牝馬が中距離以上で混合G1勝つのって

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:40:38

    最近のゴリウーの活躍で感覚麻痺してたけど難易度高いんじゃねえか?
    スレ画は九冠馬

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:41:52

    単純に数だけ見てれば多分思ったよりも少なくて驚くと思うよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:42:12

    牝馬のレベルは昔のレベルに戻った気がする
    17,18,19がおかしいだけかもだが

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:42:54

    漸く大牝馬時代明けたかって感じ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:46:27

    当たり前な事言ってんじゃねーよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:49:30

    リスグラシュー、アーモンドアイ、クロノジェネシスと3世代連続で出現してたらそら感覚麻痺るわ
    ウマ娘から競馬見始めてたら尚更

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:50:34

    >>3

    昔のレベルに戻ったとかは断定できないな

    そもそも中距離混合G1で牝馬の出走頭数が今でも割合的に多くもないし

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:50:52

    りばちーが今後秋天JCを薙ぎ倒していくかでまた牝馬時代になるかどうか

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:51:09

    >>6

    この上にグランアレグリアまで居るからな…あの世代基準にしちゃダメよ本当

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:02:14

    >>8

    スタオン…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:07:40

    大阪杯はG1昇格後2頭勝ってるし強い馬はドバイで欲張らず大阪杯にすれば割と勝てるんじゃね
    勝ったら来年ドバイって感じで

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:37:01

    何だったらマイル以下で勝つのもそう当たり前じゃねぇよという

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:38:32

    牝馬の怪物が出た時のワクワク感は異常

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:40:48

    ある程度解決したとはいえ
    春の天皇賞(1953年が最後の牝馬勝利)
    フェブラリーS(GⅠになってから牝馬未勝利)
    この辺が難題か

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:05:46

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:15:31

    >>6

    この頃はマジで「牝馬の斤量マイナス2はもうやめていい」ってネットで議論されてたな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:37:37

    牝馬で中距離勝てるやって古馬王道でも一個は大敗するコースあるよね
    ブエナ再評価していい?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:41:02

    >>17

    クロノは別に大敗するコース無くね?

    それはそうとしてブエナはもっと評価されるべきだと思う 実力面でも人気面でも 19戦連続1番人気はすごい

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:43:36

    >>18

    ごめんクロノ忘れてた

    この2頭って適正は割と一緒感あるよね

    勝ち鞍と連対レースを見ると勝ち運が真逆だけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:45:15

    ブエナの「どこでも走れるはずなのに気が付いたら府中G1ばっかり勝ってる」っての最高に親父の血

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:56:52

    牝馬のレベルは徐々に上がって来てたからあの時は牝馬のレベルもここまできたなーて感じだった
    今考えてみるとあの辺だけレベル高すぎた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています