【ヴァンガード】騎士王降臨とかいうブースターパック

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:44:41

    収録:ロイパラ/かげろう/オラクル/ノヴァ/その他
    RRR:ロイパラ3(再録絵違い1)/かげろう2(再録絵違い1)/オラクル2/ノヴァ1 全8種
    RR:ロイパラ4(再録1)/かげろう4/オラクル3/ノヴァ0/その他1 全12種
    R:ロイパラ1/かげろう3/オラクル3/ノヴァ5/その他8 全12種

    ロイパラ、かげろう:既にスタートデッキが出ているので再録多め。
    オラクル:手札を増やしたり山札を見たりテクニカルで考えることが多い新規デッキ。
    ノヴァ:パワフルなカードで連続攻撃するシンプルな新規デッキ

    大人やTCGに心得がある人に好まれそうなオラクルは光り物が多くゴージャスにできて、子供や初心者にも分かりやすいノヴァは光り物が少なくて集めやすく、良い意味で偏ってるパックだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:45:40

    >>1

    あ、レアの数間違えてる。20種だった

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:48:19

    震災の次の日に発売したんだよね…よく覚えてる

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:48:56

    FV性能だと盤面整えたりライド事故対策になるばーくがるや完ガ持ってこれるコンロ―が強すぎるな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:51:02

    >>4

    ぶっちゃけばーくがるがぶち壊れ過ぎてコンローすら採用価値皆無だけどね

    というかこの弾だとどのデッキ作るにもFVはばーくがる以外使う価値はない

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 08:53:04

    初期は全員エクストリームファイトだからこそエスペシャルカウンターブラストや盟主といった古の効果があったんじゃよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:02:31

    サイレントトム+ガーディアンジェミニでトリガー禁止の2枚要求できたり、Vも毎ターントップ確認できるうえ単騎14kになれるんでV裏7kで21kになれたりでオラクルが使いやすくてお世話になった記憶
    ・・・まさか2期序盤でディスられたうえあそこまで強化がもらえないとは思わなかったし、3期で使い手に捨てられるとは予想もしなかったぞブシロード

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:05:41

    1期の頃はクラン単でデッキが組めないパックがあるとか、クランによってはトリガーが全種類揃ってないとか、バミューダがクラン特性無視した方が強い(クラン特性活かしてまともにデッキが組めるのがコモンのVのレインディアくらい)とか
    今じゃ考えられない発展途上のカードゲームで逆に面白かった記憶

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:08:27

    最初期だからそのクランをイメージしたみたいなトリガーが出るだろうかと妄想した思い出
    オラクル:引、ノヴア:醒みたいに

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:09:42

    >>9

    国家超トリがそれだな

    (汎用の癖にイドスファロ強すぎ問題が発生してるけど)

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:19:49

    >>5

    スタンドアップばーくがるとかいわれてたからな

    あらゆるデッキがばーくがる

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 09:33:20

    ジャガーノートとか長年スパイクの象徴として入り続けてたから超越前後で抜ける時に感慨深さを感じた

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:35:17

    まともにクランファイトが成立したのっていつから?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:37:48

    >>6

    盟主は二期からだろ

    最初期はパワー−2000

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:42:21

    >>13

    初期からある全クランが少なくともデッキを組めるようになるのは絶禍繚乱からだぞ

    カオブレ登場弾だ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 10:48:06

    >>13

    ルールとしてのクランファイトが制定された(正確にはエクストリームファイトが制定された)のは2014年4月だそうだ

    カードプールとしてはグレンディオスが登場した無限転生の後

    それまでは『あなたのヴァンガードがロイヤルパラディンなら』みたいなクラン指定の文言が盛り込まれていたのが、そこら辺から削除されているらしい

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 13:48:23

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 13:52:23

    なんならオバロもドライブ減らない分リア配置のほうが強かった記憶
    かげろうのVで強かったのは……トライアルデッキのゴクウだっけ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 13:57:53

    >>8

    アニメ初期でもたびたび出てきてたな混色デッキ…

    フィールドにクランのないトリガーを引いてもヒットしないとかもう誰も覚えてないだろ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:01:37

    >>19

    覚えてるのはブレフレアモンだわ

    メインVのアモンの低コスト焼きでリアのブレイジングフレアの効果起動して高パワー3パンするデッキ

    初期アモンはソウルの枚数に応じたバフに、何故かソウルのクランまで参照するから混ぜるとちょっと使いにくくなるんだけどね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:06:39

    今のヴァンガードってVのグレードより上の手札でガード出来るんだな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 14:07:22

    >>21

    ガーディアンのグレード制限は結構前に撤廃されたよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:48:56

    ロイパラシャドパラかげろうとそれ以外の格差が大きかったな…

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:52:53

    >>23

    販促アニメの関係でメインキャラのクランの伸び方がエグかったからな

    その中でも焼きでディスアドバンテージを押し付けるか、ドローかスペコでアドバンテージを得るクランが飛び抜けていた

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 17:58:47

    >>23

    オラクル「許された」

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:00:38

    TDに入ってるブラブレとオバロに貴重なRRR枠二つ使ってるの何気にクソだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 18:02:28

    >>25

    ボトムにカード送るときにトリガー固められますとか毎ターンデッキトップ確認してトリガーじゃなければボトムに送れますとか1期のカードに許された動きじゃないだろえー!?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:48:14

    マジェジエンドツクヨミの三英雄よ
    クラン格差は全クランにストボ持ち配られたG期中盤でようやく無くなったのでは
    ぬばたまとかストビク(G1年目まで)でカード一覧みたらカードプール終わってたし

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:54:38

    >>28

    お前らが1年間環境を支配し続けたせいで3期からの収録傾向になったのは一切否定できんからな……(アジアサーキット編が不評扱いされやすいのはそもそもとしてどんなカードが出てもこいつらの強さに勝てなかったってのが結構ある)


    むしろシャドパラはネタが割れて不遇時代ですらあった、二期~撃退でるまでは

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:41:50

    >>26

    昔のスターターって看板4枚入ってなかったから?

    G期ですら2枚だった記憶

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:22:05

    >>30

    正確な理由は不明だけど、単純にその2枚が看板だからじゃねえかな

    遊戯王で言うとブラックマジシャンとブルーアイズみたいなモン


    ちなみに昔のVGのトライアルはもっと酷かったぞ

    トリガーはバニラ、FVもバニラ、目玉カード(多くの場合はメインVや有能G2)は各1枚

    インターセプトでシールド値が上がるG2パワー8000とかCB1でパワーが上がるだけのG3パワー10000みたいなひっどい互換カードだらけ

    3期のブレイクライドボーナス持ちは結構な数がTD産だったから、クランによっては4000円払って大量の紙屑と少量の有能カードを買うところから始めないといけなかった

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:24:06

    >>31

    なのでG期のトライアルでそこそこ優秀なカードが増えて、FVが効果付きになって、パックで上位互換が出たとはいえ完全ガードも2枚収録、2箱買えば初期投資としては十分ってのは革命的だった

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:52:48

    >>31

    なぜか2枚入ってたオバロ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 09:57:31

    >>33

    懐かしいな、何故かオバロは2枚だったか……

    それに比べて何故かブラブレサポートとして実装されたガンスロットのG3パワー9000の情けなさよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:08:05

    今昔のブースターパック見ると枠潰しのクソ互換カードがひどすぎて笑った
    この効果頑張ればちょっと使えそうか?ってやつも丁寧にパワーマイナス査定してるという

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:17:01

    「〇〇互換」でカード名ロクに言われてなかった印象

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:18:14

    >>36

    バニホ互換ケイ互換にはお世話になったわ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:16:46

    今のスタートデッキも微妙な気が、

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:19:04

    >>8

    レインディアはコモンなのにめっちゃエロくて可愛かったなあ

    安いし楽しいしで強くはないけど作りやすい良いデッキでもあった


    後々RRRとか派生が出るとはまったく予想できなかったわ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:23:14

    >>38

    最新のが微妙なだけだから…

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:24:19

    >>38

    去年のはじめようセットとストライドセットは値段に目を瞑ればいいでき

    もうすぐ発売のコロコロデッキもすごいいい出来だぜ

    なお

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:26:25

    >>7

    リッカ『みんな新しいカードでデッキを調整して強化してるのに、なんで大会の時のデッキのままなの?』(事故ったオラクルを張り倒しながら)


    ……うるせぇ!文句はまともな新規よこさない運営に言えよ!

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:32:19

    D期のデッキだと
    ・333円:売れれば売れるほど赤字、内容はかなりいい
    ・始めようセット:5000円 デュエマでいうとこのクロニクルや開発部枠、オルフィストはレギスの雛形になれて当時2000円した盾も入ってたから実質3000円 他2つはゲームのPRだったメインVが最大枚数入ってて汎用カードの杯もあるので悪くはない
    ・クイックスタート:入場券&盾ガチャ、盾と効果付きトリガーの値下げしたのだけは偉い
    ・コロコロ:実質300円で中身は333円デッキ以上の水準なバグ枠

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:34:34

    >>43

    ぼく、最大枚数入ってます!

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:35:30

    >>7

    サイレントトムはアニメ配信で初登場したときのコメントでも強すぎてチート・実装されないオリカとか言われてたな

    あとツクヨミでトリガー全部確定演出はマジで強かった

    バトルシスターの完ガも高いツクヨミも上がRRR2種類サブⅤのアマテラスもRRRととんだブルジョワデッキだったから憧れだったけど手が出せなかったなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:36:21

    >>43

    333円はメインVが全員それなりに現実の大会実績あるの凄いと思うわ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:40:11

    TDはV期でかなり完成されてたしそれがそのまま333円になった感じだったな
    V期も廉価版っぽい雰囲気の500円デッキの方にアルフレッドとか入ってて実質TDの上位互換になってたけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:42:30

    >>7

    >>42

    ゴルパラなるかみもそうなんだけど、どうせ乗り換えるんだったら同系統のモチーフじゃなくってまるっきり変えてほしい

    不本意だったゴルパラなるかみはまだしも、親のデッキからの脱却を掲げるならなおさら

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:42:59

    >>31

    クランによってはバニホ互換をここで集めないといけないのもキツいんだよ

    そのうえ1デッキにバニホ1枚とかするからさぁ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:44:40

    オラクルは超越ツクヨミまでロクな新規貰えてなかったイメージある

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:46:05

    >>28

    マジェの常時☆2、ジエンドのペルソナVスタンド、ツクヨミのトリガー固めと3点止めしてからの圧力が初期リミットブレイク組と相性最悪だったからね

    LB付かなきゃほぼバニラの面々と1期組だったら、そりゃ後者が勝ちますと

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:48:02

    割と序盤のオラクルとかばーくがる禁止後のロイヤルみたいな的確にアドバンテージ稼ぐデッキが好きだったりする
    3期で周囲がアホパワーで攻めてる中で宝石騎士がアドバンテージ確保で環境にいたのは嬉しかったな

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:50:11

    みんなヒャッハーするPスタだとついにノーコスでスぺコし出したのが堅実すぎる
    (Pスタセット同期の撃退は先3でVスタンド2回くらいしてくるし)

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:50:43

    >>29

    ワンチャンあったのそれこそスパブラぐらいだったからな

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:52:21

    >>50

    獣王爆死……もとい爆進でリトルウィッチルルが追加されて、スカーレットウィッチココ軸のオラクルが大会で結果残してたはず

    能動的にソウル枯らしながらドローでアドバンテージ稼いだりV裏ジェミニで21kできたりと立ち回りが堅実でデフレ環境だった第一次リミットブレイク期の中では強かった


    書いてて思ったけど当時のリミットブレイクホンマ邪魔でしかなかったな?

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:58:26

    毎ターンソウルチャージとカウンターチャージ内蔵、メガブラスト限定とはいえV含む全体スタンドドライブ現象なし

    地味にすごいこと書いてるよねコイツ、初代のレア枠なのに

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:59:59

    >>56

    メガブラスト勢はメガブラスト以外でどれだけ採用意義を出せるかみたいなやつらだからな

    そのうえでワンちゃん狙えるならなおよい

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:02:56

    カムイちゃんが上手く使ってたやつじゃん

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:05:53

    >>57

    起動効果のメガブラストかつ効果も強力という恐らくメガブラスト最強カード

    ダークイレギュラーズじゃなかったら許されなかった

    ちなみに登場から7年後の世界大会決勝3位がデッキに入れている

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:10:51

    限界を超えるための力!(ただのデメリット)
    2期はリミットブレイクなしでやっと適正レベルなのが多すぎる

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:14:02

    >>59

    この時期のダークイレギュラーズの水彩画タッチなカードたち好き(デーモンイーターとかエーデル・ローゼとか

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:17:34

    まぁ公式が制御できんかったから仕方ないけどこの付近数弾の混ぜ物できる頃が1番好きだった

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:35:07

    マジェ用のルールが後々デザイナー想定外のぶっ壊れデッキを生むことになるとは

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:35:30

    >>59

    Gガーディアン禁止できるの強すぎるっピ!


    え?G4グレドーラ?知らない子ですね…

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 15:32:15

    >>59

    アニメだとVをリューに弱体化されてニートになっちゃっただのコメント流れたやつだ

    韓国版だと絵師さんが別で全くの別ものになったんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:14:22

    >>63

    だから、ロイパラに最初から所属しているブラスター・ダークを刷る必要があったんですね

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:15:44

    >>66

    Dシリーズだとロイパラもシャドパラもケテル所属だしヨシ!で解決しましたね

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:31:34

    この弾のCBでとれるアドバンテージの性質を見たら
    ぬばたまとばーくがるだけが何もかもおかしいことが書いてあってそら収録が遅れる&即規制食らうわってなる

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:43:17

    CB周りの査定はずっと右往左往してた印象がある
    初期のG2以下のリアで使うCBはバカ高かった思い出

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 07:38:49

    ブラブレ探索とかいうバグ枠

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 08:11:18

    オラクルガーディアンヘルメスそろそろカード化して良くないか?

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 08:27:14

    永続で手札公開だからPスタだと手札記憶してから超越とかやれるけど他スタンなら弱過ぎてカード化されないやつ
    かといってそこそこやれる効果付けたらそれはそれでブッ壊れだし

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 10:46:02

    >>67

    Vシリーズブラスター・ダークのことだと思われる…

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:32:04

    マジェデッキ版ブラスターダークのヤケクソ感好き

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:34:25

    >>60

    トップスペコとかいうランダム性の塊だったのに、この当時はリミットブレイクも込みでロイパラの確定スペコと対して変わらないコスト査定でしたねゴルパラくん

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:48:41

    既にスターコールトランぺッターとかいたからな...
    アタック回数増やせる(かもしれない)ヴィヴィアンや+5000のエイゼルとか、下位互換ではないとはいえマジェの後釜になるかといえば微妙

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:52:22

    トップ三枚見るだけで強いとか言われてたゴルパラくん

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:00:47

    V、Dスタンだとほぼ確定で2ターン目にG3になってるし場合によってはレーブンヘアードでツインドライブ5パンしてくるやつ
    高校生篇コーリンちゃんが使ってたけど対初心者の入部テストでエイゼル使うのはあんまりじゃねぇかなと思いながら見てた、まだサンダーブレイクもガンバスも無いからメタ貼れるのがグレートコンポウジャーくらいだし

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:03:14

    グレード2以下指定あるとはいえデッキからスぺコできるガルモールと他領域スぺコの同サイクルが同じコストだったり(ペイルムーンなんて実質CB2SB1)とあんまテストプレイしてない節がある

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 16:45:48

    Vシリーズのゴルパラが最終的に違法にアクセル2取りまくって死ぬほど並べてドローして殺してくるデッキになってたのを見て大笑いした記憶

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 17:58:04

    混色にするなら、ヒールも捨ててトリガーは全部クリティカルで突っ込むやけくそ型とか使ったなぁ。
    結局Vにダブクリ乗せて貫通されるのが初期から変わらない恐怖の時間。
    今はクリティカルトリガーも入れられる枚数に規制入ったけど。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています