あーあ!ジェンティルドンナなら

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:12:36

    JavaとJavaScriptの違いぐらい分かってるのになー!

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:14:11

    ウチの営業かな?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:15:50

    JavaとJavaScriptの違いを分からないやつがIT企業の営業をやっているという事実

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:17:23

    そもそもその2つの共通点ってほぼないよな……

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:17:28

    ちなみに何がどう違うんです?
    全然違うの?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:18:06

    >>5

    メロンとメロンパンくらい違う

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:18:22

    キセキとフジキセキくらい違う

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:18:33

    >>3

    案の定、違いを知らんで仕事取って来たくせに「今更そんなこと言われても困ります。次から気をつけるので今回はお願いします」とか言い放ってきた営業いたな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:20:18

    いくらヴィルシーナでもそれをされたら許せない

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:21:47

    >>5

    芝とダートくらい違う

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:22:29

    IT関係の人は分かってて当然レベルの違いがあるってこと?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:22:43

    野球選手にサッカーしてくれと言ってるようなもの

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:23:12

    そもそもJavaScriptって命名自体が
    「Javaが流行ってたからあやかろう」
    って勝手に付けただけなので源流が一緒なんてことすらない。誕生した時から他人。

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:23:52

    >>11

    ダート800mですって言いながら芝3600に連れてくような所業

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:24:11

    JavaScript が全部悪い
    なぜあれを標準にした

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:24:53

    プログラミング言語ということしか共通してないんだから例えとかじゃなく直接同ジャンルで言えば
    「JavaとC言語くらい違う」
    と言える

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:25:11

    ドンナならセル結合いたずらにしないし【最新版】とか(確定版)とか"_日付_コピー"とかファイル名にしないし数字手打ちは最小限に留めるのになーー!!

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:25:29

    java:サンマイクロシステムズが開発した言語であり仮想のコンピュータ
    javaで書かれたプログラムはjavaバイトコードにコンパイルされ、java仮想マシンで実行される
    それ故に様々なコンピュータで動かすことができ、『一度〔プログラムを〕書けば、どこでも実行できる』という謳い文句もあるが
    実際は『一度書いてしまっても、そこら中でデバッグしなければいけない』と揶揄されている
    minecraftやAndroidアプリの実行基盤がコレ
    javascript:主にwebブラウザで実行されるスクリプト言語
    javaにあやかって命名されたが技術的には一切関係ない

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:25:32

    ディープスカイとディープインパクトは同馬主と宣ってるようなもの

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:26:17

    >>18

    Java、JavaScript

    名称は正確にな!

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:26:58

    >>20

    すまん、ニワカ晒した

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:26:59

    「君普段メロンパン作ってるんでしょ?じゃあメロン作って売ってきて?」って言われる身にもなれ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:27:34

    フェアリーキングプローンをフェアリーキング産駒だと勘違いしてるようなもの

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:29:00

    クッソ紛らわしいのにどちらもIT基盤になのが糞
    Javaアプレットが滅んでくれて助かったよ……

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:33:32

    Java
    - 型がある
    - 割とお硬いコードになりがち
    - 主にサーバで動く
    - Java Applet?知らないですね……
    - デスクトップアプリや Android のアプリも多い
    - JVM(Java Virtual Machine)という仕組みで JVM が動けば Java がどこでも動く

    JavaScript
    - 型がない
    - めちゃくちゃ適当なコードが書けるのでバグの温床になる
    - 主にブラウザで動く
    - 最近(といっても 15 年くらいだが)サーバでも動くのをよく見る
    - 最近はスマホアプリもこれで書かれたりする
    - かなり仕様がひどいので別の言語からこの言語にコンパイルされがち
    - TypeScript なんかは最たる例、というか今は生の JavaScript を書く機会はあまりない(まともなところなら)

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:37:15

    やっぱ男は機械語よ
    ……ごめんなさいCでお願いします

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:37:45

    >>26

    ハンドアセンブルやれ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:40:34

    >>8

    …営業さんって仕事取ってくるにあたって仕事に関する勉強しないものなのか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:43:04

    >>28

    IT 系はやらんね……自分の知る限りでは

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:43:30

    >>28

    底辺IT企業だと勉強して営業もできるエリートは取れないから

    コミュ力オンリーで勉強しない奴と、コードしか書けない(書けると言っていない)チーズ牛丼しかいなくなるの

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:44:45

    営業のコミュ力と体力に頼らないと仕事を取ってこれない構造が悪いのじゃ!!

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:46:00

    大学でR言語学んだ経済学部出身とかはワシのほかにいるはず

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:46:01

    SI という業務形態が悪すぎる
    内製化しろ内製化

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:46:41

    >>32

    最近は Julia アツいわよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:47:05

    よしんば勉強しないとしても、現場に出来るかどうか、納期どのくらいでいけるか確認ぐらいするのが営業ちゃうのか…

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:48:32

    cとc++はどうなんです?

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:50:04

    >>36

    組み込みならバリバリ使う

    あと画像処理とか信号処理みたいなやつとか

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:51:29

    >>37

    違いが知りたいです!

    Javaと javaなんたらよりは似てますか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:51:40

    >>27

    MPUのレジスタの初期化はCと機械語のミックスが最適なのよ

    hogehogeレジスタのXビット目に1を書いたあと3クロックサイクル以降にhugahugaアドレスのYビット目に0を書き込み

    10ms以降でADC出力が有効化とかクソオブクソ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:54:24

    >>39

    組み込みは大変そうだよな

    本当に機械相手にしてる

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:55:10

    >>36

    Cがエクリプス、C++がサンデーサイレンスぐらい?

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:59:00

    >>38

    C++ は C のスーパーセット(C++ ∋ C)なので C++ の中に C のコードそのまま書ける

    C++ は C にオブジェクト指向取り入れたものとして開発されたのでめちゃくちゃ関係がある

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:59:25

    JavaとJavaScript:クロフネとゴルシくらい違う
    CとC++:SS産駒とプイ産駒くらい違う

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:00:18

    C++はなんでも突っ込みすぎて面白いけど苦労する感じ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:00:47

    >>43

    そんでクロフネとディープ掛け合わせたのがC#か

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:03:22

    全然違うことはわかるんだけど解説を眺めるとどっちも同じじゃないですかとなってるのが僕です

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:04:12

    >>46

    まあ、芝もダートもばんえいも馬を走らせることには変わりがないからそれと一緒よ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:57:04

    なぜIT経験のない人にIT営業させるのか

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:02:23

    >>48

    まともな営業はちゃんと勉強する

    まともじゃない営業がこうしてあぶり出される

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:08:26

    これがウマカテIT業界の闇ですか…

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:12:19

    Flash動画とかなんかjavaとか出てきてなかったっけ
    Flashはjavaなのか

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:12:57

    >>51

    全然関係ないぞ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:18:08

    >>52

    oh...

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:30:59

    NW転向して以来PGはさっぱりだからよくわからんけど、昨今は生JSじゃなくてVue.jsとかjQuerryとかのフレームワークで開発してるんやろ?
    だったらそのうちJavaとJSの混同もなくなるんじゃないの。しらんけど

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:33:33

    >>54

    フレームワークを使っても出てくる言語は JavaScript なんだ

    React だろうが Vue だろうがそれは変わらん

    ただ生 JS を書く機会が減ってるのはそうで、代わりに TypeScript をコンパイルして JavaScript にするのがずっと流行ってる

    jQuery は忘れろ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:36:34

    >>41

    C#がディープあたり?

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:38:03

    >>56

    と呼ぶにはちょっと力不足ではある

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:46:26

    プログラム言語は違ってもjavaできるならjsも少しの訓練でいけるだろうしその逆も然り
    重賞芝馬を条件戦ダートに出すようなもんや

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:42:15

    VBしかわかんない…

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:03:13

    >>51

    FLASHはActionScriptだな

    FLASHが滅んだので当然こっちもいにしえのプログラミング言語になった

    十数年前に流行ったFLASHで作られたゲームはコレを利用してる

    ブラウザで遊べるオリジナルゲームを配信中 ゲームサイト ネクストフレーム / FLASH GAME SITE NEXTFRAME(!)nextframe.jp

    ちなみに↑の人はサイゲ作品に演出関係で係わってるっぽい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています