りてるしダービー行っちゃおうぜ☆」みたいな空気にはやっぱならないんだなという
    見てる側からしたらええやん!なんだけど種牡馬の価値がぐんと上げられるレースとされてるだけに関係者はいい顔しない人もいるという

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:46:00

    >>48

    ワグネリアンの年か

    勝敗よりバタフライエフェクトがとんでもないことになりそう

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:08:45

    ウオッカが64年ぶりだから、近年の牝馬の活躍を踏まえても20~30年くらいかかるやろなぁ…
    え!?もう17年経ったの!?

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:10:58

    令和のダービー牝馬は現れるのか……
    令和じゃなくても生きてるうちに見れるのか……

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:54:36

    >>45

    そう言えば「娘のウオッカの方が種牡馬みたいな体つき」とも言われていたんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:58:37

    あまり期待されてなくて最後の追い上げでもあまりカメラ向けられてなかった話好き

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:51:30

    ウオッカはゴリウーというより筋肉モリモリマッチョ系のような気がする
    何故、ゴリウー扱いされてしまうのか
    ダービー勝ったせいなのか、09安田のせいなのか

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:52:40

    >>55

    天秋JCでしょ

    内国産牝馬初だぞJC制覇

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています