クソデカ感情→湿度が高い→脳を焼かれた みたいな

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:20:37

    キャラに対する重い感情を表す時の表現って時と共に推移してるよね
    こういう系の表現ってもう新しいのあるのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:22:10

    知らんけど全然描写ないキャラにも押し付ける人いるからないならそのまま消えてほしい

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:22:59

    一昔前だとクレイジーサイコレズ/ホモとかヤンデレみたいな言い方されてたら気がする

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:23:02

    >>2

    落ち着け、深呼吸するんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:25:43

    グラビティってのは一部作品界隈だけだろうか

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:25:45

    色んな思いが混ざり合ってる複雑な感情とか心境をこうやって一言にまとめられるとなんというか陳腐になるよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:27:54

    クソデカはともかく、湿るのと焦げるのはニュアンスが変わる気がするが

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:29:24

    意味というかニュアンスがそれぞれ違わないか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:29:51

    表現自体を批判したい人は自分でお気持ちスレ立てなさい

    「(キャラ名)する」はさすがに普及しにくいだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:32:01

    >>1

    クソデカ感情: キャラの心情

    湿度が高い: キャラの関係

    脳を焼かれた: キャラの心情


    湿度が高いだけ違くね

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:32:35

    >>10

    なんなら全部違うと思うんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:33:13

    >>2

    同意するけどこのスレはそういう主旨ではないねん

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:33:21

    >>7 >>8

    すまん、とにかく大きな気持ちがあったら内容関係なくひとまとめで考えたくてな

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:11:55

    >>6

    一つ一つ具体的に説明できる方が陳腐だわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:16:50

    「識別困難な感情の最大公約数」ではあるんだけど湿度が高いだけなんか違うな
    湿度で同じ話をすると湿度通り越して水滴が滴り始めるんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:19:37

    ニュアンスや感覚で意味を伝える言葉だから
    字面通りにしか意味を受け取れない系の人は拒否反応起こしてるのよく見る

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:20:46

    >>16

    それ、伝わってないんじゃ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:21:57

    >>16

    なまじ最大公約数なばっかりに誤った伝わり方も平気でするんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:22:50

    >>17

    そうだよ

    普通の人は、伝わってないことを伝わってる感じになって、意味を問題なく受け取れるんだけど

    一定数そういう認知系機能がないのがいるんよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:23:36

    要するに一言で表せない関係って言いたいときの言葉だよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:24:01

    >>6

    陳腐なのはわかる

    でも自分の語彙力ではこう言うしかない

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:24:52

    わかる奴は説明しなくてもわかるし
    わからない奴は説明してもわからないって言葉よね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:25:53

    陳腐というかオタク特有の誇張表現というか…身内ノリ極まってるから伝わらんのも仕方ない

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:26:42

    「未識別感情名」としてはこれ以上ないがあくまで解像度の低い状態を示す言葉でしかないのでその辺弁えて使おうなってイメージ
    逆手に取って意図的に感情の自覚・視覚解像度を落とすために使ってる奴も結構いる

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:32:24

    >>18

    ていうかまあ構造的にどうしても主語がデカくなりがちだからなこの手の単語…

    あとオタクと作中の人物と非オタクに全部感情の導線を同じ単語で結びつける要素があるせいか

    なんでもかんでもオタクが抱くオタク文化的な感情と同じようなものと決めつける暴論になりがち

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:34:36

    とりあえずで出す話の入り口的な大枠な表現なんやろ
    詳細はそこから会話で掘り下げればいい
    少し前のなんでもかんでもホモレズにされてた頃よりだいぶ話しやすくなったよなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 04:25:15

    一生してるみたいな誇張表現を理性的に考えて理解できると思わないほうがいい
    彼ら彼女らも大して考えて言ってない

    まあ要は、誰かを害する訳じゃないし自分に響かないならほっとけ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 04:33:05
  • 29二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 04:47:53

    「クソデカ感情がある事はわかるんですがそれが何かまでは全然わからないor候補が多すぎてよくわかりません」ってのがよくある未完結媒体だとよく使われるワード
    話が進むごとにクソデカ感情の正体がわかっていくにつれて使用率が落ちてく

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 05:53:03

    クソデカ感情→人生捧げても良いと思うくらい極端に重視する気持ち
    湿度が高い→性愛を含む、もしくはそれに近しい秘めたる執着心
    脳を焼かれる→強烈な体験によってもう一度その者の輝きが見たいと思う執着心

    なんかこんなイメージある

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 05:53:22

    前にあった違いの説明されてたスレ

    激重感情とかクソデカ感情とか湿度高いとか言うけど|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    脳を焼かれた、焦げた は脳裏に焼き付いたの誤用というかミーム的な言い換え

    キャラ個人とかよりもシチュエーションやある瞬間のキャラの印象を美化し過ぎる様なものを指す

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:02:51

    クソデカ感情→複雑怪奇すぎて解析が困難な巨大感情。ライバルや恋心などに多い
    湿度が高い→生々しい水気のある展開。現実的な自制的エロが滲み出ている例え。近年は「生々しい」をデバフではなくバフとして見る傾向。
    脳を焼かれた→正の感情による脳破壊。脳破壊は「過剰な負の展開で精神を急激にボロボロにされる」であり、正の展開で破壊された場合はこちらが使われがち

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:43:16

    >>6

    究極に近づく程、形容する言葉は陳腐になるとはよく言った物

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:45:45

    クソデカ感情は言葉の通り正負問わないクソデカい感情を向けているって意味で
    湿度が高いっていうのは相手に向けている感状がカラッとした明快なものでなく情念じみてるとこあるよねって意味で
    脳を焼かれてるはキャラAがキャラBにクソデカ感情を抱くきっかけやそれを持ち続ける燃料がここなんすよって意味だよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています