このままこの子たちが何世代も重ねたらどうなるのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:25:27

    いつかAFOやOFAレベルの個性が当たり前になるくらい個性が強くなったりするんスかね?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:49:25

    さぁね
    ただ個性が強くなり続けているのは確かだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:51:06

    AFOが世界一やさしい力になるかもとか言われてた所以なんだよね
    個性を制御できる個性が必要なんだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:52:48

    暴王の月…?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:52:07

    >>3

    AFO…すげえ

    いやマジですげえ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:53:28

    やっぱ個性持ちは感染者だし粛清しないといけないよねパパ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:55:37

    >>3

    逆張りじゃないんスけど

    もし個性の調停者として働いてたらどうなってたんやろうなあ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:56:56

    過去話とかアメリカのトップヒーローとかを見るに概念的にヤバイ個性が多すぎると言ったんですよ、本山先生
    しかも、別に両親が異常強者というわけでもなく唐突にポップした連中もそれなり以上に多い

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:00:59

    >>7

    恐らくうまく回ったとしても、超常解放戦線みてぇな変なクスリやってる宗教みたいなもんが出来て、本編よりはマシ程度で収まると思われるが…

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:02:21

    不意打ち気味とはいえ爆豪が子供の攻撃を避けきれないだもんな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:03:54

    新秩序みたいなのが自然発生した時点でもう十年二十年後辺りには世紀末化してそうなんだよね。新しい秩序を敷くにも個々の力が突出し過ぎてたら統制不可能だーよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:05:37

    >>11

    新秩序をより危険なそれこそ雑に言う現実改変能力者が現れないという保証もないんだよね、ヤバくない?

    個性には限界があるないに関しても仮説段階だしな

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:06:49

    爆豪はわかりやすく両親の遺伝相性で跳ねた個性だけど
    このよくわからないクソ強個性持ちの連中は…?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:07:03

    次々世代くらいになると火属性世界最強がリアル厳選厨した半冷半燃以外は現役トップクラスでもスペック的には完全な型落ちになるだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:09:43

    婚姻統制で管理するにも突然変異が起こり得るし、個性自体もプレゼントマイクのように異形系でなかろうが生まれてすぐ覚醒する場合もあるから理論上管理不可能なんだよね。これはもうどうすればいいんだっ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:09:51

    ヴィラン一掃状態で暫く平和の反動でヒーロー弱体化するだろうし次世代のヴィランが台頭したらヤバいっスね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:11:35

    普通に考えれば将来的に詰んでるのん

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:12:40

    >>10>>14

      ・・

    お客さん

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:13:59

    百年後には雑魚でも数百メートルくらいなら軽く消し飛ばせるにはなりそうなんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:14:26

    >>16

    今の戦いも社会的な過渡期の歪みの極みをどうにかしようとしてるだけで

    将来的にも個性犯罪者との闘いは続くんだくやしか

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:14:41

    しかし……既に一世代前でもオバホとかいるあたり危険度がおかしいんです

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:16:25

    怒らないでくださいね
    出力上限しだいではそこらの単純な個性でもだいたい凶悪化するじゃないですか

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:16:33

    世代を経るごとに個性が強力になってる以上どこかしらで天井にぶち当たるでもなければいつか地球が崩壊しかねないんだ。これは個性差別ではない事実だ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:17:27

    まあ気にしないで
    俺達の戦いは続くエンドしかないですから

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:17:31

    よく考えてみたらA組って割と微妙な個性が多いんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:18:25

    まぁ気にしないで
    個性伸ばし訓練をしないと微妙な個性も滅茶苦茶多いでしょうから

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:18:39

    個性終末論そのままになるような未来しか見えないんだよね
    それに対するアンサーもオバホみたいな個性排除しかないんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:20:06

    >>26

    しかし、個性を濫用する犯罪者側だって訓練しないなんて保障ないんです…

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:20:41

    >>26

    すみません

    発現段階で出力十分なのは生まれてるしガキっでろくに訓練できてないのに十分強いのがスレ画なんです

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:20:42

    独学の荼毘が数キロ四方を消し飛ばせるだし未来のヴィランがその気なら都市部が即壊滅とかになると考えられる

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:21:09

    結局の所、最強個性持ちで抑止となる善人が上に立つ構造じゃないと個々の力が強すぎるクソ世界スね忌憚意

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:22:02

    怒らないでくださいね
    生まれついての強者が異常に多くなってきたからやばいと言われてるんですよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:22:13

    アメコミだとヒーローとヴィランとほんの限られた者しか使えないから成り立ってるんだと実感したんだよね
    全員能力持ちかつ代を経るごとに強力になるのは無理です

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:22:33

    個々がショボくても重ね合わせることでバクゴー坊みたいにクソ強個性が生まれることもあるんだよね
    怖くない?

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:23:32

    >>34

    両親の特性を兼ね備える上に使用の反動にも耐えられる程の強き副次増強がついてるんだよね、ヤバくない?

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:23:40

    ひょっとしてこの地球詰んでるんじゃないすか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:23:45

    >>29

    こいつらは悪ガキを超えた悪ガキで精神的なブレーキが薄いのだといわれてたと思われるが…

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:23:58

    >>25

    雄英は個性頼りで入れる場所じゃないからね!

    ロボットとのタイイチをクリア出来るならあとは状況判断力がものを言うのさ!

    ジェントルがヒーローになれなかったように個性が強けりゃいいってもんじゃないしなっ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:24:18

    …もう個性を消すしか無い…
    いけーっ極道の娘!!

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:24:40

    ご都合といえばご都合だけど現世代が個性進化の末代とするしかないんじゃないスか
    まあそれでも荼毘やトゥワイスみたいな個人で街の一つや二つ潰せる敵がでてるんやけどなブヘヘヘ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:24:44

    >>3

    世代を重ねる事に個性が強くなっていくという理論がある中最強の個性が初期に産まれたなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:25:14

    >>37

    薄いだけでこれだけ強いのがもうヤバいと言ってるんですよ、本山先生

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:25:20

    >>37

    エリート校の一年の中でも強い方の爆豪がそれに完全対応できないんスよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:25:49

    >>37

    それはいったい何に対するレスなんスか

    個性そのものの性能が伸ばさなくても強力になることについて話してるんスけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:26:45

    もしかしてこれからの時代必要なのはヒーローよりも教育者なんじゃないスか?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:27:16

    個性が超強化されていくってことは
    それを制御する側の能力も上がっていくって事やん

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:29:17

    >>46

    制御も何も現段階ですらヒーローは後手が基本ヤンケ

    強力になりすぎてそのわずかに後手になるのが致命的ヤンケ

    まあとんでもない範囲の個性無効化とかがわんさかでれば話は別やけどなブヘヘヘ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:30:21

    >>45

    教導役を用意しようが極論生まれながらに核分裂か核融合みたいな個性を持つ赤ん坊が誕生して覚醒した瞬間万単位で人間が荼毘に伏す事態が起こりかねないと言ったんですよ本山先生

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:30:34

    >>46

    ウム…小説で多くの人類が超能力を得たけど世代を重ねるにつれて最強の超能力“超能力無効”が増えすぎた結果実質世界から超能力が消えたっての読んだことあるんだなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:30:51

    >>39

    しゃあけど…「個性」なんて欺瞞に満ちた呼び方とはいえ危険だからで人間の身体弄るのは人権侵害や

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:31:21

    こいつヒーローになれなかったらどうなるんやろなぁ…
    こんな攻撃的な個性、日常生活のちょっとしたことで使うとか無理そうなんだよね
    しかも子供の頃は思いっきり使っててそれに快感を覚えてそう…!

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:32:57

    >>51

    勿論めちゃめちゃ何でもあり非合法地下格闘

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:33:10

    >>51

    「ヒーロー」を娯楽化してそのあたりの鬱憤を少しでもやわらげるしかないんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:33:50

    ブラックホールとか目覚めた時点で地球毎荼毘に付しててもおかしくないんだよね
    怖くない?

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:35:14

    あの世界生まれつきの個性で明らかに人工物の特徴発言してる奴がいるのも手に負えないんだよね ナガンくらいならまだ可愛い方でバイオ兵器とか原爆・水爆とかも掛け合わせでできちゃいそうだと思ってんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:35:34

    まぁ気にしないで
    よく考えてみたらそこは作品の主題ではありませんから。なんかご都合な解決策が生えてきたらそれでいいと思われる

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:37:23

    >>54

    待てよ。本物のブラックホールなら発生した時点で地球どころか太陽系の公転軌道が荼毘に伏すからそいつのはブラックホールによく似た吸引力のあるただの空間の穴を発生させる個性なんだぜ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:45:38

    そのうちコウ・リン・ジツやガンマバースト・ジツみたいな個性持ちが産まれてやらかしても全然不思議じゃないんだよね怖くない?
    もう…犯罪を犯.す前に予知能力で察知して事前に排除するしかないんじゃねえかなって

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:48:32

    崩壊の個性とか下手したら生まれた時に大量殺人かましてそうなんだよね酷くない?

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:03:33

    >>59

    すいません 既に”もうやっちゃった”んです かわいそ…

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:08:01

    >>57

    ふぅん “ブラック・ホールッ”というよりも“風穴ッ”という感覚ということか

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:12:05

    個性が発現したばかりの子だと切島みたいに自分を傷付ける子もいれば壊理ちゃんや転弧みたいに周りの人を殺してしまう事故が現段階でもあるんだよね怖くない?

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:17:00

    でもねオレ個性特異点が確実に来る終末とも言い切れないと思うんだよね
    だって科学的な説なんて騒がれたることはあれど結局絵空事だったみたいな事例は現実でもそこそこあることでしょう
    今のところ「そういうカルトが今もあること」「当時否定された本人であるがゆえに穿った見方をしているかもしれないドクターの発言」でしか出てきてない論説だしな(ヌッ

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:21:03

    嘘か真か知らないがソフト(個性)の進化にハード(肉体
    )が追いついていないと言う科学者もいる
    荼毘ボーが良い例だよねパパ
    死ぬ気とは言え耐火性能の高いエンデヴァーやショートすら焼く様な火力を出せるんだよね怖くない?

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:31:12

    >>64

    ふぅん、ヤバい個性による事件は盲腸炎や親知らず、足の小指の退化と似たようなものというわけか

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:45:04

    相澤先生のクローンを全国の学校に配置させるべきだと思われるが…

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:46:19

    マ、マネモブこれあげる

    この世界の行く末だから寂しくないよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:51:43

    誰もがほんの少し他人を思いやれる世界なら
    どれだけ個性が深化してもなんとかなるのかもしれないね

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:59:16

    >>18

    語録警察やりたいなら本編読んでからにしてくれって思ったね

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:41:53

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:03:19

    >>67

    認めない…未成年のウチは衝動を抑えるために同性愛が推奨される世界なんか認めない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています