ゲーム会社がオタクを雇わないとかはまぁ妄言だが

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:17:24

    少し前に聞いたことがある「熱心なファンの声はゲーム開発に取り入れない」ってのは一理あると思ってる
    ただでさえゲーム作りやってると感覚麻痺って難易度狂っていくんだよな

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:26:54

    コア層というのは得てしてノイジーマイノリティ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:27:50

    ちなみに聞いた情報ソースは忘れてしまったので誰か頼む

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:29:02

    >>1

    stgとかそれで廃れたとこあるよね

    難易度上げすぎたら新規参入する人が減るんよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:30:18

    カジュアルさは大事、でもそれはそれとしてコア層も喜ばせたいし過去作ファンへのファンサもしたいし…って考えるとクソ難しいのがわかる

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:33:13

    コアゲーマーにとっての当たり前は当たり前じゃないからなあ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:34:18

    インディーでゲーム作ってる人に聞いたことあるけどゲームのテストプレイは同じ人に3回はやらせないらしいね

    それはもう初見じゃなくなるからってことで

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:35:37

    素人がプレイして面白さがわからなきゃダメだからな
    BOTWはそれで一回全部作り直したし

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:36:39

    >>5

    feはルナティックで上手いことお応えしてる方なのかね

    Mブレマーでもなきゃ初見で無理だよコレ!って判断する難易度だから一般層は普通の難易度でやるし、なんなら一周目とかだと解禁されてなかったりもする

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:38:11

    必要なのは「好きな人」であって「得意な人」ではない…なかなか難しいことを言うな…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:39:49

    得意な人の意見も大切だけどそれだけになるのは避けようって話

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:40:58

    大半のファンは黙々と楽しんでるしなあ
    不満は声に出るが不満じゃ無い人はわざわざ楽しかったと言わない人も多いし

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:41:05

    上の難易度追加すればいいだけでは?
    イージー、ノーマルを削除するとかならダメな対応だけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:41:07

    >>10

    下手の横好きって言葉もあるし、それだけなら割といるんじゃない?

    開発に有用なスキルまで持ってるか?それはその〜…はい

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:46:53

    >>13

    面倒くさいことにハードやその上があるとイージーやノーマルを選ぶことに屈辱を感じる人が一定数いるんだ

    そしてそういう人ほど下手なんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:47:39

    逆に開発がユーザーの声聞かなくて難易度ガンガン上げてったりする例も有るから難しい所よ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:48:05

    >>15

    う~ん…気持ちとしては理解できてしまう

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:48:23

    >>16

    ネトゲでよく見た

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:53:50

    熱心で声がでかい層は全体の数%にも満たないからな
    でもそういう意見を真に受けはせずとも蔑ろにしないゲームが一番好きかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:54:46

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:58:58

    エンドユーザーの言う事を真に受けると今のグラブルみたいに99%のユーザーに無関係なコンテンツを追加し続けることになる

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:26:43

    ソシャゲの場合長期かつ重課金者の意見はどうしても無下にはね……

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:29:06

    >>21

    その1パーセントで成り立ってるようなゲームだからなぁグラブルは

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:33:27

    >>18

    オンラインゲームはどうしても最新マップ=エンドコンテンツになりがちだから

    ある程度は仕方ないところがある

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:35:42

    ネトゲは強化やりすぎたんで修正します見直しますできるけど(あまりにも頻度高いとそれはそれでユーザ萎える諸刃の剣だが)
    ソシャゲはそうもいかないのも面倒よね

    周年や限定の目玉としてぶっ壊れキャラ実装したら予想以上に暴れて露骨なメタ実装とかよく見る
    (なおそれでも当の本人は暴れてそれ以外が影響受ける)

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:37:27

    >>23

    四象とか新クラス4とかあるじゃん…

    一昔前のイメージで語ってそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:42:51

    >>26

    え、それ俺に言う?

    本心語るならグラブルはエンドコンテンツ相当のものに取り掛かるレベルの層が1パーセントどころかメイン層まであるから最初から的外れだと思うよ

    >>26もそうだけど旧コンテンツは駆け足で通り抜けられたりそもそも周回しなくて良かったりしてある程度ライト層に下駄は履かせてるしね

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:47:51

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:04:19

    グラブルはなんなら最近グラブル道場(仮)やマグナIIIで初~中級者向けコンテンツ増やしてきたと言う

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:08:12

    意図してなかったけどマニアの意見を聞いた結果難易度上がってしまっての例としては一時期の格ゲーのCPU戦かな
    ロケテに来る熱心な層の意見を聞いてCPU戦の難易度を調整した結果
    2~3戦目で中級者でも負けかねないレベルの難易度になった時期があった

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:11:33

    テコ入れミスって死にかけるゲームを見る度に「新規層を積極的に取り込むこと≒熱心なファンを裏切ること」ってのはまあ言い得て妙だなと思う
    出典元はゲームじゃなくて音楽とかの話だったと思うけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:13:51

    そういうオタクの人取り入れたくないみたいなのはゲーム以外で聞くのだと鉄道くらいかな?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:19:30

    初見プレイなのに何故か初手ノーマルでやるんだよねぇ…いや途中で難易度変更出来るって奴もあるのに

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:26:15

    「ゲームが好きな人」をゲームを極めてるとは限らないしその逆で「ゲームを極めてる人」がゲーム好きとは限らない
    特に昨今はSNSの影響でそこら辺が極端に可視化されやすくなってると思う
    キャラコンプしてる廃課金が運営の愚痴こぼしまくってるのなんかもはや日常茶飯事になりつつあるし

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:43:56

    まあ時間か金を注ぎ込まないと不満って言いにくいしな
    まだ初心者だから出来ないだけかも…とか無料で遊んでるんだし…みたいなためらいがなくなる

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:49:50

    >>32

    鉄道を利用する客のほとんどは別に鉄道のことを好きな訳じゃないけど、ゲームはそうではないんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:54:37

    周回めんどいって批判覚悟で高難易度は何周かクリアしないと出ないってのも一つの手なのかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:03:20

    >>37

    その場合はランダム要素は無くしてね?

    難易度と試行回数の要求は同時に上げると地獄になるので

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:05:04

    >>15

    ニーアオートマタは難易度調節できるけど最初から最後までイージーにしても難易度関係なくトロコン達成できる様にしたのは良かったと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:05:47

    お前らはケースバイケースでしかない話を全体に適用したがりすぎる
    コアゲーマーをターゲットにしたいならその“熱心なファン”の声を重視したり一部取り入れるのも普通にあり得る話

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:06:03

    アーマードコアも先鋭化しすぎた結果、長期シリーズ停止になったからな
    通常クリア率半分も行ってない惨状から長い年月かけた新作でよく復活したよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:08:18

    テイルズオブアライズ
    アーマードコア6
    etc

    この辺りの長期シリーズの新作は前作とは大きくシステムなどが異なってくるんだったけ
    やっぱり長期シリーズだと途中でテコ入れが必要に?

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:11:54

    一部声でかいだけのアホの声聞いてたらスマブラは対戦要素以外全部削れとかふざけた事態になるだろうからな

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:14:40

    これで上手く行ったのソニックmaniaぐらいだよな
    なお、国内売り上げ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:14:59

    アーケードのSTGやアクションの場合はインカムも絡むから難しいんだよな
    途中で死んで貰わないことには30分を100円で遊べちゃうわけだし

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:18:06

    >>45

    アーケード対戦系は時間制も多くなった印象

    ソロゲーだと連コインしてもらうためにバランスきつめにするんだろうけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:19:33

    >>42

    アーマードコアに関しては系列が変わるたびにシステムが一新されるのはお約束のシリーズだからそういう要素がないとは言わないけど長期シリーズのテコ入れがどうこうに含めると違和感あるわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています