龍可が救われる日は来るのか

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 02:00:25

    それはそれとして改めて見ると変な髪型だな…

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 02:10:05

    ツインテールの亜種と考えればまぁ…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 02:25:21

    取り敢えずお持ち帰りさせてもらう

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 02:31:14

    うっ…ふぅ…

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 02:31:37

    >>2

    え?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 02:32:27

    既存アニメテーマの補強もいいけどテーマなしアニメキャラの捏造イメージテーマはもっと気軽に出してほしい

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 03:02:03

    輝光のデュエリストとは何だったのか

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 03:11:11

    アニメ範囲内だとデッキの方向性もよくわからん感じだっけ?妖精デッキとは言われてたけど
    相棒らしきクリボンもちょっと使いにくいカードだしなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 04:06:11

    10年以上経ってもゴッズの主力キャラで1人だけこれといったテーマがないのほんと可哀想
    フィール版は森?絵本?モデルのテーマ使ってるんだっけ
    物語のメインメンバーなのにテーマカードがロクにないって、名前があるちょい役のテーマデッキにカード数負けてるやん
    それこそアンブラルやアクアアクトレスや秘宝デッキに負けてるレベル

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 04:25:25

    切札の他力本願竜もというなぎもといエンシェントフェアリードラゴンもフィールド魔法うんたらで龍可関係ない状態で制限かけられたのもなぁ。

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 04:44:12

    妖精とか獣族デッキっぽいというのは想像できるんだけど、それを想像すればするほどウナギのキモさがノイズになる不具合

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 04:51:49

    フィール版はともかくアニメでフィールド魔法殆ど使わなかったしなぁ。
    まぁそれ以前にデュエル回数が少なすぎるが。

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 05:45:56

    うなぎはよく見るんだけどね

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 05:46:37

    これまでのカードにほぼ繋がりがないしイシズみたいにウナギ指定カードで新規刷るしかない気がする

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 06:17:12

    >>1

    この髪型をしたクリボンが突如新規で刷られて環境入りしてくところまで読んだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 06:44:01

    ゲームとかだとデッキはシモッチキュアバーンだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 07:12:52

    >>7

    コンセプトが不明確なのがなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:08:11

    アキさんもローズ・ドラゴンとかテーマ捏造したしKONAMIのやる気次第で何とでもなる

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:16:10

    ダクナー編の頃まではまだ龍可しかシグナーじゃなかったとはいえ、その時点で龍亜の方がディフォーマーがあったからデッキがちゃんとしてたってのはほんとどういうことなんだ...とは思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:28:25

    >>19

    おまけにディフォーマーOCG化するのめっちゃ早かったしな…

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:30:25

    >>19

    ディフォーマーもあの時期のアニメテーマにしてはコンセプトすっげー分かりやすかったしな…

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:34:42

    エンシェントをカテゴリー化するとかになるんかな?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:37:21

    エンフェのフィールド魔法関連は地縛神意識だろうけど関係ないとこで悪さし過ぎた

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:43:17

    ルカとV兄さまはまずデッキを生み出すところから始めないと…

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:44:05

    >>23

    おそらく悪しき土地を浄化しするという意味合いがあるんだろうけど、大抵の場合は自分で邪悪な土地(フィールド)やモンスターを出すだけだからな

    縛りの緩さも相まって典型的な時代が進むごとに許されなくなるモンスター

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:44:55

    印象に残るデュエルが無い…ルアの方は結構思い出せるんだけどな

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:45:34

    トルンカ爺さんなんとかしてくれ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:55:00

    デュエルそのものよりも龍可にスポット当たるとデジモンみたいな世界観になることの方が印象強い

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:56:51

    エンシェントフェアリーレグルスとかエンシェントフェアリークリボンとか作ってフィールド魔法主体で動くデッキにするか…

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:00:52

    専用テーマ新規で作れとまでは言わないけどせめてエンシェントフェアリーの派生は出してほしい
    シグナー竜で11期以降に派生体もらってないのこいつだけだし

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:03:42

    漫画版龍可の要素も混ぜるとか行けるか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:06:17

    >>4

    この詰め合わせ好き

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:34:19

    >>26

    OP3の時期にそれぞれのキャラが主役の回が1つずつ出されたけど、ルカとルアはセットでしかもデュエルはルアだけってなっちゃったからね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:35:15

    フィールドをバンバン張り替えて戦うデッキとか…
    漫画版だなこれ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:40:32

    使用カードはそこそこあるんだけどな…

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:45:50

    コンセプトが明確になってる漫画版の方で強化したほうがまだ可能性があるよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:48:21

    メインから一歩引いたまともなデッキがないキャラ
    龍可vsベクターvsV
    さあ誰が一抜けするのか…

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:53:38

    >>21

    むしろ5Dsはコンセプトしっかりしてたんよアニメテーマ

    遊星クロウ鬼柳みたいな強い上でコンセプトある奴らはもちろん、龍亜やジャックですら弱いけどコンセプト自体はハッキリしてた(アキは微妙かも)


    龍可は何なんだろうね…コンセプトすら分からない

    そしてゼアルテーマはギャラクシー以外どうして龍可路線になったんだろうね…

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:25:54

    >>38

    ⅢとⅣはちゃんとテーマデッキしてたと思う

    ゼアル2以降はガガガサポートも増えた覚え


    まあゼアルがというより当時のエクシーズ自体が1部除いてレベルさえあえばなんにでも入るっていうのをコンセプトにしてたからってのはある

    だからテーマというか名前で縛る必要性が薄かったんだと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:31:34

    本編で最初から最後までやった単独デュエル回数は1回しかないからなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:37:38

    漫画版の森シリーズでまとめてもらったほうが救われるまである
    というかそうしてくれ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:40:19

    >>40

    ちなみに複数ありでも他に二回しかないよね

    しかも1回はライディングデュエルだしあと1つはルアの覚醒とジャックの反撃がメインイベントみたいなもんだし

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:51:50

    >>41

    ほな【森】テーマにするか…

    森カードサーチとか出して

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:52:35

    メンタリスト的な奴(決闘はほぼオマケ)
    ディマク(ルアと交代 メインはほぼルア) 
    ルチアーノ(ルアとタッグ)
    アポリア(ジャックとルアのオマケ)

    このぐらいだっけ?

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:23:12

    >>37

    ベクターはまだカテゴリがコロコロ変わるとはいえ主軸にできる程度にはあるから…(強いかは別として)


    ルカはマジで何もない…種族属性戦術にまとまりがない…

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:24:28

    アニメも漫画も鰻がフィールド魔法関連だしトラミッドや夢魔境みたいなフィールド魔法張り替えまくるデッキならそれっぽいの作れそうだけどあんまり強いイメージが沸かないのがなあ…

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:25:41

    >>39

    ゼアルはゼアルで並べる名称指定っていうまぁ微妙なカテゴリは多いけどそれはそれとして形にはなってるからな

    それこそバリアン七皇とか(メラグ以外は)当時ファンデッキとして遊べる程度にはあったし


    まぁ本当に並べるだけだからメインが大体混ぜ物なんだけど それでもまぁうん

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:42:25

    一応、OCG化されていない龍可カードの効果を置いておく。参考にならないかもしれんが

    癒しの風
    通常魔法
    フィールド上のモンスター1体につき、自分は200ライフポイント回復する。

    シンクロ・モニュメント
    フィールド魔法
    チューナーの召喚及びシンクロ召喚を行う時、シンクロ召喚を行うプレイヤーの対戦相手はカードを発動できない。

    エンシェント・サンシャイン
    通常罠
    自分フィールド上に「レグルス」が存在する場合に発動する事ができる。
    自分のエクストラデッキの「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」1体をゲームから除外し、相手ライフに2100ポイントダメージを与える。
    この効果を使用した後、自分フィールド上に存在するカードを全て破壊する。
    このカードを発動するターン、自分は攻撃する事ができない。

    オベロンの悪戯
    通常罠
    ライフポイントを回復する効果が発動した時に発動する事ができる。
    その効果を無効にし、お互いにその数値分のダメージを受ける。

    ティンクル・ウォール
    通常罠
    相手モンスター1体の攻撃を無効にし、自分はこのカードの効果で攻撃を無効にしたモンスター1体の攻撃力の半分のダメージを受ける。このカードの発動後、このターンのエンドフェイズ時まで、相手プレイヤーは魔法・罠カードを発動する事ができない。

    フェアリー・ブレス
    カウンター罠
    自分フィールド上に「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」が存在する場合に発動する事ができる。
    フィールド上に存在するモンスター1体の守備力をエンドフェイズ時まで3000ポイントアップする。

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:43:03

    せっかく「デュエルの天才児」ってコンセプトがあったのにもったいない

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:03:20

    >>48

    ごめん

    フェアリーブレスの意味が分からないんだけど


    つまりスペルスピード3でかつフリーチェーンで打てるパンプ罠ってこと?

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:18:27

    >>50

    そうなるかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています