みんな「あのゲームのBGM最高だったな!」

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:47:19

    僕(お、思い出せない…)

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:49:06

    ゲーム体験の雰囲気を壊さず背景音楽として最高のはたらきをしていたってことやん…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:50:21

    よっぽど印象に残るものじゃない限り何度も聞かないと覚えられないのは仕方ない

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:51:04

    音出してプレイしてないと基本わからんよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:53:25

    ペルソナとか歌付きのやつは覚えられるけど、
    シリーズごとに微妙に違うBGMとかはよく覚えてられるよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:54:34

    聞けば「あーコレね!」ってなるけどな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:56:10

    カススピーカーでプレイして全く印象に残ってなかったボス戦BGMがヘッドホンで聞いた途端「神曲やんけ!」ってなったことならある

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:56:27

    割とBGM好き+イヤホンして遊ぶ派だからよく頭に残るほうだけど音切ったりスピーカーで小さめに聞いたりすると印象に残らないこともあるからそういうのもありそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:57:48

    映像が進化していくにつれ音楽は昔よりは前に出なくなった印象

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:58:44

    >>5

    ペルソナは100時間プレイしたからってのもあるんだろうけど大体の曲に聞き覚えあるのがすごい

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:02:13

    ポケモンはものすごく大好きな作品だけどぶっちゃけ街やら道路のBGMとか下手するとチャンピオン戦なんかも微妙に朧げな時がある、聴けばああこれかってなる
    最新作になるにつれてその傾向が強い SVのBGMはコラミラに乗ってる時のしか印象がない

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:04:49

    妖怪ウォッチのいいよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:07:17

    >>11

    メチャクチャカッコいいのにほぼ一回しか聞かない曲とかあるの勿体ないよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:09:19

    みんな「あのbgm神曲だわ」
    A「思わず画面止めて聞き入っちゃった」
    B「これ流れた瞬間テンションぶち上がってた」
    俺「えっえっどれどれ」

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:11:05

    おーこれ前作の曲だ懐かしい

    「新作の曲アレンジ最高だったな!!」

    あれアレンジだったんか

    モンハンとかでたまにある

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:19:37

    >>15

    くっそわかる

    アレンジ部分何にもわからん

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:20:48

    BGMは効果音も含めて一つの音楽って感じがするから
    それ単体で聞いてもあれ……?ってなることがたまにある

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:46:13

    ポケモンのチャンピオン戦BGMとかは出てきたポケモンの鳴き声まで含んで完成品って感じする
    ダイパのシロナ戦とか

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:47:47

    DS以降のゲームは内蔵音源使ってないから楽曲自体が複雑化しすぎてて印象に残りにくいんだよねえ

    っぱ矩形波の3和音よ(知ったかぶり)

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:51:29

    ヴァルキリープロファイルはBGMプレイヤーあったから延々聞いてた記憶

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:52:39

    人生で初めてBGMというものに注意を向けたのは俺はダークソウルだったわ
    まぁ何回も聞くからってのもあるだろうけど…

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:53:09

    >>18

    シロナ戦は頭の中で完全におんみょーんと結びついてるわ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:27:51

    最初に買ったサントラなんだったかな
    スターオーシャン2だった気がする
    十賢者戦がどれも良くて小遣い握りしめて買いに行った

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 06:21:47

    ロックマンエグゼはクリア後は最終セーブから始まるんでどうしてもボス出現による事件BGMループ世界に陥る
    結果街などの通常BGMが聞けなくなった記憶がある
    ナンバリングが進むと事件BGMの範囲が狭まったはず

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:45:54

    スレ内で曲名で普通に会話されてたら、マジかこいつら…すげーって思っちゃう
    どの場面で流れる曲かならまだ分かるけど何で曲名で語り合えるの

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:54:03

    演出がリアルになるにつれてメロディが耳に残るBGMは減っていった印象
    その手のBGMは今はスマホゲームとかの方が強いと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:55:15

    アクションゲーはアクションに必死過ぎてBGMを覚えていないことがあるんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:06:05

    おーイントロかっけえな

    敵の動きやべぇ!聞いてる暇ねぇ!

    どんな曲だったっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:12:14

    ダクソ系は初見の時は曲聞く前にやられることが多い

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:16:38

    ぶっちゃけ昔に比べると最近のゲームは環境音楽化してメロディラインを軽視してる作品は増えてる気がする
    もちろん昔のが音数・種類ともに限られてるからそうならざるを得なかった部分もあるのは理解出来るけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:20:37

    >>27

    アクションゲームで曲を覚えられてないのは主旋律が弱すぎるのよ。1番有名なゲームBGMであるマリオなんかもアクションだけどバッチリ覚えられてる。

    一方でBGMはあくまで添え物でプレイしてる時に気分を盛り上げてくれれば覚えてもらう必要はないという方針のゲームもある

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:23:01

    バトル中の曲は画面に集中してるから覚えやすいけど
    街中とかは気が緩んでるからあまり記憶してないな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:26:39

    >>31

    マリオはリズムに合わせてステージが動くステージからあるから印象残るわ

    3Dワールドの消える赤青の床とか

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:30:19

    エミュレータ流行ってたからスーファミ世代だけやたら詳しい奴多い
    でも直接言うと叩かれるから本当はエミュで最近やってたのに昔を思い出してるフリしてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています