世界三大存在が消えた方がいい単位

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:01:50

    華氏
    ヤード・ポンド法
    ヌカチュンパロメス計算式

    あと1つは?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:02:24

    尺貫法

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:02:32

    ~完~

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:05:41

    セント

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:16:33

    東京ドーム

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:19:49

    >>1

    ヌカチュ……なんだって?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:20:32

    ジャバ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:21:18

    >>1

    こいつ…新たに“創”りやがった! 単位を! この場で!

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:22:36

    >>6

    ヌカチュンパロメス計算式だよ、知らねえのか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:23:39

    ヤード・ポンド法は日本における日本語みたいなもので、英米目線で非関税障壁として有用な限りは無くならんだろね

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:24:36

    ヤード・ポンドの解説はいらねえよ!
    ヌカチュンナンタラの解説してくれよ!

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:25:21

    マジで聞いたことのない単位でダメだった

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:25:35

    >>10

    ヤーポンの問題はヤーポン内でもブレが大きいことだからなあ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:26:48

    ヌカチュンパロメス計算式で検索したらなんか化学っぽいサイト出てきたからはえーそんなのあるんか...で流してた...
    ヌセルト数だった
    じゃあヌカチュンパロメスはなんなんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:28:17

    東京ドームN個分の広さ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:05:01

    なんで陸マイルと海マイルで距離が違うんだよ。地図で扱いやすい海マイルで統一しろよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:22:04

    西暦

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:26:31

    もしかして未知の単位がある異世界からスレ立てしてる感じ?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:28:43

    非国民と罵られてもしょうがないけど年号は正直なくなって欲しい

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:29:51

    >>19

    西暦統一運用は宗教絡むから難しそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:31:20

    ヤーポン法や華氏温度は何故かアンチ多いよね
    人間の感覚に基づいた非常に分かりやすい単位なのに

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:31:47

    >>21

    個体差が生じる人間の感覚に基づくなバカ!!!!

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:31:51

    >>20

    対抗して皇紀で統一するか

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:32:34

    >>19

    あった方がいい派

    日本の歴史を学ぶ時にも年号が現役かどうかで地続きの体感や頭への入りやすさに結構差があると思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:36:11

    バレルはヤーポンの範囲内だからガロンとか?
    あとダースグロスあたりかな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:36:45

    ヌカチュンパロメス計算式って
    ヌカチュン・パロメス計算式って切りたくなるんだけど
    実際にはヌカチュンパ・ロメス計算式なんだよね・・・

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:37:50

    最近聞いたのだと畳のサイズだな
    あれはやばい

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:41:57

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:44:07

    西暦メインで年号は使いたい人だけ併記するくらいがいい

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:00:24

    数学とか物理とかやってるとセンチメートルは結構うざいなって思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:00:34

    >>27

    畳は日本だけなのと

    実際その寸法で作られて現存してる建物が

    各地にある事を考えると無くすの難しそう……。

    メガバイト・キロバイトの誤差とかも地味にアレだとおもう

    1MB(メガバイト)=1024KB(約100万バイト)みたいな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:31:33

    セ氏やめてカ氏に統一してほしい
    300度いかないのに符号変化したりややこしくて面倒なんよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:33:52

    ヌカチュンパロメス計算式って検索したら もしかして:ヌカチャンパロメス計算式って出てきたんだけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:34:49

    ギムリー・グライダーとかいうヤーポン廃止しろと思わせてくる事故

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:35:02

    >>31

    1024は2の10乗って覚えればええんやで

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:35:56

    建築くらいのサイズなら尺貫法でもいいんだよ
    ヤーポンも距離とかで使う分にはいいんだよ
    ミリ単位以下を扱う業界にコイツラは存在してはいけないテメーだよインチねじ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:40:50

    >>35

    キロバイトKBとキビバイトKiBという呼び名があるからその説明はやめるんだ

    1キロに対して1024とするのを素直に辞めるべきなんだ

    1キビにさっさとするべきなんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:44:11

    少なくともインチは改名しろ
    同じ長さの単位のセンチとちょっと響きが似てるからややこしいんだよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:46:44

    尺貫法はクソ 建築物のグリッドを1000mm感覚にしろ910は計算だるいんだよ氏ね
    畳とか坪とかも平米に直せ くたばれロートル

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:12:07

    指が5本の文明は約数が少なくて大変だな

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:33:01

    >>33

    もしかしての方で検索しても出てこねえじゃねえかよ!

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:50:05

    ヌカパロは一度覚えると便利なんだけどよほど専門的な分野でもない限り既存の単位で事足りるんだよな
    実際、研究界隈でも置き換わりつつあるんだけど過去の文献を参照するときのために覚えないといけないからいつまで経っても自然消滅しそうでしない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています