- 1二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:31:34
- 2二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:32:38
キングをアイデンティティにする必要もなくなったから
- 3二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:33:02
あの月を見ていたら云々ロマンチストしてる人が馬鹿じゃないと思うのか
- 4二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:33:13
脚本が仲間入り後もあのキャラを維持出来なかったんやろな
- 5二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:33:52
むしろキング時代がキャラ作ってて素に戻ったんでしょ
- 6二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:35:40
仮にもキングだった男なんだから詰めデュエルは頑張って下さいよ…
- 7二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:38:11
偽ジャック回とかアポリア戦とか決める時はかっこいいし…
- 8二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:40:36
致命的なのは脳筋化
回想シーンで遊星に魔法と罠の大切さを説いていた頃どこ行った
完全に戻ったのはチーム太陽戦って遅くないか? - 9二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:40:50
好意的にみるなら仲間と一緒にいる時のジャックはこんな感じなんだと思う
- 10二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:45:09
キャラがアホの子になるのはいいとしても、デュエルの腕までアホになったのは流石に…
スカノヴァ手に入れてからはカッコいいけど - 11二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:47:33
1期のジャックってパワーファイターじゃなくてテクニカルに追い詰めていくタイプなんだよな
レモンのイメージが強いけどVS遊星でも攻撃を囮にトドメは魔法カードで刺そうとしていた - 12二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:56:49
一応その後でもデュエル中はテクニカルに立ち回ってるけどな
- 13二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:59:31
詰めデュエルだとIQ下がるのなんなの
実戦だとかなり賢いのに - 14二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:04:04
キング時代に稼いだ金どこいったんですかね
- 15二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:09:17
日常でどんなにギャグ堕ちしても構わんけど、デュエルIQが明らかに落ちてたのはチーム戦採用の都合を感じたな
- 16二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:20:11
伏せカードが変わってないか確認しただけ定期
- 17二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:24:35
デュエルIQ低下は場合によったらデュエルコースター編の遊馬みたいに文句言われてそうではあった
- 18二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:34:44
多分デッキ構築にまで自分の手が入ってないと駄目なタイプ
- 19二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:36:03
逆にアークファイブルートは馬鹿になる事すら許されないせいでIQは常に高かった記憶
- 20二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:41:57
ジャックが実力そのままだと残り1枠のアキかクロウに皺寄せが行くからIQ低下は仕方ない面もある
それならチーム戦自体やめろよって話になるが - 21二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:27:47
- 22二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:27:59
キングじゃなくなった+ダークシグナーも倒した
のでガスか緊張の糸が抜けちゃったんだろう - 23二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:30:57
ルアルカジャックっでアポリアと戦った時や一騎打ちの時はピンチにはなるけどかっこいいんだけどなあ
はっきり言ってユニコーン戦の話作った人はあれでいいと思ったんだろうか
結果的に遊星だけじゃなく、大会初登場のアキにまで負担かけたし - 24二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:35:08
ジャックに限らず全体的にテコ入れされた感じあると思う
- 25二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:35:37
詰めデュエルや日常パートではあれだけギャグ堕ちしてるのにちゃんとライバルとしての格は保ってるのはすごいと思う
- 26二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:36:51
- 27二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:41:24
まあ当時見てて一個思うところあるとすれば
地縛神の力を取り込んだという割に地縛神の名前が「スカーレットノヴァ」なのがな
かっこいいジャック帰ってきたけど、できればもうちょっと地縛神らしい名前ほしかったなあって
レッドデーモンズドラゴン-『地縛神の名前』的な
- 28二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:41:35
ダークシグナー編の前と後で作風が大きく変わるから、それまでのジャックのキャラのままじゃ難しかったのはわかるわ
一度キングではなくなり、そこからジャック・アトラスのデュエルを模索していく感じは嫌いじゃない
特に紅蓮の悪魔戦以降はパワーを通すためのテクニカルな動きが冴えてたと思う - 29二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:42:45
元々ダークシグナー編までだったからね
- 30二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:44:09
トラストガーディアン回はデュエル内容自体なら好きなんだけど、そうなるに至る経緯がちょっと…
- 31二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:45:56
遊星が割と精神的に成熟してたのもあって変化とか成長面をジャックが担ってたところあるかもね
- 32二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:03:00
- 33二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:06:51
- 34二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:23:27
鬼龍が逮捕されたことで色々な心境の変化があったのは間違いない
- 35二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:26:49
まあダークシグナー編のメインキャラ達は何かしら問題抱えてて曇ってた部分あるからな
それらが割と解決されて気が楽になったと思えば変化があるのも悪くはないかな - 36二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:27:28
本来のジャックは
あのクソダササティスファクションジャケットを
文句言わず着るくらいいい子なんや - 37二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:47:03
ユニコーンの時の戦犯ジャック嫌いすぎて
せめて相打ちか負けるとしてもアキに何かしらカード残してやれ… - 38二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:49:16
ジャックバトル流れてるときだけ頭よさそう
- 39二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 17:51:30
メガネが死んだ時に涙一つ流さなかったのはカッコよかったぞジャック
- 40二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:54:04
- 41二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:59:30
いつみても汚い泣き顔だ…
- 42二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:13:56
本人もスカーレッドノヴァ取る前にパワー押し戦術で行くか、魔法罠の妨害も入れたオールラウンドな戦術で行くか迷ってたから…
気の迷いみたいなもんだろ - 43二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:48:01
ダグナー編までのジャック(ストーリーも)はカズキングが原案
それ以降はアニメ陣
そりゃキャラも変わる - 44二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:54:31
改札の通り方知らなかったり元からアホの片鱗は出てた気がする
- 45二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:29:00
タクシーから救世竜貰ってるしバーニングソウル習得して機皇帝ギタギタにしてるしラストデュエルの相手だし
トータルでは良い扱いなはず - 46二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:35:22
3期以降の扱いにはもの申したい部分もあるにはあるけど歴代ライバルの中で一二を争うくらいに出番と見せ場は多いと思う
- 47二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:40:02
チーム戦の割を食ったのはしょうがない
普段ポンコツだけどデュエルの腕だけは本物だからギャップが個人的には良かった - 48二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:43:23
脳筋みたいになったのは、仲間がいない時のルフィと仲間といる時のルフィみたいなもんかなって
キングやってた時とは違って自分だけで全部考える必要が無くて心の余裕みたいなものがあるというか - 49二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:50:02
キングじゃ無くなってから人を統べる王としての素質を発揮してるのすき
- 50二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:12:59
仕方ないけどWRGP編自体が大将である遊星で逆転するって話の構造上、先鋒より副将、副将より大将のがピンチになる
そうなるとやっぱり先鋒って話の流れ上損なんかなあ
多分製作もわかってたのか、チーム名忘れたけどリアルダメージで対戦相手倒すチームとのデュエルでのジャックはめっちゃかっこよく描いてたからあれはいつも先鋒で割り食ってる分の清算だったのかな - 51二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:28:21
設定自体はダグナー後も盛られて下手したら遊星より主人公みたいになってるんだけどな
- 52二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:32:15
俺にあった仕事がない以上仕方あるまい!
- 53二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:09:17
っていうか5dsの主人公たちってこの手にありがちな「頭脳派と主人公とパワータイプ」って感じじゃなくて全員結構インテリだからじゃあ消去法でジャックをパワーにするしかないよねってなる
- 54二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:20:30
まぁ、キングとしてのキャラクター作りに苦心してたんだろうな…位で大半は収まる範囲だとは思う
- 55二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:35:21
チームプレイを意識した結果、先鋒である自分がパワーてゴリ押しして試合の流れを掴んで行こうとか考えたんだろう
他にも身分偽装とか偽物事件とかもあってガタ落ちしていたイメージの回復もしたいからド派手に勝って汚名を払拭したいとか
誰かさんとの約束守って本物のキングになろうとしてたとか、色々背負い込んで迷走していたと考えれば………いややっぱミラフォはねぇよ - 56二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:37:21
本人が牙抜け始めた始めたの自覚したからWRGP終わったら武者修行からの独立を真っ先に宣言したのはある
- 57二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:57:16
- 58二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:30:14
当時も言われてたけどキングと言われてるけど立ち位置的には子供やピンチの人を救うヒーロー気質だよね