興味持ったテーマが新弾のテーマより弱いと悲しくなるね

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 10:55:17

    結局勝ちたいなら環境握れになる
    魅力的なイラスト<カードパワーが正義

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:02:19

    新弾が強いのは当たり前定期
    気に入ったなら使いこなして勝てばええやろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:06:51

    結局その程度の興味だったという話だな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:08:36

    普通は混ぜたりで試行錯誤するよね
    悲しくなって逃げたのはお前だけだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:09:25

    そんなのTCGの常識だぞ。環境クラスや後続のデッキのほうがパワー高いのは当たり前だ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:13:32

    これむしろ逆だろ
    興味持って組んだ最新テーマが現環境に手も足も出ないとか、数代前に登場した準環境クラスにもワンちゃん程度しかない方がツライ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:14:20

    そりゃ強くないと買ってくれないし...

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:16:02

    求める程度の強さがあればいいよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:20:18

    興味持ったテーマのエースが微妙過ぎて展開のゴールが汎用祭りになる方が悲しい

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:22:44

    そうかい。それでも俺の勝ちたい勝利っていうのは情報に流され環境握って得るものじゃなくて自分が必死こいて考えた血肉の通ったコンボで格上を倒す勝利だよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:30:14

    >>10

    美味しんぼで論破される奴みたいなこと言うね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:38:40

    >>10

    好きなデッキで勝ちたいってなら頑張れで終わりなのになぜこんなくっせぇ発言をしてしまうのか

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:39:54

    >>10

    これ真面目に環境握ったことがない人のよくある幻想。

    あの人らめっちゃ創意工夫している。

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:40:55

    >>10

    カードプール全体から何人ものYPが必死に考えて形成された結論なんだよなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 11:48:13

    >>13

    大会シーン見てると同型デッキやその他環境デッキに勝つために「え、このカード入ってるの!?」ってなるのはよくあるよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:31:33

    >>15

    ちょっと前だとラビュリンスにメタル化魔法反射装甲とか入ってて話題になったよね


    MDだと実感しにくいけど、環境ってのは何人もの集合知で結果が環境なんだよね

    最初から「これ絶対強い環境だから握る」ってのはめちゃくちゃカードプールや今までの環境を読み切ってないと無理

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:35:48

    MDは環境対策しやすい方だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:38:41

    当たり前だけど環境握ってる側でも工夫したり細かいチューンを繰り返したりするのはごく普通のことなんよな
    もちろんコピーだけである程度勝てるだけのパワーがあったり今のご時世情報収集が容易につき自力では組まない弄らないって人も少なくはないだろうしそれ自体が間違ってるわけでもないけどそれはそれとして環境デッキを心血注いでデッキ組んでる人もいるし実際それって結構楽しい

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:39:38

    >>10

    テンプレは強いからテンプレなのよ

    環境で使われるのも同じでちょっとやそっとの小細工なんて通用しないんよ

    だから環境なのよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:40:02

    なんだかんだ環境握るのは大事よ
    対策練れるしプレイングも身につく

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:41:09

    この手の文句はカードゲームうさぎのパン太くらいになってから言え

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:41:19

    環境握った方が弱点わかるからな

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:41:19

    おすすめ最強楽して勝利しか認めない人は多いし
    そういう人がむしろ金払ってるから遊戯王はお安く遊ばせて頂けてると俺は思ってるわww

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:42:22

    自分で環境デッキのひな形作ってから言ってくれ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:43:35

    使うと弱点がよくわかるんだ
    自分の好きなデッキで勝つには研究がいるんだ

    勿論勝ち負け関係なく好きなデッキで楽しく遊べる環境があるならそれもまた幸せなことだけどな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:43:49

    MDに限らずソシャゲなら未だしも、紙のカードゲームで新弾の新テーマや新ギミックカードが過去テーマ未満とかもう「売れない」「商品価値が無い」「小売店がそもそも仕入れない」で売上下落真っ逆さまだから過去より強くするのは、まぁ当然ちゃ当然。『やりすぎなインフレ』はまた別問題だけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:46:02

    新弾でおっこれいいじゃんと思っても環境どころかファンデッキとしても微妙な方が残念すぎるぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:47:16

    >>24

    遊戯王は大分自力でも組みやすいで?

    基本的なパッケージはデザイナーズで整ってる事が多いし相性の良し悪しもわかりやすいから結果として組んだレシピが結構当たりだったみたいなのも割りとある

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:47:47

    そもそも勝てる勝てないの話してる時にカードパワーがイラストより重要になるのは当たり前なのでは...

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:50:43

    そもこれカードゲームに限らんからな
    対戦ゲームなら強キャラや強武器に使用率が傾くのは対人戦の常

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:52:13

    別に難しいこと考えず好きなデッキ握ればええねん

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:53:26

    >>30

    逆張るのも順張るのもどっちが正しいってのじゃなくて楽しみ方が違うってだけの話だしな

    順張りがオススメされやすいのも逆張りが悪いからじゃなくてあくまでそっちの方が楽しむためのハードルが低いってだけではあるし

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:55:28

    逆張りでマイオナするにしてもtier1ある程度握って何されるのがキツいかキチンと把握してないと勝負する土俵にすら立てないからな
    前提条件でデッキパワー負けてるのに知識まで負けてたら勝てるわけないだろ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:57:15

    マイオナするなら勝手にどうぞって感じだけどなぜか環境使いに文句言ってくるんだよな
    強い相手に勝つのが楽しいって言うならてめえで創意工夫してろよ
    こっちに文句つけんな

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 12:59:14

    マイオナするにしてもその時々の環境デッキ一度は握って損は無いしなぁ
    自分のマイオナなら突ける環境デッキの止め処とか誰かから教えてくれるはずもないし

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:00:56

    というか勝つためにデッキを組むゲームである以上環境デッカーが普通で逆に何故か縛りプレイしてる人たちはバランス調整の想定外なんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 13:59:56

    スレ主が興味持ったのは捕食、クリフォート、オルターガイスト
    今月はホルス握ったら初めてマスター行けた
    環境下位なんて半端なデッキよりも環境のパワーに頼った方が勝ちやすかった
    天威相剣に拘ってた時は数ヶ月頑張ってもダイヤ2止まりだったよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:01:34

    なんかズレた議論してるな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:05:56

    いまだに戦える召喚獣とか十二獣が異常なんだ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:07:40

    >>6

    ヴァルモニカ………うっあたまが

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:07:56

    攻撃力3000と2500を比べたら3000の方が高いね!レベルの話を長文で書き殴るスレ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:22:42

    遊戯王ってスタン落ちないって言うけど実態はスタン落ち以上にエグい速度で環境変化してるよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:35:12

    >>42

    どのぐらいの差があるん?

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:41:53

    ポケカのスタン落ちが3年
    遊戯王の三年前の環境デッキというとエルドドライドロンデスフェニ幻影勇者天威相剣あたりだけどスタン落ち異常にエグいってことはこの辺りは既にフリーですら使うのが恥ずかしい実践で使用不可レベルってコト!?
    アホくさ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:44:37

    まあ10年前のカードが実践級で使われてる時点で比較できないよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:47:53

    >>37

    クリフォートは遊戯王不遇テーマランキング優勝狙える逸材だから仕方ないけど

    オルターガイストや捕食はダイヤでなら全然やれると思う

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:48:51

    >>45

    10年前のテーマってシャドールとかか

    まあ頑張ってるよねティアラのおもちゃとしては

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:52:48

    スタン落ちって当初の理念は初心者は昔のカード持ってなくて大変だから最近のパックだけで遊べるようにしようからスタートしてるので10年前のカードが実戦で使える遊戯王凄くねはまた違う気がする
    まあ今のMTGはこの理念無いんですけどね

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 14:56:28

    謎にスタン落ちの話になっとるわい

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 15:32:07

    >>6

    扱いづらいデッキとかって話だが、最新型が負けるわけねえだろ

    行くぞおおぉぁあ!!

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 15:36:04

    マイナーデッキでマスター1行く人とか試行回数もすごいがちゃんと構築も考えてるからなー
    環境握った上でどこに誘発当てたら何の妨害を減らせるかとか把握した上でそこを叩かないと勝てん

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 15:42:08

    好きなデッキでマスター1に行きたいなら環境デッキの研究・実際対面した時のプレイングと自分のデッキを手足のように扱えるまで練習するって事と、それからあとはあのマスター帯に張り付いて登頂を目指す精神力かな…

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 17:16:39

    環境に文句言うマイオナって紙エアプなんだろうなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています