リーンホースJr.とかいう名艦

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:30:19

    これが特攻する場面はVガンダム屈指の名シーンだと思う

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:36:09

    シリーズでも類を見ないトンデモキメラ戦艦だがな…(拿捕したスクイード級をベースにリーンホースとガウンランドの使えるパーツを移植)

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:42:40

    7割スクイードの急造戦艦
    リーンホース部分はブリッジと上部格納庫のみ
    ガウンランドも左右砲基部のみ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:45:32

    >>3

    原型なさ過ぎてそうはならんやろ! と言いたくなる

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:45:54

    ラビアンローズⅣのアナハイム職員たちが浪漫と趣味と実験の限りを尽くしていじくった艦艇だからな
    こんなんでも歪ながら大部分のスペックでカイラム級を上回るぞ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:48:11

    >>5

    スクイード級なんてあの時代だと最強クラスの戦艦だしな

    リーンホースJr.もスクイード並に艦載機を搭載出来たのだろうか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:07:10

    ビッグキャノンの制御機能はあえて撤去せずにリーンホースJr.に搭載したままというリガ・ミリティアの殺意よ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:15:45

    >>6

    ビッグキャノン防衛で奇襲される恐れのあるスクイードはカタパルトを展開して一気に32機のMSを送り出せて、それ以上の数のMSを搭載運用できるバケモノなのだが

    リーンホースの下面に残ってるスクイードカタパルトは攻める側ならそんな一気に高速展開する必要ねえと展開機能をオミットしたみたい


    それでもリーンホースJr.はMS搭載運用機数およそ24機以上と目されてる短艦で脅威になるレベルの機動戦艦なんですわ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:19:07

    >>2

    掻っ払った戦艦を魔改造して陣営の旗艦にするってそうないな

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:24:22

    連邦艦艇の下面が火線ゆるめだからって安易にリーンホースJr.の艦下面から攻め込むと蜂の巣になる

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:26:41

    味方サイドで数少ないワンオフ艦故に好きよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:27:02

    カイラム級以上の最新大型放熱ユニットがあるので狂ったように砲を乱射してもオーバーヒートしないという密かにやべー特徴
    まさにアドレナリンラッシュ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:28:18

    >>12

    シールドはっても砲はみんな撃てる構造になってんのか、今気づいたわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:29:59

    >>11

    えっ?

    リガ・ミリティアのワンオフ艦といったらボクのことじゃ…

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:30:49

    >>14

    一山いくらで大量に居る魚の骨じゃねぇか

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:32:00

    >>15

    ホワイトアークだぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:32:18

    >>5

    見比べてみると継ぎ接ぎなようで細かいディティールが合致しないんだな

    先っぽはスクイードのようで違うし

    上部カタパルト~艦橋はリーンホースのようでやっぱり違うし

    エンジンブロックは…これスクイードのかな?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:33:56

    Gジェネだと宇宙世紀系ラストの一角になる奴
    それ以降はアナザーとか∀とかそっち系になるし

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:34:10

    >>15

    お呼びですか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:37:44

    >>18

    MAP兵器のビームラム突進を移動に使えるのが地味に偉いよねGジェネのリーンホース

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:38:00

    スクイード級、絶対着艦するとき上下左右間違える粗忽者いるよね。

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:38:52

    なお、ラビアンローズⅣの職員たちはこのつぎはき急造艦を た っ た 2 週 間 で仕上げた

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:40:03

    >>21

    カリストもアマルテアも同じでメインブリッジがわからないようにわざとああいう構造だからな…

    多分着艦誘導側がうまいことやってくれるんだろう

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:43:23

    Zガンダム時代の残り香を感じる老兵ガウンランド君すこ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:43:24

    実は宇宙世紀だと久々、というか最後の艦隊戦やってる作品

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:44:56

    地球の危機だ、黙ってられるかと無理して出てきてビームシールドないせいでカテジナさんにひどい目にあわされるサラミス改くんもいいぞ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:48:00

    なんかこう、兵器更新する予算なんかねえよという連邦軍のお財布事情がひしひしと感じられるのに
    リガ・ミリティアは金持ちやな…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:48:24

    >>26

    ミノクラ積んでるのかなあ。

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:49:38

    ロがザンスカールでウがリガ・ミリティアみたいな感じで企業やら別のコロニーや月面都市やらから資金や物資が支援されてるからな

    とりまとめたハンゲルグ怖…

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:51:11

    >>28

    サラミス改くんはミノクラ積んで地上の辺鄙な基地に回されたみたい

    画像はエンジェルハイロウとの最終決戦に参加すべく地上のあちこちの連邦基地がなけなしの戦力を送り込んできてリガ・ミリティアとムバラク艦隊に合流してる場面

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:52:18

    リガ・ミリティアはアナハイムとかのベテランスタッフが合流してるせいか、ビクトリータイプで最後までやっていけてるのよな。ザンスカールはサナリィ支社を接収してるけど、そのあたり不足してるのかジオンと同じ轍を踏んでるのかやたらと機種を増やしてしまうという。

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:57:55

    >>10

    そこを掻い潜ったんだからクロノクルはやっぱエースなんやな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:01:34

    >>31

    腐った連邦相手ならそれで問題なかったんだろう

    それに一応主力機はゾロアット(ゾリディア)、リグシャッコー(近衛仕様)、ゲドラフ(ブルッケング)で揃えてはいる


    え?ジャバコ?

    あれはコンティオが操縦むずすぎたので断念して余ったライン品を流用したものだから(震え声

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:04:37

    この時代になってもサラミス改でラステオに特攻かけてでもモトラッド艦隊の暴挙をとめようと意地を張る連邦兵がいるんだよね
    さんざん連邦もうダメだとか連邦はクソだとか言われてるけどそればかりでもないんだなって

    え、そのサラミス改の特攻はどうなったかって?
    無残に蜂の巣になってラステオに近づけもせずに派手に爆沈しましたよ、画面外で(悲しみ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:05:26

    >>27

    材料はスペースアーク級(60年前)とアレキサンドリア級(70年前)だからそんなに変わらん

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:06:38

    >>31

    変形合体機構をロックしてコクピットだけ脱出機能つけたV1とかVのパーツで修理したガンイージとか画面の端でちょいちょい出てくるの現場の整備兵のアドリブ力を感じるよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:07:30

    >>35

    おそらくV1量産とかホワイトアーク新設計ロールアウトとかの事かと思われる>金持ち

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:09:07

    貰いものだからってリガミリティアはガウンランドといいリーンホースといいリーンホースJr.といいバカスカ体当たりさせすぎなんですよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:10:57

    シリーズ内で5回(ガウンランド、リーンホース、リーンホースJr.、ジャンヌダルク、ジャンヌダルク)も味方側の艦が体当たりした描写みせたガンダムは稀有だな

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:14:04

    互いにビームシールドあるから戦艦同士だとぶつかりに行くしか致命傷与えられないんだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:14:49

    >>38

    まあだからこそザンスカール側の想定外を突くことができたのだ。

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:16:17

    >>40

    ビームシールドが開発されて防御性能高くなったせいで単純な射撃戦だとほぼ決着つかなくなったからな

    それをぶちぬくような強力な武器を積んだMSとかもいるにはいるけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:18:59

    >>40

    ええい、なぜ落とせん!?モビルスーツ隊に攻め込ませろ!

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:38:33

    >>34

    連邦がダメと言われるのは上層部の無為無策も大きいのでは?

    良き連邦軍人がいても当時の連邦という組織が駄目なことを否定はできんよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています