ドーマ編はよく批判されるが

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:37:45

    KCグランプリ編ってあんまり語られないけどどう思ってる?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:44:21

    個人的に面白かった
    双六爺さんと城之内のデュエルはある意味神回だと思ってる

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:46:50

    じーちゃんvs城之内、レベッカvsヴィヴィアン、海馬vsジークとか好き

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:47:03

    ジークのやってることがセコいのと作画がヤバいのを除けば理想的なアニオリだったと思うよ
    デュエルはどれもOCG寄りで実践的かつ面白いし

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:47:05

    使用カードがオリジナルもOCGから持ってきたやつも軒並みガチガチになってるのが賛否あるってイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:47:37

    ノア編、ドーマ編など他のオリジナルエピソードに比べると地味ね……
    あと没落貴族については「また海馬への逆恨み男か」と思った記憶がある

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:47:55

    作画がヤバい

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:49:58

    城之内がベスト8なのがちょっと気になる…と言ってもバトルシティでもリシドには実質的負けだったからこんなもんかという気もする

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:50:15

    >>6

    それなあ

    というかジークに関しては海馬に恨みを持ったやつが何人もいるから詳しく記憶に残ってない


    ノアについて覚えてること話してって言われても語れる自信あるけど、ジークはそんなに話せないわ

    そんくらい薄い

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:51:52

    >>9

    カード資産等込み込みで海馬に一段劣ると思しきじいちゃんにもう一段劣るくらいの強さって言われたら納得は出来るよな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:52:33

    アニメカテでやる内容じゃないかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:53:13

    作画終わってるのが致命傷

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:56:06

    海馬vsジークの禁止カードvsぼくがかんがえたさいきょうのかーど対決好きだったしドーマ編の後だったから命や世界の危機とかなく皆のびのびとデュエルしてる姿が見られたのも嬉しかったな

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:56:06

    もうちょいモブのデュエルや使うモンスターを見たかった。

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:57:01

    凡骨の意地のエピソードは好きだわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:58:17

    ジークは確か同じ軍需産業の会社の御曹司で
    就任後方針転換してソリッドビジョンシステム開発しようとしたら海馬コーポレーションも同時期に瀬戸が就任、タッチの差でI2社との契約を掻っ攫われたとかだっけ
    まあ気持ちは分からんでもないけど海馬がスパイとかする訳ないし単純に運と技術力なかっただけだから海馬にボロクソ言われてもしゃーないよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:01:07

    海馬「このターンに魔法カードを5回使用する!」
    視聴者俺「え!? たった手札1枚から魔法を五回!?」


    海馬「命削りの宝札を発動!」
    視聴者俺「あっ」

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:01:44

    ドーマ編は原作コケにするほど派手にし過ぎだけど
    KCは原作尊重し過ぎて地味になった感じ
    まぁ後者の方がマシやな、まずい料理より薄味の料理の方が食える

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:02:52

    アニオリで原作でちょっとしか出なかった切り札の活躍作るの結構好き

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:05:38

    ワルキューレのギミックが面白くて好きだった

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:09:05

    没落貴族がしょーもない黒幕だったからこそ、それをあっさりと打ち倒した海馬の活躍を見てスカッとできた所はある
    人の生き死にとか暗い展開にはならなかった所も含め、いい意味で軽い気持ちで楽しめたシリーズだったかな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:13:39

    最終回にもちゃんとジーク達映ってるんだよね
    GX期には何やってるんだろう

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:15:44

    勅命でチェーンブロックのルールを解説してたのが印象的だった

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:19:10

    >>22

    たしか5D'sのWRGPでスポンサー企業としてシュレイダーの名前が出てきたはずだから事業で活躍していると思われる

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:23:35

    批判が多いってことはそれだけファンもいるってことや
    KCグランプリ編とか没落貴族とか結構おもしろキャラいたのに
    ノア編以上に全然話題にならんし

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:30:04

    悪夢の蜃気楼と非常食コンボ、長期戦における旅人の試練の弱点、チェーン順や自壊よる勅命で相手の魔法だけ封じる、終焉の使者や次元融合のパワカと当時におけるガチムーブが色々と見れて勉強になったし楽しかった

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:35:54

    レベッカ好き

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:38:28

    DMのアニオリの中では一番面白かったし好きだなあ
    レベッカの超真っ当なキュアバーン好きだった
    レベッカvsビビアンはアニオリの中でのベストバウトだと思ってる

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:43:29

    ワルキューレの騎行が流れるとこは今までと完全に異質なとこがあって好き
    ウイルスでカード効果書き換えは今やるとそれデュエル軽視だろでボロクソに叩かれてそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 23:29:36

    >>29

    王国編でも海馬がやってたしまあ…何とかなるかも

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 06:54:23

    >>16

    付け加えさせて貰えば、本人はタッチの差だと思っていたソリッドビジョンシステム契約は「海馬は中学生の頃に完成させていた」って事実

    (剛三郎が勝手に軍事シミュレーターに使っていた)

    対するジークは企画段階だから、マジで勘違いからの逆恨み

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:16:53

    まあ他のアニオリ偏と比べて短いのもある

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:19:37

    次元融合が禁止から解除されない理由がよく分かる話

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:21:56

    原作では一回限りの出番だったブラック・パラディンが遊戯VSビビアンでフィニッシャーになったのは嬉しかった

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:28:28

    シュトロームベルクの金の城の攻略方法が
    「俺のデッキは1枚!」で基本ルールに則った形で突破するの
    熱くて好き

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:58:34

    >>35

    半分のコストは1の時は払うものがないのはリアル遊戯王でもLP1で使用する神宣とかであるからあの展開めちゃくちゃいいよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:46:18

    デュエルが普通におもしろかったよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:58:20

    まさかワルキューレがカード化するとは…
    そして事故率が高い

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 11:21:56

    ぶっ飛んだカードが比較的少ない分、OCGの戦術とか紹介してて面白い

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:09:54

    ジークフリードが改心して弟を抱きしめるのがハッピーエンドでよかった

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:11:56

    嫌いじゃないけど
    羽賀と竜崎の活躍内容には涙を禁じえなかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています