どういう理屈で海面上昇してるんだ?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:38:38

    これビームが本体じゃなくてワの国の大壁みたいに地殻操作兵器なの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:39:47

    ビームで穴開けた部分は水が流れ込まずにそのまま残って結果的に海面が上昇するのかもしれん

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:39:55

    たぶん北極の氷が溶けて海面が上昇するみたいな尾田っちの漠然としたイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:40:47

    山脈とかが全部瓦礫として海底に沈んでその分海水を押し上げてるとか

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:41:19

    どのくらいまで現実の理論当てはめていいのか分からないから分からない

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:42:03

    >>1

    水面より上にあったものが粉々になって海に落ちるからその分体積増えるんじゃね?

    ビームだからって何もかも蒸発してるってわけじゃあるまい

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:42:05

    もしかしたらビームとかじゃなくて大量の水を射出してるとか…?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:42:23

    どこかしらの海流なり地殻に影響があってそこから連鎖的にマズい方向へ逝ったのかもしれん

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:43:17

    奇説として気に入ってるのはビームは光だと普通は思うけど実はこれがウォーターカッター的なもんで圧縮した水を撃ち込んでる説
    そもそもその水どっから持ってきてるんだよって大問題は置いておくものとする

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:43:19

    これ一向に説明されないけどまさかビーム撃ったらなんか上がるんですで押し通す気なの…?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:44:25

    >>10

    はっきり言ってしまえば別にそういうもんですで構わない範疇というかとりたてて話題になってないどうでもいい話ではある

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:45:47

    「海面上昇を引き起こすレーザー兵器」でもまあ話としては通るからね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:48:31

    >>12

    いやなんで海面上昇するのかわからないけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:49:49

    エベレストを土砂にして海底に平に撒くとかそんなイメージだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:50:53

    >>13

    この男はワンピースの全ての事柄に突っ込むつもりか…?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:51:22

    実は隕石なんじゃないかこれ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:53:07

    この穴がなぁ

    そういえば空島に昇る海流の理屈って海の底に入り口が小さな大穴が空いてて
    マグマで温められた海水が噴き出すとかだっけ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:53:08

    化学反応かなんかで水が直接増えるのかね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:53:20

    >>15

    この場合世界が滅ぶか滅ばないかの大事なギミックなんだからそこは理屈があれよ…

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:57:21

    一応兵器打つ→地震→海面上昇の流れだから単純にこの兵器でどうこうってのではないだろうとは予想
    地盤に何かしら影響してる説を推すわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:57:28

    >>10

    油断したなァ!ビームとはこういう兵器だ!


    これでみんな納得するよブラキオサウルスもそうだったもん

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:58:45

    >>20

    地殻変動だけでやるには200m分の土どこにいったの問題が

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:59:05

    海に嫌われるから泳げなくなるとかいう謎オカルト理論があるわけだしなんかあるんじゃないの

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 13:59:51

    海面が上昇したんじゃなくて陸地が沈んだ説

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:02:17

    地震により海面が上昇したと書いてあるから液状化現象で地盤沈下が起こったんだろうな
    現実でも起きてるから違和感もない

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:03:55

    不思議ビームか、懐かしいな
    子供の頃よくこれで遊んだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:24:57

    ひょっとして熱膨張だとか?
    マザーフレイムによる熱は理屈は分からんが海水に残留し続けててソレが原因で海水が増大してるとか

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:26:20

    ビームに見えるけどウォーターカッターの可能性はない?
    雲を作り出して雨降らすのができる世界だし

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:26:30

    >>26

    それはそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:28:44

    つい昨日東京ホテイソンたけるのワンピース考察見たけどマザーフレイムの起動で地球のエネルギーが増える→地球の引力が強まる→月が近づく→海面が上昇するって説は面白かった
    現実の地球上だと絶対に起きないけどワンピース世界ならなくもなさそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:31:44

    赤い大陸が年々高くなってる説

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:35:04

    穴が塞がらないことを考えると空間ごと削り取る兵器と考えるのが自然
    ただの超高火力なビームならベガパンクが作れそうだし

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:40:53

    これまでのワンピースの作風考えると理由づけはちゃんとされると思うよ
    ノックアップストリームとか魚人島行くときの深層海流がどうとか、海のことに関してはこれまでもかなりそれっぽい理屈つけてきてるし

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:41:36

    悪魔の実は無から有を作れるわけだから水もしくは水素酸素を作れる特殊な実があってもまあ不思議はない

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:49:00

    別のスレで800年前の海面上昇の理由を、

    >デカい氷山をビームで溶かした、海にデカい隕石を沈めた、月が地球に大接近してデカい満ち潮が発生した

    みたいに予想してたけどファンタジー科学でいいから他に世界レベルで水嵩が上がる可能性ってなんだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:51:50

    >>35

    地球の核やマグマが削られてて地球全体が内側に縮小している

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:51:56

    こっちの世界の科学で説明は出来ないんだろうけどワンピース世界内での理屈は通すだろ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:52:40

    月にも文明あったじゃん?
    イムビーム撃つ度に聖地の標高が伸びて何れ月に届くんだよ

    最後は月に帰るために撃ってるんだ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:58:35

    ウラヌスがいくら凄まじくても島そのものを無にするとかは土台無理な話だからなぁ
    普通に考えたら粉々に砕くなり溶かすなりで海中に残してるなり地下に押し込んでるかのどっちかだろうけど

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:12:47

    あのビームが水説

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:26:11

    海水が増えるんじゃなくて地盤が沈下することによる水没なんじゃないのか

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:28:15

    尾田先生ならなんかそれっぽい理屈をつけてくれそうではある
    現実世界では起きないようなことでも色々と不思議なワンピ世界だし

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:31:31

    悪魔の実食べたら泳げない、も作中でこういう理屈ですよと説明されてないし
    なんか海面上昇起こす攻撃でいいんじゃないの
    まぁ次回こういう理屈ですって解説されるかも知れんが

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:34:34

    いや悪魔の実はあの世界で不思議なのは悪魔の実だけって言われてるんで

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:40:10

    他に何の影響もなく200m上昇は相当無茶なファンタジーパワー持ち出さないと無理だから理屈に関しては期待してないな

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:45:48

    理屈で進む漫画ではないしね

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:48:46

    あくまでも「ワンピ世界の理屈」であって「現実の理屈」とは違う可能性もあるしな
    それなりの説得力は持たせるけどフワッとした理解でも十分な具合になってると思う

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:52:39

    南極北極の氷が全部溶けても60mしか海面上昇しないらしいな

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:56:59

    「むしろそこに水が流れ込んだら水位下がらない?」って穴をわざわざ描いてるしなにかしら理屈はありそうではある

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:00:31

    >>3

    氷が溶けて海面上昇するのは南極!!

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:04:13

    マグマが火を焼く世界だし現実の理屈で考えない

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:07:53

    地殻の下に押し込められている水があって、地殻に穴が開くことでその水が溢れ出すんじゃないか?
    だから今も海面上昇は続いているという

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:09:54

    それ言うならそもそもエニエス・ロビーどうなってんの? って話になるし
    イムビームの跡の穴に似てるから近い内なんか説明ある可能性も高いけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:12:13

    マザーフレイムで空いた大穴の体積分がそのまま空いた穴以外のところに加わってるようなイメージを抱いてた

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:17:33

    あれはビームじゃなくて都市伝説の「神の杖」みたいな超質量兵器である可能性
    大きくて重いものを沈めたら水嵩が増える的な(小並感) 

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:20:50

    空からハイドロポンプぶち込んでるだけかもね

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:23:50

    そういやエニエス・ロビーも謎の穴が空いてるんだっけ
    それこそ使った後だったりすんのかな

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:24:20

    全く根拠のない妄想だけど
    マザーフレイム(and古代兵器?)って元々存在する超絶高密度のエネルギー物質から大質量&大熱量を開放してるんじゃないかな
    水入りビーカーの中に石突っ込んだら水面上がる奴のレベル100バージョン

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:24:48

    ビームに見えるけど物凄い勢いで水を撃ちだして海面を上昇させてる!!!!!

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:25:29

    >>31

    イムビームの標的の大地を地盤沈下させて海に沈め、その減った分の大地を

    イム様の住むレッドラインの地底に持って来てレッドラインを高くして安全を図るってことか

    つまりイムビームの本質は「大地を掠奪する兵器」…

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:29:21

    レッドライン消したらちょうど200m分くらいの海面下がりそうな体積してるよな

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:43:42

    別スレでウラヌスが実はハイドロポンプで大量の海水を作り出して攻撃してる説とかあったな

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:58:01

    宇宙から水を持ってくれば成立はするな

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:01:16

    >>63

    寄せては返すだからな

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:16:37

    ある王国がクソデカい空島で戦争の最後にイム様ビームで青海の深海に沈んだ説を提唱するわ
    大陸並にクソでかい島だったからその体積分の海面が上がるという
    ルルシア滅ぼした時も空から何か落としたんじゃないか

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:24:12

    今より何百メートルも水深が浅かったと考えるとレッドラインが謎すぎる
    普通プレートは大陸と海の境目くらいに位置してるからレッドラインのふもとが元々陸地だったんならレッドラインのような巨大な大陸が隆起しないはず

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:43:09

    宇宙からの移住関連匂わせてるし、
    テラフォーミングの過程で水を本来の状態より圧縮して地下深くに閉じ込めてるがウラヌスビームは一時的にそれを突き破って解放してるとか?

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:45:58

    >>22

    地殻に海面上の土地を押し込むんじゃない?

    島の土地分海面は上昇する

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:56:15

    この星が大地/水の膜/大地の膜/水の膜って感じで水と大地が何層にも折り重なってる感じなら大地の膜の一部に大穴を開ければ内側の水の膜から水が噴出して水位が上がる

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:45:39

    テラフォーミング用の惑星改造船(ウォータージェットで地形変更&海作成)から水流を呼び出してるとか

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:55:02

    >>52

    >>69

    個人的にはこの説

    こういう水がないとアラバスタの幅50kmあるサンドラ河の水どこから来てんだよってなる

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:57:18

    幼少期のバギーとシャンクスが南極と北極どっちのほうが寒いか、みたいなので争ってたから少なくとも北極南極は存在してるっぽいから、それが溶けてるのかも?

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:20:00

    >>71

    ノックアップストリームの説明にもなるしね

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:29:31

    >>71

    こういうのが存在すればそれ=オールブルーと考えることも出来るな

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:58:53
    地球の真ん中は実は...水?www.gizmodo.jp

    この記事の話を見て思いついたんだけどさ

    地下には海楼石の岩盤かなんかがあって、ビームはそれを溶かしちゃうから水位が上がるんじゃないの?

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:05:56

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:06:53

    そもそも海に穴開くってなんだよ!?って感じだったから氷が溶けるとかそういうのじゃなくてファンタジーな理由なんだろうなとしか思わなかったわ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:09:54

    >>75

    海楼石が海そのものが固まった物とするとありそうだな

    加工が難しいのも圧縮された海だから密度が常識はずれみたいな理屈に繋がるし

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:13:59

    エニエスロビーの大穴もそうだけど、現実の地球と同じならあんな形で穴空きっぱなしにならないと思うので、ワンピース世界の地球はなんか変なんだろうな
    シャンバラみたいに凹面世界だったりして

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:17:17

    俺はそろそろウミウミの実が来ると思ってる。

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:38:32

    >>66

    カクのパスタマシンみたいなもんで、イムビームで陥没されられた分

    レッドラインが隆起したんじゃないかな。

    んでラフテルにあるのがそれを逆転できる装置で、起動するとレッドラインが沈下し

    大陸が復活する

    これならロジャー達が笑い話にするのもわかる

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:20:59

    イムビームn熱で海底の岩石が風船みたいに滅茶苦茶膨張して周りの水押しのけて海面上がったのかも
    学校のプールの底に空気が入って膨らんで島みたいになった事があったので、海底の構造によってはノックアップストリーム直前の地下に空洞が出来る状態作れるなら出来ると思う

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:25:14

    大地の下に分厚い氷の層があってそれが溶けて海が増えつつ氷があった分の厚さも沈み込むとか

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:37:26

    これ地殻に穴が開く→そこが埋まろうとする→星自体の表面積が狭くなる→海面が上がる
    とかなんじゃないかな
    実際にそうなるかは知らないけど

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:51:48

    >>84

    実際、埋まるってのはあるとおもう。

    じゃなけりゃあ200メートル分の穴凹あるだろうし

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:52:54

    海面を上昇させたんじゃなくて、大地を陥没させたんじゃないかな。ついでに大地の瓦礫が海に沈んでかさ増しされて海面上昇。陥没+海面上昇のダブルコンボ

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:13:25

    海水の温度が上がっても体積増えるから海面上昇するけど10度の水が60度に上がっても体積1.5%くらいしか増えないからそこまで大幅な海面上昇にはならんか

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:16:31

    大穴がそのままってケース考えるとこの世界が風船みたいな物って可能性はないかな
    穴を開けたら内側から空気がドバドバでて下に落ちようとする水と拮抗しつつ大地そのものが萎んで結果海面が上昇する

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:17:55

    ついでにレッドラインは実はしぼむ前の普通の大地でレッドライン以外の地盤がしぼみ続けてるとか

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:40:33

    なんでそうなるかはともかくとして、イムビーム跡は海水が入れない空間になる。
    その体積だけ、イムビーム撃たれていない場所の海は上昇してるんじゃない?

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:40:30

    >>88

    ワンチャンありそう

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:44:13

    人間が触れられるとかはないけど
    水に反応する残留エネルギーがそこに留まってるから押しのけられた分の水だけ海面が上昇してる…とか?

    海の成分…パイロブロイン…だっけ?あれが固形になったのが海楼石だっけ?
    そのパイロブロインと押し合いして押しのけちゃうようなもんがそこに留まってる…とか?

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:51:04

    星そのものが特殊ってのは海面上昇設定の辻褄合わせのためだけに用意しました感があって好みじゃないなあ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:33:59

    >>88

    これあり得そう

    星そのものがゴムだった的な

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:57:34

    ニカがゴム風船膨らませるみたいに星に空気入れて戻すみたいなアラレちゃん並に馬鹿げた展開

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 03:06:05

    ムハハハハハ!!!!イムビームとはこういうものだ!!

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 03:37:16

    そもそもリバースマウンテンやカームベルト、空島なんかが存在する世界の話だし

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 03:45:12

    やっぱエニエスロビーの地形が鍵だと思うんだよな

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 03:56:32

    もしかしてワンピ世界の海って星の膿なんじゃね?
    キズが開けば量が増えていく

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:12:25

    氷が水になると小さくなるけど、海楼石が溶けると膨張するんじゃないか?
    んで、ビームで溶けた海楼石は海水と混じって個体に戻る事はないと。

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:16:03

    たしかパイロというのはギリシャ語で火って意味だとか
    残りのブロインはわからないけど有識者ならなんとか解釈できるのかな?

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:35:12

    穴を開けられて惑星自体がキュってなる(僅かに萎む)は、現実の物理学では知らんけどワンピ内のリアリティラインでならあると思う

    海面上昇前に地震も起こってるしね

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:36:50

    惑星は中心に向かって重力があるわけだから、キュって縮む理由は重力に引かれるイメージで

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:40:24

    >>75

    >>78

    その説すきだわ

    ビームで液状化した海楼石が地表に溢れて代わりに地盤沈下で地震が起きると

    ノックアップストリームはその時出来た空洞で起きるのかな

    火山噴火だけじゃなくてこっちの影響でも空島が生まれてたりしたら面白い

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:57:51

    >>9

    水を持ってくるというか動かすこと自体は可能なんだよな、クソデカい雨雲ありゃ良いんだし

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:34:34

    実はビームじゃなくて巨大な透明の柱を投げる兵器とか?

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:41:19

    >>104

    そういやスモやんが初めて海楼石の説明した時、「海が固形可した物と考えればいい」みたいなこと言ってたな

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:09:18

    仮に元々水だらけの惑星だったのを海楼石として圧縮して陸地増やしてたなら、
    惑星を本来の姿に戻そうとしているイム様VSだからといって海面上昇に伴う犠牲を許容できないジョイボーイ
    みたいな善悪定かではない戦いだったって可能性もあるのだろうか?

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:40:14

    ビームは転送ビームで打たれた大地がレッドラインに転送されてる説

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:50:46

    ビームじゃなくて宇宙ゴミを捨ててるんだきっと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています