10期以降のカードのくせにタイミングを逃すやつ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:01:13

    だけど実際にそんなことになるシーンがほぼ皆無だから
    そうは思われてないやつ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:04:57

    チェーン2で血の代償から召喚した場合なんかに逃す可能性があるな

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:05:06

    ns限定だとそもそもチェーン2以降になることが稀だから11期以降でもこの表記多いぞ
    ふわんだりぃずなんかはテーマ単位で効果で召喚を多用するからちゃんと場合の効果になってるが

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:06:10

    プティカとかスズリとかガジェット・ゲーマーとかたまにいるぞこのパターン

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:09:06

    新規罠の墓地効果でフリチェで召喚できるようになったから
    一応気を付けないと本当にタイミングを逃す羽目になるやつ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:14:32

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:20:36

    チェーン2以降に通常召喚するのは稀だしねぇ…

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:09:36

    >>7

    コンセプトからしてそういう状況が想定されてるふわんだりぃずはちゃんと場合の効果になってるからな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:28:27

    スレ画はターン1もないよね
    初期の頃はサモンチェーン採用してキャンディナが手札とフィールドを反復横跳びしてた

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:32:12

    1ターン3キャンディナは完全に令和のエアーマンて感じだったわ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:36:56

    召喚のみで効果使えるカードはターン1ない印象
    例外としては、テーマ内に追加召喚ギミックがあるやつとかかな
    こいつは自分で出てこれるからサーチ効果もターン1がある

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:43:57

    竜血公とか炎星のシープとかもテーマ内で召喚権増えるから召喚限定だけどターン1あるね
    そう思うと、「先に召喚限定効果持ちが作られて、後から追加召喚できるカードが増える」テーマはターン1なくてお得なんだなぁと感じた

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:46:25

    大体の召喚限定での効果はターン1ないっぽいけど、レプティアエッグにターン1あるのはなんでだろうか
    ↑の類例みるに、「ターン1あるやつらはテーマ内とかでの追加召喚で複数回発動するのを警戒してる」っぽいけど、爬虫類って追加召喚できるカートあったっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:53:17

    戦闘破壊を行うのはダメステなのに、ダメステのドローだと他のジェネレイドカードの効果が使えずタイミングを逃してしまうので結果相手にアドを与えるだけのカード

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:59:45

    雪天気シエルは数年後に天気予報来るまで召喚効果にターン1ついてる意味ほぼなかったし
    10期頃に刷られたカードの召喚時限定の誘発効果に名称ターン1ついてるかはかなりまちまち

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:15:05

    マスカレーナとかに対応してないからほとんど問題にならないけど
    還流でフリチェ入れ替えができるようになったから稀にタイミングを逃す

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています