グレード制以降の有馬走破タイム?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:41:18

    ワースト5
    99グラスワンダー 2分37.2秒
    11オルフェーヴル 2分36.0秒
    14ジェンティルドンナ 2分35.3秒
    20クロノジェネシス 2分35.0秒
    97シルクジャスティス 2分34.8秒

    昔はこんなにスローじゃなかったと聞くけど
    あんまり今と変わらないもんね

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:44:19

    冬枯れ馬場だからタイムも上がりも昔とあんまり変わらないんだ
    ドウデュースの時もトウカイテイオーと同じ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:44:40

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:44:45

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:45:49

    >>3

    99有馬は名レースだって聞くけど

    それは直線よーいドンじゃなかったってこともん?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:17:24

    10〜15頃は特に後傾率が高くてスローペースのレースが多かったもん
    そこから徐々に道中を速く走るという方向に向かいつつある感じだもん
    ディープインパクトが居なくなったのもあって、この方向性はしばらく変わらないんじゃないかと思うもん

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:21:13

    11年はレースの見栄えは悪くないんだけど、正直あんまレベル高いとは言えないもん
    条件戦レベルのクソスローから最後だけ速いってレースだもん

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:43:10

    オグリの引退有馬がスローで云々って話を聞くけど、言うほどって感じか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:43:57

    もしかして去年の有馬って結構速かったもん?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:50:56

    >>8

    タイムはそれなりに出てるけど1週目スタンド前で13秒台連発してるから息が入ったって意味でスローではあるよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:52:44

    >>9

    30秒切ったところにレースレコードがあることを考慮すると30秒台はかなり速い方だもん

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:57:15

    >>11

    タイホが飛ばしてハイペース向きのおどうが抜けたのが要因もんね…良いレースだったもん

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:01:20

    まあ馬場が相当に速かったってのも大きいもん
    実は29秒台期待してたもん

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:10:23

    去年はスタオンがある程度ペース落としてたもんね
    真面目にタイホに着いて行ったらレコードはあったかもしれないもん

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:11:30

    >>2ロブロイの年は珍しく馬場が荒れてなかったのかもん?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:20:55

    >>14

    まあ勝ち馬は道中をあのペースで走ったからこそって部分もあるんでなんとも言えないもん

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:27:12

    >>5

    中山は直線短いから遅くとも最終コーナーではドンするもん

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:30:01

    コーナーがあんま得意ではないし、気性もヤバくなってたスペシャルウィークでなんとかグラスワンダーに勝とうとした武豊会心の騎乗だったんじゃないかもん
    負けたけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:31:22

    ロブロイの年はタップがめちゃくちゃ飛ばして先行勢も真面目について行ったもん
    去年の馬で例えるなら、向正面から3コーナーに向かうまでに後ろが着いてきたせいでタイホがリード稼げてないみたいな感じもん
    前で走るには相当ハイペース耐性が必要だったもん…
    バテて垂れていくヒシミラクルと番手で垂れないロブロイ…

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:56:34

    >>19

    ヒシミラクルはどのレースでもガシガシしてるからともかくとしてもデルタブルース含め皆ガシガシしてる中ロブロイだけ持ったまんまでタップについて行ってるのは間違いなく強い証明もん

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:00:05

    >>7

    でもエイシンフラッシュの勝ちパターンを力技で捩じ伏せるオルフェは最高にカッコよかったもんね

    「さらに外から来たァ!」すっごい好きもん

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:04:00

    そもそもサンデー前とサンデー後でラップの性質が違うもん
    走破タイムの問題じゃないもん

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:37:07

    あの時のグラスが勝ったの正直実は実現した奇跡みたいな低確率だったんじゃねえかって思う
    100回やったら下手すりゃ勝ちより故障のが多かったんじゃないのって

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:41:51

    >>7

    メンバーレベルが高いからこその駆け引きのドスローよ

    なんかあの有馬欧州のレースみたいに団子状態だった

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:55:01

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:02:32

    こういうのは人によって違うと思うもんけど
    タイムだけ並べてレベルがどうこう言うならレース映像を見る意味がないのでは?と思ってしまうもん
    今回のダービーもベテランの駆け引きが見られてめっちゃ楽しかったもん

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:06:21

    今回のダービーは最初スローペースでスローペースに気づいたベテラン達が後半捲り上げて加速してきた結果前半スロー後半ハイペースみたいなちぐはぐなタイムになったもん

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:07:35

    ここら辺は各々の思い出補正で語ってる部分が多いから昔は良かったとかいうのは間違いだもんね

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:08:49

    多分10年もしたら去年の有馬引き合いに出して昔は良かったって言う人も出てくるから思い出話聞いてあげるくらいに流すもん

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:09:49

    これから暑くなって芝の良い状態が維持されるようになるとかあるか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:19:19

    >>27

    ダービーは基本的に早仕掛けするものだもん

    22年とかは上位二頭による6ハロンスパート勝負だったもん

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:38:58

    タイトルホルダーの宝塚記念を岡安アナが「大レコード」と評したけど、有馬でそう評されるにはどの程度の時計が要るかな?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:41:59

    >>32

    有馬はマジで馬場の影響大きいから、タイム判別し辛いもん

    ロブロイのレコードも、あの日がかなりスピード出る馬場だったのもあるもん

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:58:50

    有馬に関しては、当日の馬場状況知りたいなら、当日9R目に行われるグッドラックハンデのタイム差と比べるのが良い
    年末の二勝戦で駆け引きが殆ど発生せず素直にタイムが出るし、有馬と全くの同条件で、次の10R目は外回り使うから馬場もそのままと、当日が同じ良でも、どんだけその日の馬場が走りやすいかの目印になる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:01:20

    去年の有馬はタイホがハイペースかつ100点騎乗したのが上位3頭なのも2分30秒台につながったと思ってるもん
    ハイペースに逃げるタイトルホルダー、にスタートダッシュ決めて2番手好位を自分のペースのまま4コーナーまで来たスターズオンアース、に対して向こう正面中盤まで後方待機でロス覚悟の捲りと直線300mに全てを賭けるドウデュースもん
    最後の4コーナーの3頭の動きが本当にこれしかない勝ち筋を見せてくるから好タイムでレースとしても最高もん

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:04:10

    >>30

    12月末でも暑いような気候になったら中山競馬場は海に沈んでるんじゃないかもん

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:29:22

    馬場は中山自体も昔より速くなってるんだろうけどコース形状とメンバーレベル的に無暗にペース上げたり逃げ切り先行押切RTA難しそうもんよねぇ
    だからこそ変な馬が突っ込んで来にくい神レースなんだろうけどもん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています