シリーズ最高傑作と

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:51:38

    お墨付きを頂いている

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:52:54

    だけどね本当はオレ…主水シリーズなら“新仕置人”より“仕置屋稼業”のほうが好きな人間なんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:56:25

    市松が孤児引取ろうとしたけど虫を竹串で刺すのを見て手放す話が好きなのが俺なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:57:01

    新・必殺仕置人… 必殺仕置人の続編だと聞いています
    殺し屋グループの存在が当たり前になったことでグループ間の抗争展開も多いという意味では仕掛人のリブートっぽくもあると

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:58:44

    嘘か真か知らないが主水と鉄は前作でキャラが完成してしまったので巳代松や正八こそ主人公と主張する視聴者もいる

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:59:40

    >>4

    鉄チームの気心しれた気安さも仕掛人っぽくて好きなのん

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:03:51

    仕業人のラストが名乗り合いからの決闘だったのに対して新仕置人のラストは無言で相手を滅多切りにする対比は意図的だったと分析する科学者もいる

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:06:55

    別に山本麟一が悪いとかではなく情愛無用の道玄は萬屋錦之介に演じてほしかったのは俺なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:13:27

    >>5

    正八と死神の交流は麻薬ですね

    殺人マシンだったのが人間味を取り戻したせいで寅の会の崩壊に繋がるなんて刺激的でトラジックだろ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:14:13

    人気な割に恒例の二枚目ポジいないんスよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:20:02

    >>5

    (おねこ別れ際の絶唱)

    松おじちゃん! 私を忘れないで! 私を忘れないで!

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:28:06

    悪魔ァ
    悪魔がいるゥ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:28:09

    >>2

    密かに一番好きな主水シリーズはサブ・タイトルが疑問形だった『必殺仕事人』第1作の前半シリーズ…


    それがワシです


    凄腕の将軍の弟と主水のガチの勝負や町奉行所からの仕事の依頼だったり武器類の持ち込みを禁じられた吉原での仕事とか凝った話が多くて楽しいのん…

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:29:50

    前も仕事人スレ建ってたし意外と語れるマネモブいるんスね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:34:44

    からくり人血風編を制作したことで山崎努のスケジュールを41話分確保できた
    俺も嬉しいぜ!

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:38:24

    >>13

    葵の紋を斬れるのか?の目黒祐樹かっこいいのん

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:41:18

    いつしか仕置のテーマを脳内再生しようとすると途中で問答無用に変わっちゃうようになった
    それが僕です

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:42:19

    >>16

    八丁堀の不意打ちに対応して受けて立つところや、八丁堀に切られてつぶやく最後の一言とか何かと感慨深い敵だよね パパ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:45:01

    >>18

    次の回から元締めが鹿蔵からおとわに変わるのもなんかターニングポイントっぽいよねパパ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:51:49

    >>7

    妖刀無用の左母次郎よ

    名刀に溺れたお前を全覚と対峙して剣豪の業苦を見た主水は決して許さない

    いかなる首切り人の業があろうとも一方的にお前は舐めプされるんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:58:43

    大木実の目の演技が迫力凄いのん、あの迫力は佐藤慶と双璧だと思ってるのが俺なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:39:55

    時代劇における拳銃という反則レベルなアドバンテージをあらゆる欠点で覆す

    そんな新仕置人スタッフを誇りに思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:53:00

    よしっ 虎を殺してやったぜ
    これで寅の会も終わりだ
    元締めの座は俺のものだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 02:13:34

    もしかして本来掟でガチガチに縛るタイプなのに鉄グループに甘い時点で死神関係なく足元掬われてたんじゃないんスか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 02:51:14

    >>23

    鉄を匕首で刺した後にグリグリしてる時の目つきが悪人を超えた悪人すぎるんだよね

    清水紘治の冷血な爬虫類みたいな演技も良いし時代劇の制作が盛んだった頃の撮影スタッフたちの地力を感じますね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:04:06

    >>24

    うーん


    鉄のグループは腕も優秀で無茶も聞いてくれるし、仕事も安値で落札してくれる(※)から仕方ない


    本当に仕方ない


    ※頼み人が虎の会に支払った依頼料と、会に所属する仕置人たちが競り落とした仕事料の差額が虎の会の取り分になるので虎からすればより安い値段で仕事を請け負ってくれる方が助かるのん

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:09:04

    うーん鉄グループいるのに江戸で殺し屋の元締めに納まって仕置人を自称した以上は便宜を図らざるをえないから仕方ない本当に仕方ない

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:49:23

    死神も戸惑ったと思うよ
    吉五郎が道玄を仕置しようとしたら松が邪魔して全滅したんだからね
    虎に指示を仰いで松の処遇を決めなくちゃ
    えっ 松たちに仕置させるんですか

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:23:51

    >>23

    鉄グループ3人目の“仕置人”どこへ!!

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:07:40

    >>28

    いいんだ


    一度狙われたことで警戒して防備を固めたことで仕置が困難になってしまった道玄一味の始末と、利敵行為を働いてしまった鉄グループの寅の会への忠誠を試すことが同時に果たせるからこの判断は許される


    まぁ次の話でも鉄グループは寅の会に裏切りを疑われることになるんやけどな ブヘヘヘヘヘ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:30:16

    虎のゲロ甘ぶり考えると八丁堀のことも知ってたけど1話の件で仕置せざるを得なくなるから見て見ぬふりしてたのではないかと思われるが…

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:36:16

    よくよく考えれば2話で巳代松が標的助けた直後の仕置とか厳重監視下だろうに主水が検校宅に正面から乗り込んでるわけだから身バレ確定ェっスよね
    忌憚のない意見てやつっス

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:57:13

    鉄が無印の頃より戦闘力落ちてるのが巳代松と相討ちしたせいと考えると巳代松殺し依頼した兄貴が戦​​犯​すぎる…
    戦犯の次元が違う

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 00:39:09

    >>33

    しゃあけど『仕置人』の頃の鉄はちぃとばっかし強すぎるわ


    第5話「仏の首にナワかけろ」での黒達磨の大八一味との大立ち回りを見てい 素手でヤッパ握った大勢の893モンたちをいとも簡単にやっつけとるわ


    まっ この3話あとに素手で鉄をボコる雲衛門っていう正真正銘の“怪物を超えた怪物”がゲストで出てくるから、ある意味じゃバランスはとれているんだけどね

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 01:34:55

    >>29

    辰蔵の「おめえが三人目の仕置人か」に無言で手下達を滅多斬りしてく主水の殺陣の迫力が凄いのん

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:06:49

    >>34

    む 昔聞いたことがあった

    仕事屋あたりから主人公側の殺し屋が直接戦闘不得手なパターンが増えたと

    仕事人が原点回帰と言われるのはメイン3人とも正面から複数人相手できるようになった点もあると

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:40:09

    話題のほとんどが前期しか出ないあたり必殺シリーズの悲哀を感じますね
    まっ世間が望んでる必殺シリーズのイメージは後期必殺だからバランスはとれてるんだけどね

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:49:33

    >>37

    ウム…


    ワシが個人的に非主水シリーズで一番好きな『必殺からくり人』とかも各話ともに工夫に富んでいて何度見てもめちゃくちゃ楽しめるものの、放送当時は視聴率的に苦戦していたと聞いてビックリしたんだなァ……

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:56:35

    >>38

    岸田森の鳥居耀蔵は麻薬ですね妖怪の異名に相応しいドラキュラ的な不気味さ苛烈さが画面越しにも伝わって来る

    そんな妖怪が無垢な鳩に助けられて命拾いする皮肉な展開は見事やなっ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 11:32:19

    ああ仕事屋のコンビだったオッサンか

    あんたら強くはないけど粘り勝ちする地力あるから言うほど弱くも見えない

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 11:38:06

    >>37

    新仕置がスレ画な以上語られるのはどうしてもそのへんにノリが近い作品になる

    これは差別じゃない差異だ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 12:11:14

    >>38

    からくり人には致命的な弱点がある

    初期と違ってすでに主水シリーズ4作やってて仕置屋稼業〜仕業人は連続放送という当時の必殺ファン≒主水シリーズファンみたいになってる状況での新規路線なんや

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 13:03:04

    からくり人放送してる頃に夫婦旅日記放送してるから特に仕置屋稼業好きだった主水ファンはそっち見てるんじゃねえかと思ってんだ
    しかも意外と不意打ちメインの必殺より藤田まことのチャンバラが見れる…

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:17:33

    そういや天平は花火師だから火薬用意できて時次郎の火縄銃も鉄砲鍛冶から仕入れてるのに巳代松は鋳掛職人の身で毎回火薬を都合できるんだよね
    すごくない?

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:51:29

    どうしてドスとか使わずにあんな竹鉄砲を得物にしたの?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:24:19

    やいとやみたいに明確に腕力弱いならともかく巳代松自身は運動神経良いんだ
    武器選択の謎が深まるんだ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:16:21

    >>13

    いやぁ闇の裁きとか暗闇にひと突きみたいなアップテンポなテーマで大立ち回りするのはええのゥ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:29:20

    >>40

    (源五郎親分のコメント)

    許せなかった…


    私と言う者がありながら半ちゃんったら政吉とかいうガキッとばっかりつるんでいるだんなんて……!!!


    もうっ 半ちゃんったら淡泊を超えた淡泊ねェ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:37:12

    >>44

    松っつぁんは竹筒鉄砲にこだわるあまりに火薬もわざわざ足がつかないようにと大枚はたいて秘密のルートで高価なヤツを購入するようにしているから、せっかく裏の仕事で稼いだ儲けも大半が竹筒鉄砲に使う火薬の購入費で消えてしまっているんだ…


    これはもう“裏の仕事のために竹筒鉄砲を作っている”のか“竹筒鉄砲を作るために裏の仕事をしている”のか判断がつかなくなる本末転倒っぷりだッ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:50:15

    竹鉄砲=縛りプレイ
    手榴弾にしてヤクザ全滅させたりできるから巳代松がその気になれば仕掛け爆弾で殺すのも可能なんや

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 00:32:16

    使い勝手って意味だと唐十郎の竿も慣れるまで大概クソっスね
    こんなイロモノ渡されて殺陣を演じきる
    そんな沖雅也を誇りに思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています