今だにこの2枚って

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:05:04

    デュエマの特異点ってイメージある
    デザインも能力もかっこいいのなんの

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:06:32

    最高レアを箱1にしたのが偉いね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:06:56

    とてもカッコイイよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:07:28

    いきつよから始めた自分でも知ってるくらいには知名度もあるやつ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:08:13

    割とマジでここから攻めて勝つのと受けて返すのとで二極化してきた気がする

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:08:34

    革命と侵略って中々攻めた能力名だよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 19:16:36

    攻撃! す る と き に !
    の流れ大好き

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:31:02

    フレーバーテキストでも宿敵なんだっけ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:35:53

    まだVSRで詳しく出てきてないけど強いしかっこよさそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:39:24

    アニメも最高潮すぎてテンションが俺史上1番だった

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:44:59

    >>8

    燃える革命と轟く侵略時点だとレッドゾーンの方が圧倒的強者。ドギラゴンがレッドゾーンと設定的に釣り合うのは蒼き団長になった辺り。結局ブラックアウトになったレッドゾーンとはそこまで戦わずドギラゴンはドルマゲドン相手に決戦なんだが、あれでドルマゲドン自爆がなかったらお互い最終形態のドギラゴールデンVSレッドゾーンBSR(多分最終っぽいけど人によってはブラックゾーン辺り?)で決着付けてたんだろうか。


    後背景ストーリー的な意味でライバル関係っぽい描写あるのモモキングとジャオウガが有名かな、背景ストーリーの描写に対するアンサーを本家とデュエプレと違う形で提示した結果意図せずライバル関係になった例はバジュラとスターマンだが

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:46:03

    片やドラゴン、片やロボットとイラストからカッコイイのが大前提な上で
    真っ当に強いからデッキの主役にすぐなれるレッドゾーン
    まさに一発逆転、決まれば主人公待ったナシのドギラゴン
    最高に少年心をくすぐるチョイス

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:50:13

    革命はちょっと条件とコストがよろしくなかったな
    鬼タイム鬼エンドでいい感じに再出力できてよかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています