発達障がいグレーゾーン民

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:31:16

    いる?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:32:47

    グレーゾーンってどんな人?
    診断してないからわからんけど間違いなく普通の人より劣ってる気がする

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:36:25

    >>2

    ギリギリ発達障がいに入らない人間

    先ず発達障がいは、生活する上で困難が生じると医者に判断されれば条件を満たすことになる

    逆に発達障がいの傾向はあるけど障害というレベルでの困難ではないとみなされるとグレーゾーン

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:38:07

    医者が発達の診断を下すのは難しいと判断しつつ本人が発達っぽい症状で困ってると訴えてる状態のこと

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:39:18

    要するにギリ健

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:40:14

    境界知能とも言われるね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:41:32

    社会的弱者にすらなれない真の弱者とも言われる

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:42:05

    >>6

    それは知的障がいグレーゾーン

    発達障がいはコミニュケーションや作業をする上で困難が生じる障害なので知能の障害とはまた別

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:42:15

    >>6

    境界知能と発達グレーは全く別だぞ

    境界知能は知的グレー

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:47:20

    >>6

    それは全然違う話です

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:48:07

    発達と知的障害の混同って未だに多いんだな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:50:48

    ちなみに気づかれない発達はIQが高いことも多いらしいね
    IQが高いゆえに思考でなんとか解決しようとしてなんとか解決できるので気づかれない(そのまま駄目になる)

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:52:32

    >>12

    頭の悪いワイのためにkwsk

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:55:03

    >>13

    12じゃないが、頭は良いから知的の子みたいに言動が注視されず社会人になって無事死亡という話はよく聞くな…

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:56:09

    ああなるほど
    100点取れてればちょっと動きが不自然でも見逃されそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:56:50

    >>13

    12じゃないけど

    例えばいろんなことに注意散漫になるけど全部高速で考えて解決するから意識がちってることに気づかないとか。

    逆に散ってるけど並列で全部理解してるから本命もちゃんと理解できるとか。

    結局障害って不都合が出るからだからスペックでゴリ押しできれば障害って出ないんだよね。まずそれ診断するの医者の考え方次第で明確な基準ないらしいし

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:59:10

    >>16

    おおなるほど

    注意力散漫を超意識でカバーみたいな

    でも定型より数倍疲れるからポシャるみたいな感じか…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:59:31

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:01:48

    >>18

    一方の高い分野のIQと不釣り合いな低さがあって、でも世間的には高い分野のIQで見るから障害と気づかれにくい的な?

    なるほどそれは難儀だ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:08:28

    >>19

    因みに発達障がいで知能の高かったり特定の分野で才能を発揮する人は少数派なので、大抵は喋れるけど普通のことができないみたいなタイプ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:17:37

    グレーゾーンと言われたがギリギリ発障害に認定されたので作業所に行っていたら、ミスが多すぎて実質クビになった

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:17:41

    >>20

    普通のことができないってどういう意味?一般的な考えとズレるからゴールが違ったみたいな?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:20:33

    >>22

    マルチタスクができない、メモしないと手順が覚えられない、臨機応変に対応できない、空気が読めない、人の話を聞けない、他人との距離感を誤るなど

    特性は人によって違ったりする

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:21:56

    後感覚過敏といった特性もある
    大きい音や強い匂いが苦手だったり

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:24:57

    苦手だけどやれる、やれるけど疲れる、かなあ
    生活や仕事が成り立たないわけじゃないけど疲労困憊して詰みやすい

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:32:09

    障害と呼ばれるようになるほどの程度ではなくてもそれなりに辛くて困ってる人たち
    足が動かないならそれ用の別枠の扱いをされる
    足が遅いだけなら普通に陸上で競争させられるし得意な相手に負けても責められる

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:47:30

    >>22

    勉強とか難しい思考とかは人による差が大きいし誰にでもできると思われにくいよね、この辺は発達かどうかはほぼ関係なく個人差

    発達だと子供でもできると思われがちな片付けとか遅刻しないとかそういうことが苦手な人が多い

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:53:01

    >>6 発〇障害はIQ平均だよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:53:19

    テストで点は取れるけど、日常生活でやらなきゃいけない事とか課題とかを忘れる
    これもそう?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:55:02

    >>29

    うん

    ただ実際に発達障がいかは医者に診断してもらわないとわからん

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:55:46

    得意不得意の差が激しいほど障害として認定されやすくはなる
    IQがとても高くても一部の能力が極めて優秀でまた一部の能力が平凡だとその差で苦しむことになり発達 障害扱いされたりもするよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:56:02

    えっ
    自分より下の人間を見て安心しようと思ってスレ開いたらIQ高いけど注意散漫な俺は障害かもしれんということに気づかされたんだけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:58:03

    >>32

    それで生活に困っているなら傾向はあるかもね

    障害扱いされるほどかはともかく

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:58:11

    >>32

    一応聞くけどIQいくつ?

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:58:32

    >>29

    それって忘れ物をするっていうグループの中に発達のグループがあるから何とも言えんわ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:59:20

    >>31

    実際高IQだと低い部分ですら平均よりかなり高いケースは多いよね

    脳の発達が均等じゃないから余計なリソース使われたり足引っ張られたり問題が起きてるけど一つ一つの能力が低いわけじゃないという

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:00:29

    それでも期待されたほどには振舞えない落とし穴を常に抱えることになるからきついんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:00:42

    >>33

    うーん人生が生きづらいのは当たり前と思ってたけど障害判定受けるのとどっちが生きやすいんやろなぁ

    >>34

    IQ146とかでカンストするやつやったらカンストしてたよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:01:07

    >>37

    勝手に期待して、勝手に見放して

    っていうのはよくあるよね...

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:01:53

    >>38

    正式なやつじゃなくてネットテストかな多分

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:02:00

    今までも何やかんやで何とかなってきたし、頑張れば何とか社会でやっていけると分かってるけど
    ちょくちょく頑張るのを休憩したくなるしゴミみたいな生活に落ちたほうが楽になれる気もする。
    でもみんな程度の差はあれそんなもんだよねというのも分かってるので、持続可能なレベルで頑張ろうと思った。
    多少低レベルな人生でも自分なりに社会と折り合いついてる生活のほうが大事だと30越えて分かってきた。

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:05:04

    >>38

    ネットに転がっているようなテストは胡散臭いものばかりだからちゃんと知りたきゃ病院で調べた方がいいな

    沢山の項目ごとのテストが本来はあるんだけどそのごく一部を真似ているだけのものが多いよ

    というかネットのIQテストって行列推理関連ばっかりだわ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:05:49

    正式なものは丸2、3時間かけて検査するよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:11:28

    なんか単純な能力や適正の問題に劣っててもいい理由を求めてる感じがしてしまうことがある
    治療とかで改善できるのにそこから漏れるとかなら問題なんだけどさ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:37:25

    正直発達ってだけで散々責められている人たちを見ているとぎりぎりとはいえそこに分類されなくてホッとしている自分がいるわ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:41:17

    汚部屋だからもしかしたらって思ってる

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:42:11

    >>45

    まあ分かる

    発達障がいってだけで無条件に自分より下だと思い込んで、優越感に浸るためにバカにしに行く人が結構いるからね

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:43:44

    本来は社会に助けてもらうはずの仕組みに責められてる人たちだよなあ
    ギリ健は助けてもらうことも出来ないけどラベリングで責められることもないのが救いか

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:47:59

    発達障がい者は周りから障がい者というフィルター越しにみられる
    失敗がある程度許容されるのは利点かもしれないけど、対等な人間として見てもらいづらくなるのはきつい
    だから医者も診断を下しにくいんだと思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:51:57

    とはいえ発達って診断は自分で言わない限り誰にも分からないけどな
    手帳取るかどうかも任意
    一応保険に入りにくいケースもあるけど診断関係なく病院行ってる時点でアウトだし

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:55:40

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:58:14

    基本は普通に生きてるけどたまに起こすミスの規模のデカさだけで生き辛さ偉いことになってる
    人間にも天才にもガチ不適合者にもなれないからただの無能としてしか生きる道がない
    ドジっ子が魅力的なのって所詮2次元か顔のいい人間だけなんだよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:58:57

    治りはしないがマシになるから安心しろ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:00:38

    発達にまつわるアレコレは基本的に全て任意なので選択肢が増える分困ってるなら診断出てる方が有利なんだ
    手帳交付、税控除、各種割引、障害枠雇用etc使いたくないなら使わなくてもいい、個人情報だから無理に聞き出すのもアウトだし
    その分グレーゾーンの人達は能力的に変わらないだろうに支援だけ受けられないなんて…ってなってんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:03:16

    >>51

    傾向があるという事は親の特性が遺伝している可能性があるので、あながち間違いではないかも

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:06:09

    どれだけお仕事やお勉強を頑張っても、普通の人が簡単にできるような事ができない連中だ
    社会の目は厳しい

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:06:13

    ガキの頃は親に止められて病院行けてない民なんだけど25過ぎて今更診断もらうメリットってある?
    今既に底辺まで落ちてるんだけど診断もらったからって這い上がるとか無理な気がする、というか話聞いてると「まだ落ちてないけど落ちそうだから現状維持のために支援してもらう」みたいな感じがするんだけど実際どうなん?

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:11:49

    常に通院し続けて数年ごとに証明しなきゃならないあたりがきつそうだよね
    薬が無きゃ暮らせないような状態でもなきゃやりたくないな

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:15:28

    支援に関してはわからないけど診断下された方が幸せとは一概には言えない
    障がい者支援窓口の仕事の人ですら発達障がいの定義がわかってないケースもあると聞いたことがあるので、周りに理解されづらいという点では診断が頼りにならないこともある
    もちろん全員がそうではないけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:16:00
  • 61二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:16:34

    >>57

    診断は免罪符ではなく治療か症状の軽減をするための第一歩でしょ

    多分障害そのものはデメリットのはずなのにこういうケースでもらえたらお得!みたいな文脈になってしまうのも良くねえとは思うな

    受けられる恩恵を受けることに引け目を感じる必要もないが損得勘定が先行しすぎてると言うか

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:17:01

    本当に失礼なことを言うと電車とかで『ガチ』側の人を見掛けると一瞬羨ましく思ってしまう
    自分はあっち側にもなりきれないんだなって虚しくなる

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:19:06

    >>57

    不眠とか注意散漫とか具体的に何かに困っててこれを解決したいですって項目があるなら行けばいいと思う

    自分にはこういう傾向があるって具体的に知ることで改善されることはあるから


    自分の現状を知りたいだけならあんまり意味ないかな

    生きてく能力あるならそれを知ってどうするかは本人の意思次第だから

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:19:26

    言わなくて良いこと言いそうになるのは、パートナーに指摘してもらうようになってから改善した
    (今余計なこと言おうとしてるやろ?とか、今いらんこと言うなよ?ってこっそりツッコんでもらって回避する方式)
    これが改善されただけで明らかに地雷踏む経験が無くなりずいぶん社会性がマシになった気がする。

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:21:09

    生活に支障はないけど仕事で相手の話理解できないしすぐ忘れるのはただの無能すか?

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:23:12

    >>64

    こういう適切な人間関係を構築しにくい状況になっていくことで普通の人らしさを失っていくんだろうね

    本来の能力の差なんて僅かしかないんじゃないかとすら思う

    虐待を受けた人間が発達に似た状態になるってのもそういう状況に追い込まれるからじゃないかな

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:24:25

    >>65

    ワーキングメモリが低いのと聴いた情報を処理するのが苦手なんだと思う

    程度は知らんけど

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:27:33

    >>62

    同じく

    あそこまで明確だと社会も配慮してくれるし、本気で羨ましくなる

    本人にはすごく申し訳ないが

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:31:00

    世間が冷たく感じるからってカルトやネットの優しい空間に引き込まれないようにね

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:32:24

    >>68

    良かった俺だけじゃないんだ

    まあその後そんなこと考える自分に嫌気がさすまでがワンセットだよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:44:49

    >>28

    そうとも限らない

    例えば

    Aの部分が平均でBの部分が凄く低い発達もいるしAの部分が平均でBの部分が凄く高い発達もいる

    ただ後者は困るのか分からんから診断受ける必要もないかも

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:50:50

    人の能力をゲームみたいに能力を数字にするとして、
    普通の人が 5 5 6 5 6 6 くらいなのを
    そういう発達の人は、
    3 3 10 4 5 8 みたいな感じの場合も
    4 4 5 5 4 6 みたいな場合もあるんだよね
    一つの言葉で結構色々含んでるから人によって前提が違って大変

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:50:51

    >>71

    境界知能の否定の文脈的に項目ごとの話なんてしてないと思うけど

    IQってそれらの項目を総合して出すものでブレは考慮してないじゃん

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:55:54

    >>66

    関西人なのもあってツッコミ方式はけっこうポジティブに自分を抑えられるんだよ。

    軌道修正してもらえた感覚というか、ツッコミでオチたから以降の余計なこと言う流れを終わらせてくれたような感覚というか。。。

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:59:18

    >>74

    いい人に巡り合えたね

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:59:58

    俺のことなスレ
    覚えがめちゃ遅くて教育の先輩を苛つかせたりテンパると頭真っ白になって受け答えがぐちゃぐちゃになる
    なんとか馴染めるように努力して天然アホキャラで職場の輪の中に入ってるけど毎日しんどい
    仕事が、とかじゃなくて会話全てがしんどい

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:00:10

    電車で見かけるような「ガチ」じゃないけど発達診断はもらってるわ
    これもグレーゾーン?

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:01:13

    >>77

    診断されてるなら一応ガチ側の人では

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:03:43

    >>16

    ん?つまりアニメ見ながら勉強しても成績良いってこと?最強じゃん

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:06:00

    やらなきゃいけないことがあって、覚えてるけどやりたくないからやらない←これは?

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:09:26

    いっそ診断書なりヘルプマークなり貰えば…と思う度に「免罪符が欲しいだけでは?」「本当に辛い人もいるのにおまえはこの程度で逃げるのか」と心の中のもう1人の自分が責めてくる

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:10:49

    >>80

    程度が常人を遥かに超えているなら障害、すべては程度問題だよ

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:20:32

    >>73

    じゃけん細かい項目別にIQ出すのが精神科のIQ検査だから

    ネットのIQテストじゃ大まかな傾向くらいしか出ない

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:21:42

    小学生の時に知〇の疑い掛けられるくらいの問題児だったが
    IQテストの後で担任の態度が変わるくらい数字よかった俺が来たぞ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:21:56

    >>65

    多分発達じゃなくて知的方面に問題があると思われ

    もしくは生まれつきでなく後天的に脳の働きが鈍ってるとか(鬱etc)

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:24:36

    >>71

    元レスは多分発達と知的に関連性は無いと言いたかんだと思う

    総合IQで統計見れば発達の人たちも大半は平均的なIQに収まる

    もうちょい付け足すと発達の中にはギフテッドも知的もいるが

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:26:56

    >>83

    じゃけん、知的障害の判定には全検査IQを使うでしょ?

    発達=境界知能だという話を否定するためにIQ平均だよと指摘するのは当然全検査IQの事を指してるはずじゃない?

    そこに動作性IQや言語性IQのような項目の話をして指摘を打ち消す意味はないよねって

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:29:04

    >>57

    診断が出たことで急に無能になることも有能になることも無くこれまでと同じ生活が続くだけ

    ただ、そこに薬が効く可能性、職を得やすい可能性、生活の援助を受けられる可能性と色々増えるんでまだ困ってるなら医者に相談するといいよ

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:29:12

    知的障害の判定ってほぼ言語性じゃね?
    いや詳しくはないけど

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:32:16

    >>87

    横からだけど自閉症は知的な発達の遅れ(低IQ)がある場合が多いよ

    だから知的な発達の遅れのない自閉症の人を「高機能自閉症(昔はアス.ペルガーって言ったりも)」

    ADHDとLDも知的な発達の遅れがある人とない人がいる


    全般としてIQが低い人が多いのが発達,障害でそうでない人もいるって感じ

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:33:43

    >>89

    ウェスクラ―くらい調べてもろて

    詳しくないどころか何も知らないぞそれ

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:44:09

    メモはしてるけどそのメモを読み返すことを忘れる
    なんならメモの置き場所すら忘れる
    俺はゴミだ

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:46:23

    たまに発達,障害の能力に凸凹があるって聞いて(健常者平均100として)120の能力と80の能力があり平均100って思ってる人いるけど実際は高い方でも100で低い方が80とかが多い
    平均100もあれば発達障.害って気づかれること少ないし
    低いのが70未満とかなら小学校低学年とかから明らかに日常生活に支障をきたすからすぐ見つかるけどね
    全般的にIQ高い発.達障害の人もいるけどそんなもん稀だし

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:46:32

    >>90

    自閉症の子供は88±19くらいで少しだけ低めか

    他の種類の発達や一般的な環境で大人になってから診断された人がどの程度なのか気になるな

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:48:20

    検査してみたら1部項目は黒だったけど全体でみるとギリギリ引っかからなかったタイプのグレーなのが俺
    言語能力は高いらしいけどワーキングメモリが死んでるからマルチタスクや暗算の類がマジで駄目

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:49:00

    全ての人をじゃなく何か異常を感じたから検査するんだよね
    その地点でだいぶ対象は絞られてる

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:51:52

    発達が苦手とされることが軒並み苦手で頑張らないとできない
    でも頑張ったらできるから困ってはない
    自認は健常だけどこれがグレーなのか案外皆こうなのかは分からない

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:52:43

    発達だと思ってたけどただ頭悪いだけってパターンになるのが怖いから検査出来ない

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:54:55

    そもそも自閉もADHDもグラデーションでその特性・傾向が一切ないって人の方が稀だし自閉傾向あるから自閉症!でもその人知能高いから自閉症でも知能は高いんや!って思考が間違い
    特性の強さや特定能力の低さや欠如による生活上の支障があるから障害認定されるわけで
    発達症は大体知能は平均なんてことにはならん

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:57:34

    >>92

    ゴミじゃないよ

    自分を卑下しすぎると疲れるよ

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:59:11

    ぶっちゃけ今の世の中全員健診したら結構な割合で何らかのアルファベットで病名貰えそうなんだよな

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:00:11

    >>101

    なんでいきなりスレに何も関係ない事を?

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:00:54

    発達の特徴めちゃくちゃ当てはまってるから親に「検査受けたい」って言ったら「別にあんたそこまで困ってないやろ」って返されたことはある

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:37:39

    >>101

    そんなに日常生活を送るのが困難な人が多いのか?

    一応言っとくけど発達の診断基準って日常生活に困難がある人だからな?

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:45:00

    >>93

    気づかれる人は低い人が多いというだけで発達全体が低いということは無いよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:30:53

    >>101

    普通の人は何も出ないんだよ

    自分が劣っているからといって皆そうだと思ってはいけない

    普通の人間は俺らみたいな人種より遥かに優れてるんだから

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:43:02

    >>101

    Aタイプ、Bタイプって感じに分類が出る可能性もありそうだよね

    でも今発達で困ってる人の立場は変わらないだろうね…

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:45:09

    昔テスト受けたが「全体を見ると平均の範疇だけど小項目の点数にバラツキあるね」と言われたな
    項目1(1点.10点.1点) 項目2(3点.7点.6点) 項目3(7点.2点.4点)……みたいな感じだったのでえらい歪な能力だとなった

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:19:32

    グレーゾーン当事者だけど知能指数的にはさほど問題なくて集中力の向け方次第でいろんな能力が下がったりするっぽい
    まあ色々あるよねって感じ

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:45:22

    グレーゾーンだけど仕事でやらかしてメンタルヤバかった時にコンサータ処方してもらえて今も飲んでる
    WAIS受けたらワーキングメモリのところがずば抜けて低かったからそりゃ仕事しづらいわってなった
    定型の人はこれが普通にできるのマジかよ……

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:07:59

    発達障がいグレーゾーンって何で見分けられるんだろう
    不眠と感覚過敏で前は生きづらかったけど、今は毎日睡眠薬を飲んで改善してる
    むしろストレス耐性が異様に高いことの恩恵を受けて職場で評価されてるし

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:18:03

    >>57

    自分の説明書得られるかもしれないから診断受けるのは検討してみてもいいと思うよ

    ただ、今はどうだか分からないけど、自分が受けた時は保険適用外で自費だから多少お金はかかった

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:20:25

    ギリ建の人ってコンサータとかストラテラはもらえないんだろうか
    診断はされなくても飲んだら変わる人もいそうなんだけどな

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:11:46

    >>98

    このスレでも何度か出てるけど診断は免罪符とか黄門様の印籠じゃないし診断次第で能力か変わる訳じゃないのも忘れないようにね

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:13:06

    生活に支障をきたすってほどではないけど物忘れは本当にダメ
    バイトに行くのに制服忘れて、制服はどうしたの?って聞かれて慌てて取りに戻ったりとか
    忘れないように玄関に置いたり財布とか入ったカバンとまとめて置いてるのに忘れてくんだよな何故か

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:14:12

    発達 障害とか鬱とかのチェックリストにめちゃくちゃ引っかかってるんだけど
    1:1で人と話すのが得意すぎるからか無限に喋っちゃって診断もらったことない
    自信とやる気はないけどめちゃくちゃ喋るやつみたいになってる

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:17:39

    >>116

    ネットでできるのなんて言っちゃなんだが割と誰でも引っ掛かる

    病院では正式な診断方法と医師との問診やその他諸々で総合的に判断するんよ

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:17:44

    >>116

    言語性が高そう

    とりま担当医に会って開口一番検査の相談だね

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:20:27

    >>111

    物事を考えるときの前後の結びつきの強さも関係してそう

    発達障がいの人はそれが弱くて行動に支障をきたす場合があるらしいから

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:22:22

    >>117>>118

    親戚が鬱の人を何人も出してることに加えて

    家族が鬱になったときと同じ症状が自分にもでてるんだけど

    自分だけが2件心療内科にかかったけどただの怠け者みたいな感じの扱いだったんだよね


    でも自分好みの診断出してもらえるまで心療内科ガチャやるのもどうかと思うし

    今は脱ニート目指して就活準備してるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています