漫画に出てくるデータキャラとかいう高確率で無能なやつ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:50:37

    なんかパソコン持って眼鏡クイッってしながら興奮したオタクみたいに早口で「なんかそういうデータあるんすかw?」とか言ってるけど、バカキャラの機転を効かせた技にボコボコにされてるイメージしかない

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:52:18

    まぁデータキャラが無双してもつまらないし仕方ないね
    ひろゆきみたいなもんだし

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:54:51

    >興奮したオタクみたいに



  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:57:07

    データが20年くらい古い

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:58:18

    主人公がデータキャラの場合もあるから…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:00:11

    有能なデータキャラはどっちかというと「やべー奴」枠に入れられてそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:03:28

    試合に出て負けたキャラが印象的なだけで有能な裏方やってる方が多くね?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:04:56

    こんなの僕のデータにないぞ!?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:08:23

    >>5

    これはこれで敵の行動が「この問題!ゼミでやったやつだ!」みたいな感じでその通り過ぎてつまんねえんだよな…。


    「逆張りが好きなお前のことだから必ずここでスマッシュじゃなくてボレーで対応すると思ってた…」とか相手の行動とか性格を元に解説してくれるとまぁわかるとなるんだが…

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:09:11

    ひろゆきは相手の主張をやりこめるのに「それ何か裏付けあるの?」って言っただけで別にデータキャラではない
    定量的な情報や分析を重視してるようには見えないし

    ベイビーステップの主人公が几帳面なデータキャラから始まったよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:10:52

    データを越えないならフィクションである必要無いし

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:13:23

    データを高水準に使いつつも爆発力で活躍するキャラとかに比べればデータ専はそりゃパッとしないよ
    筋肉と体格だけあるけど格闘技術がなくてかませにされるキャラみたいなもん
    パワーもデータもセンスも経験もあるやつが強い

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:23:28

    でも戦闘中に収集した相手の癖や威力のデータを元にして
    反撃を始めるシチュエーションは好きよ
    事前に粗方のデータを集めて対応しようとしてくる方が
    ここで言うところのデータキャラっぽいけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:25:10

    >>5

    >>6

    これが合わさるとレッドブルーの主人公になるんですね

    https://app.sunday-webry.com/share.php?title_id=6208

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:26:10

    というかスレ画のイラストはどこのやつなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:46:49

    スレ主のデータが古いって言うツッコミ待ちなのかこれ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:48:36

    俺はデータを捨てる!で覚醒するやーつ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:50:05

    >>15

    たぶんオモコロ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:51:29
  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:52:15

    >>14

    対戦相手が腰痛持ちだから飛びつき三角で合法的に腰ぶっ壊しにいくの陰キャ戦法すぎて好き

    試合後なに食わぬ顔で良くなるといいですねって労るのもっと好き

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:56:07

    令和のデータキャラは相手の弱点を解析するだけじゃなくて弱点を突くところまでいくために効率よく鍛えてるイメージあるわ
    そしてよくわからない根性理論で負ける

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:02:56

    データ集めるのはいいけど研究しないとせっかく集めたデータが勿体無いといつも思う
    いやみんな傾向の解析とかはしてるけどさ
    もっと色々できそうじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:09:36

    選抜高校野球でデータから守備シフト敷いたはいいけど結局0-10で負けた高校があってだなと
    データはあっても選手の身体能力上がるわけじゃないのがね・・・。

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:05:52

    仮面ライダーWのエクストリームと仮面ライダーゼロワンのゼロツーが主役でデータキャラのパターン

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:06:29

    続編でやっと知性っぽくなったスーパーフェニックス

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:08:58

    >>25

    なんて知性に溢れたセリフなんだ……!

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:11:22

    この手のキャラだとIQ179のキルノートンを真っ先に思い出す

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:16:22

    データキャラでも強い奴は居る

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:50:01

    っていうかスポーツサイエンスが浸透したから今まともにスポーツものやろうとするとデータ無視はできないのよね、現実の陸上でもたしか高跳びでゴリゴリのデータキャラがメダル取ってたりするし

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:51:09

    >>1

    早口でベラベラいうタイプのデータキャラってあんま居ない気がするな……割と大半は「バカと話すのは時間の無駄」ってタイプじゃない?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:02:27

    データキャラというには異質だけどニンジャスレイヤーのヴィジランスは有能だったな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:03:36

    >>28

    こいつとアイシールドのデータキャラはマジで強い

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:12:21

    >>28と黒バスの桃井、後スポーツじゃないけど食戟の美作なんかはデータから相手の成長まで予測して戦術組み立ててたよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:14:13

    ガルパンのアッサムとかデータキャラだけど活躍シーンないな
    実際立案とかで仕事してるんだろうけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:16:42

    >>34

    砲手はそれこそ数学スキルで無双しまくったナポレオンさん宜しく、基本的には「優秀な奴はみんなデータキャラ」みたいなところあるポジションなので……そして大洗に何度も土付けてる聖グロの隊長車の砲手って時点でトップクラスでございます

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:17:08

    今のスポーツはデータを活用しないと話にならないし、今のスポーツ漫画はリアル寄りが主流なんだよね
    現代のスポーツ漫画はデータ活用を積極的に有能にかいてるよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:17:24

    それ言い出したらアイシールドのヒル魔もデータキャラだし、結局は魅せ方次第よ。

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:19:41

    キルラキルの犬牟田とかいう最後まで有能だったデータキャラ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:20:36

    「この距離でこの速度で移動中、相手はたぶんあの速度で移動してて風向きはこれ、使う砲弾の種類はこれで……」ってのを全部把握して当てに行くんだから基本バカが出来るポジションじゃないよね砲手、実際バカが砲手やってるカメさんチームの打率をお察しください

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:21:34

    内容としては未だに乾と柳のやつが一番好き

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:31:01

    リアルタイムで更新される最新データを無視して過去のデータに固執するデータキャラなんてデータキャラじゃないよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:32:24

    >>28

    ハイキューとか対戦相手の試合映像見て分析はデフォだったな

    サラッとやるからあまり目立たないけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:34:43

    >>35

    デルウハ殿とかいう意図的に曲芸砲撃やって士気上げるヤバい上官

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:41:56

    >>10

    エーちゃん、敵の弱点はあぶり出して徹底的に有効に振り回すくせに、

    自分は物理的に対応できない強い手札でもない限り一度見せたやり方を封じてくるからイヤ〜な相手

    心理まで利用して「絶対的にアドバンテージのあるフィジカル勝負から離されてた」とか、いつの間にか“対応させられる”策士

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:47:38

    >>27

    このバカを「十人十色だね❤️」で済ませた当時のアオリ好き

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:48:37

    >>37

    ヒル魔は「勝率99%」を「1%負けるんだぞ」って言えるのがデカいよな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:25:30

    黒子のバスケで、「黄瀬はとっさの時には一番得意である青峰のコピーを使う」「じゃんけんで同じ手を二回続けて出さないタイプ」という「傾向」で対策立てたのはちょっと好き。

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:46:55

    >>28

    野球のノムさんや落合も言ってたけど、まず身体と技術を鍛えるってのが大前提なんよね

    当たり前の話だけど世界で一番野球に詳しい小学生よりも何も考えずに野球やってる高校生の方が強いわけで、データがあろうがそもそも覆しようのない実力差があってはどうにもならんという

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:01:23

    身体能力面で実力的には頭打ちになってもデータを駆使して仲間の長所短所を明らかにするタイプもいるな

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:04:10

    バトル漫画ではないけどスケダンのスイッチはめちゃくちゃ有能じゃなかったか

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:05:05

    こんなのデータに無い!?がお家芸だからな
    その代わりサポート役としては超優秀なんだが

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:46:46

    君たちが僕に勝てる確率は〜

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:37:41

    キルラキルの四天王ポジションにいるデータキャラは終盤まで強かった記憶
    カリスマ性と頭脳と戦闘力バリバリの財閥令嬢が直々にスカウトした逸材だから強いのは当然っちゃ当然だけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:29:39

    データは常に記録してこそ意味があります
    なのでコートチェンジの合間に更新します

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:01:41

    むしろ野球とかバレーは高校生アナリストいるのが当たり前な時代なんだからその辺にスポット当てた漫画があってもいいと思う

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:14:04

    結局自分の能力が足りなくてデータ意味ねーになる確率…61%

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:35:47

    >>55

    割と真面目に「主務」というポジションをヒロインにあてがったアイシールド21

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:45:25

    スレタイに漫画って出てるのにこんなん言うのあれだが、ハリウッド映画とかだと勘とか経験則の連中をデータに則った最新のやり方でわからせる主人公……みたいなのあった気がする
    野球映画だったかなんかで

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:45:36

    コイツが思い浮かんだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:48:44

    >>28

    本人も「大相撲は勝った負けたを繰り返すもんなんだから、1回の勝負で格付けされたらかなわんわ~」って言ってるけど、終わってみると実際データの鬼である童子切が一番安定してるという


    エピローグで主人公がやっとの想いで倒した横綱攻略しとる……

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:55:33

    無能(活躍シーンに乏しい あるいは、主人公の有利に寄与しない)かもしれないが
    必ずしも無能(能力が低い、あるいは才能に乏しい)ではない

    少なくともデータは集める能力がある、生かせなくても

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:54:11

    >>59

    こいつはこいつで「受験者のトライ数データ」なんていうよくよく考えたらとんでもねぇデータ握ってるからな……

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:01:49

    >>24

    主人公だからいいけどこいつらみたいにリアルタイムで解析と対策してくるデータキャラだったらクッソ塩試合になるからな

    相手の行動全部後出しで潰せるんだから


    実際ゼロツーは本編時点だと対応できるやついなかったし

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:10:15

    >>55

    バレーはわからんが野球は近い将来絶対出ると思う

    どの時代でも常に新しいネタやシチュを模索して開拓してきた歴史があるからな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています