術式が同じでも展開した領域は異なるぞ!←これ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:09:02

    背景が変わるのはわかるんだけど
    効果も変わるの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:09:51

    変わるんじゃない?虎杖の御厨子と宿儺の御厨子が別物なように

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:10:38

    もしかして領域展開の設定を作者自らが忘れてしまっている可能性があるんじゃなかろうか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:12:50

    領域に付与した術式が同じなら効果は同一になると思うけど練度や術式の解釈によって差は出るんじゃないかな
    仮に虎杖が領域展開をしたとして御厨子を付与してもあくまで解だけで捌による強度に応じた斬撃とかは出来ないとか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:13:14

    >>2

    まずこの手の現象が同じ術式なのか刻まれる時に少し違う術式になったのかもわからないので>>1の例に当てはまるのかもわからない

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:14:59

    事例無さ過ぎて分からないんよね
    もっと領域使って?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:19:39

    >>1

    真衣が領域展開できるようになったとして、万みたいに真球って発想が思いつくかどうか…

    一応は同じ、物質の構築っていう術式効果だけど、やはり術師によって差異があると思うな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:21:36

    比べる為にも御厨子を付与して領域展開してくれ虎杖
    必要だろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:22:47

    領域に術式を付与するところまでは同じだけどその術式で何をするかどこまでできるかは各々違うんじゃないか?
    例えば直毘人が領域展開したら相手を問答無用でフリーズさせつつ自分は物理法則ガン無視して超加速する領域になるかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:24:29

    領域の背景は心象風景みたいなもんだから全員違う
    領域に術式を付与できるが
    術式の解釈が同じ術式でも人によって違うんだから
    効果もそれに引っ張られるでしょう

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:26:01

    直哉の時胞月宮殿は五条の六眼や無下限呪術の、原子レベルに干渉する精密性をオマージュした必中効果なのかもしれんな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:26:35

    無下限呪術の領域展開も歴代のは蒼と赫が飛び回るようなものだったかもしんないし

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:28:35

    >>12

    いや無量空処だったんじゃないか付与された術式効果は?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:31:49

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:32:15

    おさかな天国の領域展開とか、唐突に術式をすげ替えられてもおさかな天国になるんかな
    術式に合わせて後から心象風景が適合してるのかも知れないが、結果的にこの風景になる以外のパターンあるのかよみたいな領域も多い

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:37:47

    >>13

    無量空処は領域でのみ発できる術式効果だが領域では必ず無量空処に変化するかは定かじゃないな

    とはいえ相伝で取説あるから歴代はみんな無量空処で運用しててもおかしくないか

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:01:15

    >>16

    そうなんだけど、メタ的な考察なんだけど、五条と伏黒宿儺は色んな所で対比されてて、その一つが術式の運用

    五条は先代の取説しか使わないけど、宿儺は自分しか使ってこなかったから、強敵と戦う度にアップデートし続けたんだと思う

    もしこれが領域にも当て嵌まるなら、無量空処自体も相伝の取説によって習得したモノ、あるいは相伝として引き継がれた故にデフォルトとして備わった領域ではないか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:44:05

    秤の術式は使う人によって丁半博打とかポーカーとかに変わりそうだし、日車の術式も外国人が持ってたらその国の法律ベースに変わってそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:48:30

    というか生得領域ってその術師の心の中の風景と思ってたのに今回の五条乙骨の領域展開でよくわからなくなった
    それともあれは羂索の術式だからこその特別なのかな?

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:49:49

    >>8

    小僧の才能じゃ無理だぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:50:33

    羂策の胎蔵遍野は羂策自身の生得領域だけど、領域に付与した術式は重力の方ってことだと思うんだよね
    乙骨の領域展開が真贋相愛から無量空所に変わったのは、既に五分経過して完全に五条と肉体と一体化しているからか?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:51:26

    ってか普通に次待てば?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:51:38

    >>8

    小僧には赤血操術の領域展開をしてもらう事になってる

    御三家の相伝で唯一魅せてないから必要だろ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:35:35

    >>19

    五条の領域が異質だからじゃない?相伝として受け継がれたのがただの順転・反転・虚式だけじゃなくて、領域も含まれてたとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています