漫画家とかいう早死にRTA

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:57:01

    ギャグ企画なのに笑えない診断結果出た企画

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:59:59

    寝ろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:05:24

    つの丸先生は小さい脳梗塞がいっぱいあって脳細胞が一部壊死してたんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:11:53

    寝ない座りっぱなし食事も雑と早死要素コンプリートしてるからな漫画家は

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:14:25

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:17:08

    >>4

    外に出て陽の光を浴びる時間が少ないってのもやばい

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:17:52

    プロレスラーとかは健康診断受けるからな
    漫画家は1人親方だからどうしても二の次になる

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:21:30

    >>4

    寝ないと座りっぱなしはまだしも食事くらいは自己管理してほしい

    忙しいと食事は二の次にしたくなるのはわかるけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:24:46

    >>7

    個人で漫画出してるならともかく出版社と契約してやってるうちは人間ドック義務にした方がいいよな

    最近はそうしてるのかな?なんかジャンプの漫画家人間ドックに行かす企画みたいなのやってたよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:28:27

    >>9

    それが>>1の画像の漫画

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:56:53

    >>8

    手早く糖分とカフェインキメて仕事続行するパターンになりがちだからなあ漫画家

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:55:42

    改めて思うけど水木先生や荒木先生ってすごかったんだな

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:02:01

    >>12

    多分同業者からするとそれができれば苦労はしねえ!案件

    特に荒木先生

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:19:54

    こち亀の作者も規則正しい働き方してた気がする
    なんかのテレビ番組で作業場見せてもらった時そんな話してた

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:21:24

    「打ち合わせで、15ページの構成はほぼ出来あがってる状態なんですね」

    「はい。そこから2日3日机に向かう戦いをして、10時間で書き上げて、徹夜で作画するというリズム」


    青春兵器ナンバーワンの長谷川先生もネーム中はきっちり睡眠を取っていたようだ


    【第1回】ジャンプの連載マンガ家ってどんな生活をしてるの?ピザパーティを口実に若手ギャグ作家の作業場を見学してきた - 少年ジャンプ+α日本一のマンガ雑誌「少年ジャンプ」の知られざる実情に迫るコラム連載!shonenjumpplus.com
  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:23:01

    ただある程度安定してきた大御所ならまだしも新人だとそうもいかないのがな・・・
    ジャンプ本誌だとコロナ罹ったけど休載せずに続行してるパターンを時々見るし

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:26:34

    人間ドックデスレース企画した本人が一番手遅れっぽい結果だったのホント笑えない

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:49:24

    >>16

    ルリドラゴンの作者は新人だけど長期休載から戻って来てジャンプ+に移籍した


    NARUTOの作者も連載を始めたばかりの頃に体調を崩して休載させてもらったとインタビューで答えている

    調べたら38話までは休載していなかった


    新人でも将来有望な場合は休ませるのかな?


    【インタビュー/後編】「NARUTO-ナルト-」岸本斉史の15年 結末への思いからライバルまで | cinemacafe.net“ノストラダムスの大予言”で知られる1999年の7月から2か月ほどが過ぎた9月、当時24歳の岸本斉史は「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)にて「NARUTO-ナルト-」の連載を開始した。www.cinemacafe.net
  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:49:19

    バチバチみたいに作者急逝により未完なんてなったらまずかろう

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:42:24

    尾田先生もここ数年で体調不良増えてるから怖い…
    人が双子に見えるのは笑い事じゃねーよ!

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:43:27

    なんのやつ?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:47:56

    ちゃんと運動して体作ってた荒木先生も50超えたら週刊は無理だからね
    ある年齢超えたら強制的に月刊にでも移籍させなきゃ無理

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:11:58
  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:32:22

    >>12

    水木しげるは睡眠の大切さや怠け者になれって言葉が有名だけど普通に仕事人間だからな。もちろんよく食べて、よく寝てはいたんだろうけど。

    そもそも素の頑丈さが桁違いだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:46:16

    >>13

    才能あって漫画が一番好きな漫画家は限界までいくし

    才能そこそこで漫画が好きな漫画家は色々切り詰めるし

    才能あって良くも悪くも生業だと認識できてる漫画家じゃないとそうなれない

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:52:09

    >>19

    文字通りに命を削って描いてたんだよね…

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:55:40

    紙の雑誌があると紙面の都合上気軽に休載しにくいのも辛い・・・
    だから同じ週刊連載でもWeb連載に行く人増えてるんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:04:51

    >>24

    水木先生、健康に対する話は基本的に王道でぐうの音も出ないんだけど従軍中に死にかけて生き延びたり転倒して入院してなくなる直前までハンバーガーもりもり食べてたり「これ基礎スペック(遺伝子)が強いんじゃ…?」という気持ちが拭えねえ…!

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:06:14

    普通の人間が週刊連載しようとすると芥見先生や葦原先生みたく体にガタがくる
    尾田先生もベテランだけど最近は不調気味
    荒木先生はすごい健康に気を使って漫画のスケジュールもきっちりしてるから平常でいられる

    ところに颯爽と現れる週刊連載しつつ同時〇話掲載して趣味でゲームしたりしてSNSに落書きを載せている真島ヒロ先生

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:07:23

    週一で漫画連載しろって結構おかしいよね 年数回の同人誌ですらキツいのに

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:15:21

    >>30

    出来てるんだからオカシイよ!

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:21:06

    ウム…翻って、現役連載漫画家で若さや健康を保ってる方々はマジで克己心と自己管理能力つよつよな超人なんだなァ…
    アンチエイジングの鬼(ダブルミーニング)こと荒木飛呂彦とか、人体錬成3人目で連載数本抱えても長期休載しない荒川弘とか
    文化系アスリートと呼んで差し障りない

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:21:37

    フェアリーテイルの作者は原稿数週貯め込んでゲームする余裕あるというエピソード聞いた気がするけど、それができるのってもしかして全体の数%?

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:24:42

    >>33

    数%どころか現役だとそれできるの一人しかおらんよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:30:06

    つくし先生長生きしてアビスの最深部を描いてくれ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:42:26

    >>34

    なお速筆かどうかについてのご本人の自己評価「たくさん仕事を受けて筆が早いように見せているだけ」「客観的に見ると早くない」

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:42:36

    水木先生は先生で漫画家生活が屁みてえに感じる地獄の南部戦線潜り抜けてきたんだから参考にならん

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:44:22

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:46:09

    真島先生「毎週1話と1/4作れば4週間後丸々1週間休めるよ」

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:46:50

    >>29

    芥見先生も尾田先生も漫画以外が忙しいからね

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:47:10

    >>39

    それ四話先のことまで決まってたら出来る所業ですよね…?

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:47:58

    真島先生はアシの使い方が上手いんじゃないの
    尾田先生は有機物は全部自分で描いてるって話が有名だし

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:49:20

    >>38

    自分よりも作品を優先する思考はクリエイター特有だからなぁ

    それを理解できないと「酔ってる」なんて的外れな感想が出てきちゃう

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:50:02

    真島先生はネーム考えるのも早そうだと思う
    描くのが早くてもネームに苦労する漫画家は多いだろうし

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:50:33

    >>38

    それなら健康的に週刊連載してみてくれよ…あの作業量をそんなナルシスティックな理由でやってられるかよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:51:08

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:52:15

    >>28

    水木しげる享年93歳

    兄は享年97歳

    弟は享年96歳

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:53:13

    アニメや漫画などのメディア展開やグッズなんかも、原作との整合性が重視されるようになって
    原作者が関わらざるを得なくなるケース増えたし負担はその分重くなってるよな
    矛盾するアニオリや原作と似ても似つかないグッズが氾濫してた時代を考えると、読者(視聴者)としては有難いけど…

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:53:46

    >>46

    本当に働いた事無いんだな

    疲れてるから仕事休みますなんて気軽に言えるかどうかなんてちょっと考えればわかるだろ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:53:55

    >>46

    もしやクリエイターの方ですか…?

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:54:08

    健康気にするなら実現難易度は置いといてまだ諫山先生や吾峠先生みたいにまだ無理できる若いうちに一作描いて一生分稼いで隠居するのが1番良さそう

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:54:34

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:56:19

    >>52

    >>49の文章見てクリエイターに限った話だと思ってるってまともに文章も読めなかったり…?

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:56:42

    >>52

    すねないで😢

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:57:31

    >>53

    文盲ニートだろうね可哀想に

    まともに働いたこともないから社会人は身体を大切にするべきだとか戯言ほざいてるんだろう

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:57:33

    >>46

    なんか何も知らない人がテキトーなことをカッコつけて言ってる感じがスゴイ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:58:10

    >>52

    全く競争が無い世界で好きに創作してるならともかく自分の座ってる席がちょっと休んだだけで奪われるような環境なんだぞ

    まず食えなきゃ健康だって損なうわ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:58:24

    >>55

    体は大事にすべきだがそう上手くはできないものなんだよって話じゃないの?

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:59:07

    ブラック企業に務めてる人はみんな自分に酔ってるとか思ってそう

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:00:06

    >>52

    いちいち健康気遣ってたら一生埋もれて惨めに過ごすんだよカス

    仕事捨てて手に入れる健康に何の意味もねえだろ

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:00:09

    NARUTOの岸本先生みたいに医者に休めと言われている状況なら集英社も休ませるんじゃないか?


    >どんどん体がつらくなって、変な熱が出て病院に行ったら、先生が何かの数値を見ながら

    >『きみ、これ細胞が死んでるよ。とにかく休みなさい』って(苦笑)

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:00:13

    作品おわってほしくないという気持ちもあるがそれ以上に生きててくれという気持ちになる。

    x.comx.com
  • 63二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:01:09

    週刊連載とかだと首に縄がかかった状態で漫画描いてるようなもんだからなぁ
    自分の命とか自分の子供とかそういうものに等しい「自分の作品」の生死が目の前に迫ってる状況で
    完璧な自己管理で健康的に生きようとか考えられる人間は控えめに言って狂人だと思う

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:03:08

    売れたくないならのびのび描いてりゃいいけど売れたいなら命削らなきゃ何のために漫画家やってんだよって感じだしな…

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:13:36

    >>64

    別に命削らなくても、漫画家ではありますよ…この考えは読者の我儘ですけど…

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:17:20

    支援サイトで食ってる者だけど一定のクオリティと画面の密度を保って連載出来てる人達はみんなバケモンだと思う、想像も出来ないししたくない
    数ヶ月に1度の掲載だろうと全部手描きで話も絵もあんな密度があるつくし先生とかやっぱりおかしいと思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:17:23

    もっと休んでも良いという声もあるが
    人間が二週間前の出来事をパっと思い出せるかと言えばまあうん

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:17:35

    コナンは作者が死ぬ前に終われるのかずっと不安
    だいぶ不健康生活なのも見せてるし

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:22:47

    >>14

    スタジオにタイムカードがあって昼休みもあると何かのルポ漫画で読んだことあるな

    秋本先生も散歩は欠かさずやっているらしい

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:23:41

    >>67

    休むって事は作品より自分を優先するって事だしな

    正直社会人にもなって自分本位だとちょっと苦手意識出るかも

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:24:49

    >>63

    考えるまでなら単なる世間知らず

    実行出来て初めて狂人と言える

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:27:26

    >>37

    劣悪な状況で片腕切断して生き残ってるしな…

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:30:13

    ハコヅメの作者は警察の仕事に比べれば漫画家の仕事はめちゃくちゃ楽って言ってるし、漫画家って本当に過酷なのか分からんな
    警察が常軌を逸した多忙さなだけかもしれないけど

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:31:32

    >>70

    いやそれはおかしい

    大体の人は飯食うために仕事してるんであって夢叶えるために仕事してる漫画家とは違うから

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:32:34

    命削らなくてもライフワークバランス保ちながら天才的な結果を生み出す人も居るし、
    常人なら体壊すかメンタル病む仕事量でもケロッとこなしてしまう心身ともに頑強な人も存在する
    これはクリエイターに限った話ではなく、そこを外野が優劣や正誤を問うことに意味は無いが、クリエイターは特に
    「好きなものだからこそ」
    「締切はあってもクオリティに上限が無いからこそ」
    「誰かの席(チャンス)を奪ってそこに居座り、求められている自負があるからこそ」
    他業種よりも無理が通しやすくなってしまう土壌はあるかもな
    それを美談と持て囃したり、クリエイターとはかくの如くあるべし/こうでなくて/それでこそだと規範に組み込むのは不健全でナンセンス
    けど本人が望んで心血削り注いで描きたがってる、
    今この時に世へ送り出したい。そうでなければ意味が無い。って作品も確かに存在するからなぁ…
    悩ましいもんやね

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:39:52

    最近はベテランじゃなくても自分の体調と相談しながら描いてる人も増えてる印象だし
    命削って描く描かないはもう自己責任の範疇

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:43:12

    >>76

    疲れてるから仕事休みますなんて気軽に言えるかというとねぇ…

    体調と相談する時点で売れっ子になるの諦めますって言ってるようなもんじゃない?

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:45:44

    >>77

    別に……仕事である以上、体調管理は重要だし気分悪くても働きます! は自己責任だから…


    無理して描いて成功する可能性もあるけど、無理せず描いて成功する可能性もあるから結局は本人の選択に依る

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:49:28

    >>73

    何かと比べて楽なんて話を聞いてじゃあ楽なんだなと思うなら脳みそツルツルすぎる

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:50:30

    少し疲れてるって仕事を休めないのはわかるけど、漫画家に対して前時代的な考えの人間って思ったより多そうだな

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:50:59

    >>79

    実際脳みそツルツルのゴミニートなんじゃない?

    でなきゃこんな脳カラ文章まともに思考出来るなら打たないよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:51:01

    クリエイターに限らず、心身のタフネスや管理調整能力を含めての実力だからな
    切られずに「待って」もらえる作者は、それ以外の部分で補ってる。実績なりポテンシャルなり
    総合判断で「待つ or 既存の連載ペースから外れた特別な措置を取るコストを支払ってでも繋ぎ止めたい」「ここで切るには惜しい」と出版社側に判断されるだけの利益を還元できる人だよ
    肘に爆弾抱えてようが二刀流を休業しようが大谷は7億ドルの値が付いた

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:53:00

    >>47

    やっぱり寿命縮んでるな

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:57:16

    デジタル化で作業効率アップと思いきや漫画界全体の求められる作画レベルが上がってるから
    全然変わってないどころか作業時間増えてそう
    手作業ではやれる範囲に限界があったんだろうけどデジタルがその枷を外してしまった
    昔の漫画よむとコマの中スッカスカ&人体ガタガタで驚くよホント

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:58:56

    >>80

    わかんねえ奴だな

    命削ってやれなんて言う気はないがそうしなきゃやっていけないくらい過酷な世界なんだって事だろ

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:05:00

    命削ってるからこそ芥見先生は30巻前後の現行作品が1億行くかもしれない偉業が達成出来そうなわけで
    健康を気にしだした時点で売れっ子への道は閉ざされるんだよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:08:28

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:11:32

    >>87

    さっきから文盲うぜえよ

    秋本や荒木の話もしてんだろ

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:13:04

    >>88

    皮肉だぞ

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:18:36

    >>38

    コイツ言い方は確かにきついし治すべきだけど主張はこんなに叩かれること言ってなくない?

    なんか叩いてる側がブラック勤務の奴らが鎖自慢してるように見えてしまうんだが…

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:19:19

    >>6

    でも荒木飛呂彦先生は紫外線浴びる量少ないから見た目が老けずに済んでるんじゃないかって気もする

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:19:37

    >>90

    自演やめろ

    普通に言ってる事頓珍漢だぞ

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:21:36

    >>90

    でもその無駄な仕事を背負い込まなかったら一生もののチャンス逃して売れなくなるコースまっしぐらだぞ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:22:09

    >>90

    別に言い方はキツくないよ

    むしろ主張がマヌケすぎるから叩かれてるだけ

    こいつにレス付けてる方がよっぽど口悪いわ

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:23:18

    >>94

    むしろ付いてるレスの方が口は多少悪いけどド正論という

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:24:18

    >>95

    だからムキになって自演してるんだろうな

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:31:18

    >>92

    自演じゃないよ

    「忙しい自分に酔ってる」が言い方キツいのは確かだけどスレ画の2コマ目や>>2の手塚先生や石ノ森先生の寝ない自慢なんかを悪意的に見れば自分に酔ってると言えなくもない

    労働環境が悪いのを当然、批判するのは何も知らないだけ、で切るのは簡単だけどそれでは現状が何も変わらないよ

    規則正しくできてる漫画家を特殊例として排除しようともしてるしなんか違和感あった

    いやまあ水木先生や荒木先生が人間的に強い人たちなのは確かだが

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:31:41

    >>95

    口悪かったら意味ないわ(笑)

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:33:35

    喧嘩はやめて話の本筋に戻れよ

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:51:46

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:51:48

    迷言を超えた迷言

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:53:55

    >>97

    ここまで「現場」を知らない人間とかありえるか?

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:59:24

    >>83

    転んだ結果の脳出血とかだったはずだから事故死みたいなものなのよね

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:08:23

    >>42

    真島先生は速筆と評価され始めた頃は恐ろしい数のモブとかも全部ペン入れまで自分でやってたりしたとのこと

    アシ経験がないせいで逆に自分から仕事どうふっていいかもわからなかったらしい


    個人技がそれだけあってさらにアシへの指示出しまで効率化した結果同時連載までできるようになった

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:09:08

    >>104

    漫画家以外の仕事してても大成しそうなエピソードだ…

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:43:14

    一通りスレ読んだが漫画家って凄まじい仕事なんだな
    人間的によほど強い能力持ってる数人以外は絶対に命削らなければいけないしそれが仕方ないやる必要があるしやって当然むしろやるべきと思われてる
    ブラック企業が叩かれてワークライフバランスが求められる昨今を見るにいつか週刊連載ってなくすべきじゃないか?って流れが発生しそう

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:01:25

    >>101

    ただまあ本当に休載すると熱が冷めやすいとこはあるんでこれは分らんでもない

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:01:27

    サラリーマンもバリバリ働いてた時代ならともかく
    今これをやるのはカッコいいとかじゃなくて
    愚か者だよね
    魂削ってるとか言ってカッコつけてるけど
    たかが創作だし

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:03:10

    早死にした漫画家と言えば手塚治虫のライバル的な存在だった福井英一

    あまりにも多忙過ぎた

    福井英一 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 110二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:09:05

    >>108

    たかが創作に人生やら命やら賭けようってガチで考えちゃう人間が一定数いるのが日本っていう国だ

    この文化?を嘆くか馬鹿にするか誇らしむかは自由

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:11:41

    >>108

    たかが娯楽に命削るのは現代の宿痾だからしゃーなし

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:12:26

    >>110

    最後まで描ききれたら立派

    中途で未完に終わったら文字通り無駄死に

    完成しない作品なんて作品じゃねーからね

    何より読者に失礼

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:12:34

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:19:35

    水木先生、荒木先生、秋本先生、真島先生
    この辺りは取材などの仕事や趣味、睡眠時間の確保のスケジュール管理が上手いんだったけ

    特にアシスタント達の分業管理だと真島先生と秋本先生が群を抜いていてさいとうたかを先生は更にその先を行っていてアメコミみたいな完全分業制に

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:20:51

    >>73

    漫画家って芸術系かつ多忙かつ個人事業主なわけだから「週刊連載用に脳をチューニング」はガチだと思うよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:26:33

    >>114

    これでなんとかなるんだったら編集者やその周囲がそういうマネージメントやれば漫画家の激務問題をある程度は解決できるんじゃないか?

    まあ少しはそういうことやり始めてるから最近は休載する漫画家が増えてるのかもしれないけど

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:28:19

    日本の漫画はアメコミと違って絵柄がその作者固定だからアメコミみたいな完全分業はなかなか難しいのかな…
    日本の漫画だと分業があってもストーリー担当と作画担当の2人体制がメインだったけ

    今のところ、日本の漫画でアメコミみたいな完全分業体制制を確立したのはこのくらい?
    ゴルゴ13(さいとう先生が存命だった時には既に分業体制を確立)
    クレしん(臼井先生の死後に受け継いだアシスタント達がストーリーや絵、カラーなどの分業体制を確立?)

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:37:51

    アメコミみたいな完全分業ってやろうと思えばやれないことはないんだろうけど
    日本では読者側も作家側もすべてを一人でやってこそ真の漫画家みたいな作家性への幻想が強いから
    なかなか広まらないんだろうなと思う
    映画みたいに監督、脚本、撮影(作画)と分かれても全然いいと思うんだけどね

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:56:01

    連載に加えてカラー絵や単行本に加筆やアニメ化したら特別描き下ろしとか色々作業増えて一杯一杯になって休載する人とかいるしそうなるくらいなら分業制で負担を分担できれば楽になるよね

    けど持ち込みや何らかの賞への投稿とか漫画家の個人的な活動が連載開始の主体になってることや>>118みたいな作家性への幻想もあるしで難しい

    頑張ってそういう連載体系築けたとしても作品が面白くなかったらおしまいだろうし

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:37:50

    やたら躍起になって強い言葉を使う頭の弱き者が居るけど、
    売れたこともない一読者がなんで断言できるんだろう…
    まさか本職の売れっ子作家がこんな場末に繰り返し書き込んでる暇あったら、普通に寝るかメンタル快復できるもっと有意義なことしてるだろうし
    不思議だなァ

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:07:40

    >>37


    ハコヅメの作者も元警察官で漫画家の方が楽だと言ってるからな…産後も体がボロボロのはずなのに熟睡できないように布団で寝るの禁止にして描いてるし、新連載も夫が突然死して幼子を1人で育てながら家買って引越しまでした。

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:10:18

    実際に健康な状態で長生きしたほうが漫画の質も生涯における漫画の作品量も不健康でい続けるより遥かに良い結果になるだろう

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:17:05

    読者の無責任な戯言だけど完全にぶっ壊れて再起不能になるくらいなら
    一旦休むなり週刊から月刊に移るなりしたほうがいいんじゃねと思う時はある

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:18:29

    死は救いゾ

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:26:36

    半年賭けて20p描くワイ
    月間漫画家はおかしいと思っている
    週間漫画家は本当に存在するのだろうかと思って震えるw

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:47:45

    左 激務と不摂生で臓器不全で死亡
    右 激務で鬱になって自殺
    中 唯一サボる術を覚えたので存命

    当時の講談社とかいう殺人会社

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:47:57
  • 128二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:51:08

    >>112

    それで人気出なくて打ち切りなってりゃ世話無いんだわ

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:51:32

    たかが創作とか抜かしてる間抜けいるけどここはその創作を語る掲示板なんですよね
    何も生み出せないノータリンが創作者に対して無礼なこと抜かしてんじゃねえよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:52:49

    コンバヤシはマジで講談社訴えれば勝てるレベルだからな

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:55:01

    楽しかった思い出など無い、工富編集いなかったらお前らに殺されてるんだぞまで言ってるからな小林まこと

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:55:38

    アメコミみたいな完全分業制と言うけどアレそもそも会社との契約というか雇用が全然違うよね?
    ギャラや権利の分配の問題だってあるんだし

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:58:19

    玄米茶万能説

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:34:01

    >>121

    漫画家より早死にするくらい多忙というか休めない仕事は当然あるけど、だからといって漫画家も大概だからな…

    比較的楽は楽じゃない

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:39:05

    >>128

    >>129

    >>132

    なんかまた攻撃的な人たちが来たなあ

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:19:07

    藤田和日郎先生が原画展の質疑応答でマンガ連載にいちばん大事なのは栄養とることとちゃんと寝ること
    と言ってたらしいが…荒川弘先生が出産を経ても休まなかったり漫画を書く時間がないから寝なければいい(それくらいやらないと駄目だ)と言ってた話も聞いたし
    百人に聞いてどっちが全力に思えるか、真摯に感じるかといえば後者だと思うんだよなぁ
    夢を作る職業なんだし

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 02:36:54

    >>136

    俺の知らんうちに真摯って言葉なんか意味変わったのかな…

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 03:53:51

    >>117>>118

    アメコミ制だと出版社が版権と利益総取りだから漫画家側のメリット薄いんだよな

    科学者が偉大な発見しても企業が利権持っていて本人には少しのお金だけ支給の雇われみたいな

    あと別の作者が継ぎ足しで描いていくから設定やキャラクターもチグハグになりやすい

    海外に比べて日本の漫画が発展したのも漫画の大ヒットで一発逆転という夢があるからだろうし自分が産んだ作品なのに自分が関われなかったり企業主体だと辛すぎる

    確かあっちはバッチバチに利権で裁判しているっぽいし

    アニメに関しては作者が関わる関わらないで負担の軽減出来るだろうけど関わった方が圧倒的に質の良いアニメになりやすいのもあって(あと制作側も原作者が関わったという名分があった方が叩かれにくい)負担が大きいんだよなあ

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:23:06

    仕事しすぎて体壊したけどそれ以来「仕事で無理してるやつって(過去の自分含めて)馬鹿だなぁ」って思うようにはなったな
    でも漫画家ってパンピーと違って特殊な仕事だから無理せざるをえないんだろうな

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:01:31

    漫画家という特殊な職業を語っているとは言え>>49とか>>70とか>>102とか>>136とか…思ったより昭和脳というか社畜気質というか令和の世になっても24時間働けますかみたいな労働讃歌な奴らってまだいるもんなんだな

    まあ書き込み時間的に定時で帰ってる人が多いみたいだが

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:04:05

    HUNTER × HUNTERはご存命というか体が動く内に完結させてほしい

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:28:41

    >>136

    後者の牛は実家の家畜で出産時に気をつければいいかある程度把握してるのと隙間時間で熟睡するスキル身につけてる上にがっつりバランスよく産地直送(実家)の良いもの食べて栄養摂ってるので前者が言ってることも満たしてるんだよなあ……

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:50:50

    上でも言ってる人がいたけど「漫画家は特殊な職業なんだ」みたいなある種の選民意識というか
    クリエイターは普通とは違う、健康に気遣うなんて作品に打ち込めてないみたいな固定観念を読者も漫画家自身も持っちゃってる
    手塚の超人エピソードが未だに語り継がれてるようにそういう話って面白いしいかにもクリエイターって感じだから憧れちゃうんだろうけどね

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:08:13

    >>143

    健康を気遣ったら結果が出せなくなるし、上澄みの仲間入りするんだったらどう足掻いても命削るしかないと思うよ

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:14:47

    つまり実際は>>2の水木さんの言ってる事の方が間違ってたって事か

    早死にする方が正義と言われる業界も珍しいな

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:26:34

    漫画としての面白さと体を壊すほど頑張ることはイコールじゃない
    つまんねーやつが体壊すほど頑張っても面白くないもんは面白くないし
    富樫みたいに数年に一本でも面白い人は十分面白い
    (富樫はその前に体壊すほど無理してるけど)
    現行の漫画界で最大ヒットを出してるのが週刊少年誌だから漫画家=体壊す仕事量みたいなイメージになってるだけ
    週刊少年誌で看板張りたいなら体壊すの前提でやることになるだろうけど
    それ以外の場所ならそこまで無理が前提の業界じゃない

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:32:08

    週刊少年誌のスタイルを見直したほうがいいんだろうとは思うが読者が慣れてるのもあるんだよなあ
    俺はワートリ作者を推してるから頼むから体壊すような仕事はしないでくれという気持ちが何より強いが

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:37:16

    >>147

    でも週刊少年誌の働き方を見直す事でヒット作が生まれなくなったらそれはそれで問題だからなぁ

    芥見先生や尾田先生や堀越先生見てると今は編集部というより作者本人がオーバワークしたがってる感じが強いし、無理に今の状態を変える必要もないのでは

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:38:44

    >>136

    まあちゃんと体調管理してる人の作品はぶっちゃけ熱意感じないしあまり読みたくはならないよね…

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:40:03

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:03:05

    >>149

    体ぶっ壊してる作者のもそんな読みたいとかも別にならんがな

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:10:09

    >>149

    命削ってるか否かで読む漫画の印象変わるとか、兵頭会長かナニか…?

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:22:40

    クリエイターは時勢の運も多大にあるけど基本才能とそれを支える知識と技術を求められる世界で
    その中でも漫画家は〆切という時間制限の中でクオリティを最大限に発揮することを求められる特異な職業だろう
    身体を壊す云々はその行為の単純な結果であって
    ”良いものを作るために健康を削っている“は因果が逆転している考え方なのではと思う

    あと個人的には法を犯していない限りは作者がクズだろうが不健康だろうが作品が面白ければ面白いと言う派です

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:28:54

    その「締め切りという時間制限」が週刊誌に限っては作業量に対して短すぎるから100%の確率で無理が発生するのがな~
    業務時間内に絶対終わらせられない量の仕事を指示されてできないんだから残業するのもそれで体壊すのも本人の責任みたいな
    ただ難しいのは出版社と漫画家は雇用契約を結んでるわけじゃないんだよな
    建前上「こっちは無理しろなんていってないのにフリーランスが勝手に無理して勝手に体壊してる」状態
    漫画家になりたい、週刊誌で連載したい人が多すぎるために、漫画家を使いつぶしても替えが効く出版社の立場が強すぎる
    「本人がやりたいって言ってるからやらせてるんです」なんて普通の企業ならマネジメントが破綻してるって呆れられるんだけどな

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:40:08

    >>154

    確かに業態が原因というのがスレタイの一番の結論だろうからなー

    最近は定期的に休載するようにしたり漫画村とかを潰して作者(と出版社)に金が行くように努力してるのは見えるんだが…まだ足りないのが現状よな

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:00:19

    >>154

    読者「休載せず毎週連載しろ!単行本の書き下ろしや新情報を入れたガイドブックも出せ!使い回しの版権絵グッズなんかいらねぇから新規イラストを描け!」

    出版社「売れっ子だろうが作家は出版社の奴隷!人気が無くなるまで使い潰す!」

    漫画家「休載したら人気が落ちるから体壊しても描き続ける!アニメ化したら仕事が激増するし爆死したら原作までクソ扱いされるけど気にせず描くしかない!」


    そりゃ休めないわな。大谷だって怪我しても毎回出てホームラン打てなんて言われないのに、漫画家は常に不眠不休で面白いものを描き続けなければいけない

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:12:25

    まあ人を使い潰すやり方をずっとやっていたら長くは続かないけどね

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:21:42

    仕事をしていると確信するが、間違いなくちゃんと寝て規則正しく生活した方が仕事効率は良い。

    無理やりブーストかけても、後々の仕事効率(と寿命)を先取りしてるだけ。

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:37:05

    少なくとも勉強は夜更かししてやるより
    朝起きてすぐやった方が頭に残りやすい

    現役の頃に知りたかったよこれ

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:42:04

    時間かけりゃ良いものが作れるって考えは創作舐めてる

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:43:27

    >>160

    ※なお場合に依る

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:47:41

    鳥山先生なんかも休めたのってドラゴンボール終わって一年ぐらいでずっと仕事仕事の人生だったし
    むしろあの歳まで生きてられた辺り根本的な肉体の頑強さが常人とは違うんだろうな
    トキワ荘世代からひとつ落ちるとはいえ連載二桁抱えてた永井豪とかまだ存命かつ現役なのほんまもんのバケモンだと思う

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:52:05

    >>23

    集まってるのがギャグ漫画家の皆さんなのがなんというか

    すげぇわ

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:27:36

    >>162

    永井豪は描くのが早いのもあるけどスタッフの使い方が凄いからな

    殆どスタッフが描いてて永井豪は手を貸す程度のやつもあるし

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:33:04

    >>118

    チーム作るのに今の日本方式よりお金かかりそうだから今みたいに打ち切り漫画何発も出すわけにはいかず、連載開始の判断が慎重になって尖ったメガヒット作品の卵が埋もれそうな気もするな

    たとえばワンピースは当時の編集長が連載かなり渋ってたみたいだけど、これもう一段階コストかかる状況で意思決定が慎重になってたら完全にお蔵入りもありえそう

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:35:20

    >>153 間違えた

    × ”良いものを作るために健康を削っている“

    ◯ “健康を削って書かなきゃいい物は出来ない”

    です

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:44:16

    こういう話で絶対名前があがる真島ヒロ先生だけど、あの人1日7時間睡眠と言いながらインタビューでポロッと昨日寝てないとか零してることがあったし、ゲームもSNSでは趣味として楽しんでるところだけみせてるけど漫画家志望者向けインタビューだと様々な分野のエンタメを分析して人を楽しませる技法を勉強しててゲームもその一部みたいな口ぶりだし、もしかしてファンに心配かけたくなくて無理してないように見せてるだけで既にオーバーワークなのでは…

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:53:27

    >>166

    作者がハードワークに幻想見てるかは知らんがここら辺のが幻想見てるのは確実だな

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:27:21

    まあなんつーか、寝なくても平気!って人は平気なんじゃないんだよね。
    めちゃくちゃコンディションにデバフがかかってることに気づいていないか麻痺ってる。
    で、取り返しがつかなくなってから、ダメージがごまかしようがないくらい表層化する。だから寝ろ。

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:30:36

    あらら来月のワートリ休載か
    まぁこのスレ的には作品より自分の体調を優先してるからクリエイター失格だな

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:33:50

    >>170

    昨日とは違って今日はまあまあ穏やかに牛歩進行してるしそんな喧嘩腰になっちゃダメよ

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:41:18

    作品を優先して無理をして書いて結果的に書いてる途中に死んで未完ならちゃんと自分を優先してくれってなる
    作品優先して週間して途中で命尽きましたは読者目線だと恐らく一番つらい

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:44:19

    漫画家は手首よく殺られるけどどうすりゃいいんだろうな

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 05:26:40

    まあ一昔前ならともかく今は掲載媒体選べるし週刊ジャンプとかを選ぶ人はその労働環境込みで選んでいる訳だし週刊ジャンプに載るってのが一種のステータスなんだよね
    労働環境キッツって人は月刊誌やジャンププラスっていう隔週OKの媒体もある訳だし
    それ込みで週刊ジャンプが日本漫画のヒット作品の王座という地位を得ている訳だから漫画家自体もリスク込みで選んだ道って感じではある
    それはそうとして売り物である看板作家の体調管理には気をつけて欲しい

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 13:12:33

    このスレ思想が怖すぎるよ……

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:05:49

    >>167

    秋本先生もこち亀連載末期あたりだと完結を決めた為、ストックが無い状態で40周年に纏わる企画の仕事をしつつ最終回執筆まではさすがに多忙だったらしい…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています