圧勝の基準?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:00:24

    どれくらいの着差をつければ圧勝って言われるもん?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:00:54

    10…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:01:21

    レースにもよるけど3〜5くらいからじゃないかもん?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:02:06

    2馬身が快勝
    3馬身が完勝
    4馬身以降は圧勝でいいと思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:02:09

    5馬身以上つけてると文句無しに圧勝って感じがするもん

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:02:19

    ドトウ「ハナ差でも圧勝なんです(涙目」

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:02:38

    1馬身は完勝
    2馬身からは圧勝

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:02:56

    圧倒的強さで勝ちさえすれば圧勝ではないか

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:03:19

    >>4

    もん付け忘れたもん

    許してほしいもん

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:03:31

    シンボリルドルフの日経賞みたいなのが圧勝もん

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:03:42

    着差以上の勝利とかはどういうのが該当するもん?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:03:57

    >>11

    去年の東大とかもん

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:04:04

    2馬身でもいいらしいぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:04:45

    >>11

    トラックバイアスを無視した勝利とかかもん?

    前総崩れの後雪崩れ込みを前受けして粘り切って勝ったら着差以上って言われやすいもん

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:05:18

    やり合った相手や陣営の心をどん底に叩き落せば圧勝でいいもん
    アップトゥデイトが言ってたもん

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:06:21

    ハナ差でも圧勝になり得るのが競馬の面白いところ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:08:07
  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:09:19

    ボリクリの2回目有馬とか文句無しに圧勝って感じするもんね
    ついでに当時のレコードまで出してるから強すぎてドン引きもん

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:09:26

    着差だけで力関係は計れないからな
    勝つためにできることを何もかもやりきって、相手も絞って対策して
    それでもハナ差負ければ完敗で、相手からすれば圧勝なんよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:14:08
  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:22:00

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:23:52

    2000年 京都大賞典(GⅡ) | テイエムオペラオー | JRA公式

    ハナ差圧勝のお手本はこっちだったもん

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:24:06

    >>13

    ダービーは毎年あんまり着差つかないもん

    2馬身差は圧勝と言われても不思議はないもん


    https://dir.netkeiba.com/keibamatome/detail.html?no=3166&rf=kmlp

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:25:10

    全力で追ってるNTRの横をノーステッキで併せ馬してる覇王の図

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:26:32

    他の陣営からみてこりゃ無理だわって思わせることができたらみたいなとこはある

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:30:51

    コントレイルの菊花賞もハナ差圧勝と言えなくもない

    勝てそうで勝てない感じがね

    2020年 菊花賞(GⅠ) | コントレイル | JRA公式


  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:31:47

    >>26

    これを入れちゃうと全部圧勝だろ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:34:38

    追ってるとあんまり圧勝感はないもん

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:32:13

    >>17

    それはホラー動画もん

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:35:56

    着差ってより、何回やっても勝ちそうなら圧勝と言えるのでは?
    イングランディーレは着差なら圧勝ではあるけど
    2着の馬が何もかも思い通り、作戦通りに運んだのに実力で覆すと勝負付けすんだね、ってなるな

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:53:04

    >>30

    何一つうまくいかず作戦がぶっ壊れて2着までくるということはあまりないもん

    大差負けより2着負けのほうが絶望感が強いといわれるゆえんでもあるもん

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:55:43

    ろくすぽ追わないでゴール前で緩めて2,3馬身差勝利とか見ると「話になんねーわ」ってなる

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:56:00

    タイトルホルダー春天は着差的には圧勝なんだけど魂の騎乗のお陰で見た目圧勝に見えづらい
    白は目立つんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:58:07

    >>26

    その理屈だと2000年のオペラオーは全戦圧勝ということになるがよろしいか

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:00:48

    >>34

    実際絶望的な「ハナ差」だから圧勝扱いでいいと思うよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:03:46

    全陣営が打倒オペを掲げて全力を尽くしたのに有馬まで1年間重賞で負け続けたってのは
    地獄以外の何でもなかったもん

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:08:06

    会長の有馬記念は両方とも相手陣営を絶望させる勝ち方だったと思うもん

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:10:53

    >>18

    個人的にはタップがファインを競り落とし完璧なプランを実行して勝ち確みたいな逃げをしたのに、それを捻じ伏せた02有馬の方が圧勝感あるもん

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:12:07

    ミーハーだけどやっぱりディープの春天だもん
    コーナーから捲って4角先頭で入って直線さらに突き放してるの意味わからないもん

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:23:10

    最近だとイクイノ秋天、JCかなぁ個人的には
    100回やっても100回勝つわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:53:15

    >>26

    当時から満場一致でギリギリの辛勝あつかいですが

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:05:09

    距離適性を加味したら、もう訳分からなくなるるもん。
    個人的にはスローペースで2馬身以上差をつけたら圧勝だと思ってるもん。

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:12:23

    >>11

    参考ウシュバ

    圧勝→22横浜S(4馬身)、23日テレ盃(直線ノーステッキ)

    ハナ差圧勝→23東大(直線のみで勝利)

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:13:57

    最後緩めて3馬身

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:16:28
  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:25:24

    ジェンティルドンナのドバイシーマみたいなレースは?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:29:51

    フライトラインとかになると圧勝以上のなにかって感じになるな

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:34:12

    リスグラシューの有馬
    ノーステッキで2着を5馬身も千切るな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています