ダンジョン飯20

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:30:52

    ダンジョン飯のスレ


    個別にスレ立てするほどでもない話題なんかもここでどうぞ


    前スレ

    ダンジョン飯スレ19|あにまん掲示板ダンジョン飯のスレ個別にスレ立てするほどでもない話題なんかもここでどうぞ前スレhttps://bbs.animanch.com/board/3367302/次スレは>>190が立てること(…bbs.animanch.com

    次スレは>>190が立てること


    (目安として1時間反応がない場合は

    >>191から>>195までに書き込んだ人が代理として宣言して立てること)

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:32:38

    スレ立て直後は最終レスの2時間後に落ちる設定になってるみたいだね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:34:31


    アニメはベーコンエッグで〆だろうけど最終回アニオリ要素あるかな?
    がっつり改変じゃなくて最後の方にシスルサイドや地上サイドのカット絵が入るみたいなちょっとしたやつ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:42:22

    立て乙&保守。

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 20:57:34

    保守
    10レスまでは2時間で落ちるっぽい

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:00:43

    今日はセンシの回想開始で終了かな。
    センシの昔の仲間に声つくかな?
    来週までのお預けかな。

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:11:10

    >>3

    チェンジリング2とベーコンエッグだろうけど、それだけで尺一杯一杯な気がする

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:12:39

    ギリンたちは顔見せだけで声は来週の気がする
    今回は1話からの色々な描写が伏線だったと分かる回だから初見勢の感想がすごく楽しみ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:13:50

    スレ立て乙
    パッタドルvs保守

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:18:53

    パッタドルvsクソデカロブスターの塩ゆで(調理から開始)

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:43:18

    はさみに捕まれた妖精ちゃんを気にしながら鍋蓋を盾にトングカチカチさせてロブスターを威嚇する姿が見える見える

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:03:33

    事前のチルチャックの説教からして仲間の大事さを確認する話っぽいのにイヅツミ一人で解決してしまうサキュバス編てどうなんってずっと思ってたけど
    ライオスの言う通り恐らく(生き方を選ばなければ)一人でも生きていけるイヅツミが損得関係なく皆を守るために踏み留まって最後には栄養補給するまでの情(母性?)に目覚める話なんだなって思った

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:54:43

    なんとなくライオスとマルシルって、MGS3のスネークとパラメディックの掛け合いに近いと思う。特に好奇心旺盛ですぐに味を見たがるところはスネークとライオスは似てる気がする。

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:12:23

    アニメのイヅツミの咀嚼音がダメで視聴しづらくなってしまった
    猫だから大丈夫って人もいるらしいけど、自分には人の咀嚼音にしか聞こえなくて無理だった……

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:21:25

    >>14

    俺もクチャラーは無理だけど

    やっぱ現実の音とわざと出してる音じゃ別モノだからか平気だったな

    そんなに長いシーンでもないし

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:22:55

    自分は全然大丈夫というかむしろかわいいと思える方なんだけど関係ないシーンでも唐突に入ってくるから苦手な人はほんとにキツイだろうな
    音消して字幕にするくらいしか解決方法ないし…解決してないし…

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:24:56

    イヅツミのお行儀、センシの豆本でも好き嫌いとか挨拶は最終的に✕から◯になったけど咀嚼音は最後まで✕のままだったからな
    まあでも苦手って声が多ければ二期ではカットされることもあるかもね

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:27:48

    >>15

    ダメな人は本当にダメなんだ…

    演技でも現実の音と同じに感じてダメな人もいるんだ…

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:40:43

    アニメはあと2話らしいけど、次でセンシの過去話やってその流れでライオスファリンの過去話も挟まるんかね
    次やるか再来週かは分からんが

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:40:59

    >>12

    ネコが飼い主のことを「コイツは私が守ってやらなければダメだな」みたいに認識してるかんじかなと思った

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:42:53

    >>19

    一回につき原作2話の縛りなら

    来週センシ過去話とチェンジリング前編

    最終回でチェンジリング後編とベーコンエッグ(ファリン過去話と解決案提示)かな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:46:01

    ライオンって不意打ちにスキルツリー伸ばしている他のネコ科と違って視界が開けた場所に群で住むから
    即前脚で拘束して喉笛噛むネコ科の狩りじゃなくて体重活かして飛び乗って重傷からの失血衰弱→窒息コンボ頼りなんだよな
    ジャンプ力ならカラカルやジャガーに劣るがバックキックが重い

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:47:56

    >>12

    自分は一人でも平気だけどこいつ等ほっとけないししょうがないから面倒見てやるかってネコがよくやるムーヴだと思ってる

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:53:44

    イヅツミの好きなとこ、殺せと言われれば躊躇なく仲間(ライオス)も殺せるとこ
    でも「みんなと飯食う約束してんのに」と一瞬思うとこ
    個人的には家猫というより野生の獣みを感じる

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:18:31

    終盤マルシルが正気に戻ってみんないい顔して抱き合ってる時にひとりだけしらけた顔してたり翼獅子ライオスを必死に追いかけてみんなで飛びついて止める時に1番足速いだろうに1人だけたるそうに走って飛びつかないのとか最後まで塩の時は全然塩なところ好き
    なんていうか全員同じ温度で仲間!絆!しなくてもちゃんと仲間だしちゃんも絆あるよみたいな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:54:46

    ネコ科は攻撃に対するブレーキにあたる本能が薄いから悪意とかでなく「不快!なんか本能が不快!」でシームレスに攻撃に移れる
    イヌは「反撃しないと危ない」でも関係構築後の仲間に反撃できず関係ないものに攻撃する本能のバグ起こすことがある
    ジャコウネコ科のハイエナとか社会性が強い動物ほど群れの成員に反撃できず嬲り殺しになるケースがある
    イヅツミの魂がネコ科だからこそ最初チームプレーに手間取ったけど最終面で友情を築いたまま初手の即死攻撃が出来たと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 06:13:36

    漫画カテだから原作漫画の最終回まで読破済みの人が多いかと思ってたけど案外未読の人いるみたいだね…

    ともかく今回でアニメ勢にも探索展マルシルTの柄の意味が伝わって良かった

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 06:31:03

    >>23

    今週のアニメでも助けた時に改めて聞けば良いよって大らかに諭せるしやっぱリーダーとしての器は凄いんだよなライオス

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 06:44:50

    >>21

    予想とか見てると話数シャッフルでチェンジリング回飛ばすのでは?説も見るな

    原作通りだと2期やる場合飯食ってないカブルー主人公のターンから始まるから2期1話用にチェンジリング温存っていう

    今のとこ原作通りだから話数シャッフルの可能性は低そうだが

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 07:58:39

    ライオスパーティはお互いの私生活に全く立ち入らない
    ビジネスライクな関係だけど、そのおかげで優秀な人材が集まってる感があるからな

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 09:24:58

    イヅツミは生物としてのスペックにマイズル仕込みの技術もあるから
    見た目以上に手強い感じがする

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:23:44

    今週はチルチャックとライオスの良いところと悪いところが際立っててよかった
    チルチャックはドワーフってこういういやらしいことするんだよな…とかサラッと偏見発言するけど、最初に自分から身の上話をしてからセンシに話を向ける大人なところ
    ライオスは魔物関係になるとおかしくなるけど、センシを取り戻したら改めて自己紹介の場でも設けようって穏やかに提案して場を落ち着かせたり

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:30:09

    マルシルも一生懸命だった

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:47:31

    チルはもちろんだけどライオスがあそこで自己紹介の場を設けようって提案できるの、むしろコミュ強の発想なんだよな
    行動だけ見ればリーダーとしてみんなをしっかり引っ張ってるし気遣いもできる、
    人当たりもいい、なのに同時に人間へのうっすらとした嫌悪(というより諦め?)が違和感なく同居してるのが不思議なバランスのキャラだなといつも思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 12:48:36

    >>29

    シャッフルしても地下一階にてが長いエピソードだからカツカツになるもんね

    二期の1話に持ってきて隊長のアクション増々というのもありかと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:57:41

    チェンジリングはキャラの解像度が高い方がより楽しめるエピソードだから2期冒頭に回すのはもったいないと思う
    かといって2期をサブキャラ視点の地下一階で始めるのもアレだからアニオリか何か入るかな?

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 16:31:22

    ファリンの下半身をチェンジリングで変化させたらどうだってエピソードはライオスの前向きさを表す重要なシーンだと思うしベーコンエッグの前じゃないとできない話だから普通に原作通りの順番じゃないかな
    カブルー&カナリア組の話はライオスたちの話と順番入れ替えても支障ないから2期くるならライオスたちの話やってから2話か3話くらいに持ってきそう

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 16:55:22

    >>37

    チェンジリングってグリフィンの正体は姿が変わったヒポグリフだったという前のエピソードから繋がる要素とファリンの下半身を何とかするのを実は諦めてなかったライオスという次のエピソードへと繋がる要素の両方ある話だから特に順番動かしにくいイメージあるよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 17:22:41

    チェンジリングは絶対今期に見たい
    次シーズンまで待つ糧にコボルトイヅツミを見ておきたい

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 18:44:34

    >>12

    イヅツミがサキュバス倒せたのは猫がいてくれたからで実は一人ではなかったって話じゃね

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 19:12:00

    デイドリームとバイブル届いた!
    髪質が紙質がいい!!

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 21:11:25

    ヒポグリフってライオン肉が馬刺しになったって考えるとすげえうまそう

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:10:12

    アニメのダンプリング回が週をまたぐ可能性が濃厚になったことで
    「EDがチェンジリング特別バージョンになったりしないかなぁ」
    という新たな欲望が生まれてしまった(さすがにOPは無理だと思う)

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:25:36

    チルチャックがマルシルがトイレする時の音だけ全くしないのは魔法を使ってるからだって考えてたけどあれってどういう理屈だったのかな
    魔法を使ってる可能性もあるけど別の理由があるのか

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:31:00

    自分の半径1mとか狭い範囲の音を消す魔法とかそういうのだと思ってた
    マルシルに携帯音姫をあげたら喜びそう

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:32:12

    >>43

    炎竜とかの長めのエピソードはともかく上下構成で週またぎは初めてかな?

    エルフセンシの声は若センシの人がやるかもな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:37:02

    >>37

    カブルー&カナリアの話の最後はチェンジンリング再びのライオス達だから他の話を先にするとライオス達の時系列が前後するのをどうするかだな(さほど支障がない範囲ではあるが)

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 01:24:46

    冷静に考えると最悪だな
    偶にトイレにゾンビが落ちてるし
    場合によってはそこから蘇生するの

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 01:59:14

    >>34

    いくら自分が悪くてもチルチャックの物言いに一切イラッとした様子もなく冷静でいられるのは自己評価の低さと他人への諦めかなとは思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 06:46:49

    シスルが指ハートしてるってコメントで無限に笑ってる
    そうね、確かにそう見える。凄いシュールな絵面だけどw

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:30:09

    >>14

    人間のクチャラーと猫のペチャペチャ、自分には結構違う音に聞こえる(猫飼ってて聞く機会身近だからかも)

    イヅツミかなり猫寄りの音出しててダン飯アニメはスゲーと思うわ

    まぁ苦手なものを克服しようとしたり受け入れたりは無理してしなくていいと思うけどね

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:17:34

    >>51

    ライオスの犬真似みたいに、実際の猫から収録してるんじゃってくらい猫みがある

    自分は可愛くて好き

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:24:53

    妖精型使い魔を魔物の精液と血で作るとちっちゃい魔物みたいな出来になるんだろうか
    誰か試せばいいのに

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:33:28

    >>51

    >>52

    申し訳ないけれど聞こえかたは本当に様々で人間にしか聞こえないって人もいる

    自分も猫飼ってるけど自分の耳には人間にしか聞こえなかった…

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:39:09

    >>53

    「そういうのは大体古代人がやってます。魔物が1割でも入ったらアウト、亜人系も駄目です」とか言われそう

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:48:41

    ニコニコ動画で、ヤアドに邪心を抱いたコメントが散見されて笑った。
    確かに漫画のキャラに動きや色彩(カラーページとは別に)、声がつくと印象が変わるよね……

    カナリア隊トラップの話が前スレからあるけど、しばらくの間、パッタドルを男だと思って男女比を3:3に勘違いしてたよ……

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:58:17

    パッタ男だとキャラ設定が好みすぎて狂うから女でよかった

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:58:44

    海外視聴組に「いいかよく聞け。この作品でお前がかわいいと思うエルフはみんな男だ」と断言されていた
    なんでや!そんなのシスルと隊長とフラメラ隊の泣いてる子のうち二人だけやろ!

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:00:45

    リシオンは上裸で一発バレしなければ相当危なかった
    (おだやか長身垂れ目おさげ銀髪獣人世話焼きコンプレックスもち近接戦闘おしり担当)

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:26:13

    初見時
    女:隊長・シスヒス・パッタドル 男:リシオン・オッタ・フレキ
    半分しか当たってねえ
    隊長とオッタは作中で「彼」「彼女」呼びされて気付いたけどフレキはバイブル読むまで分からなかった
    ラクガキで乳○晒してたから「女キャラでこれはやらんだろうし男かなエルフは中性的だもんなー」と…ごめんなフレキ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:36:15

    追記すると、どんなに上手い声優さんでも人間だから猫と同じ音は出ないって思う

    飼い猫の音は平気なんだ本当に

    >>54

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:37:46

    >>54

    逆に猫飼いだからこそそう思うのかもしれない

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:38:50

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:43:09

    片目の隊長に狼とカラスの部下って
    片目を差し出して智慧を得た代わりに食事をしなくなったオーディンと視覚を補うカラス(フギンとムニン)護衛のオオカミ(ゲリとフレキ)を連想しそうなもんだけど
    別にそういうことはなかったな
    オッタは北欧でカワウソでやっぱり北欧神話ではオッタルってカワウソに化けた男が出てくる

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:50:15

    ライオスはギリシャ神話のテーバイ王ラーイオス由来説あるけどなんかこう唐突感あるなマイナーだし
    エディプスコンプレックスので有名なオイディプスを捨てて結局殺された実の父って英雄譚の伏線キャラというか物語開始後すぐ死ぬ父親キャラみたいなとこあるし
    オイディプスが対峙したスフィンクスが翼もつ獅子(顔は女)とか朝は四本足~のなぞかけが人間でも正解したけどオイディプスの人生そのもの(足を傷つけて野山に捨てられ、成長して旅に出て、最後は視力を失い杖をついて国を追われ放浪する)で死に際の呪いめいてるとか
    ちょっとこじつけられそうなとこはあるっちゃあるけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:53:52

    >>34

    嫌いではないと思うんだよね

    やっぱり諦めてる…というか、期待していない、だと思う


    期待していないからこそずけずけいけるし相手の事情に深入りしない

    でも、期待していなかった相手が踏み込んできてくれるのは嬉しくないわけではなくて、むしろめちゃ嬉しくて、そこから掌返しで一気に詰めてくる


    そしてたいてい引かれる

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:56:49

    ライオスの人間観
    「最初友好的なのになんか気づいたら攻撃的になっていたぶってくるへんな動物」みたいなとこあるから…
    食欲とか縄張りとかそういうので攻撃してきて離れたら終わりな魔物の方が論理だってて理解できるタイプだから…

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:03:15

    魔法の見識が古代魔術に手を出すくらい他より深くて何度もダンジョンの死地を経験したエルフが揃っておすすめする
    「ぬめった液体を足場に撒いて相手を滑らせて勝つ」魔法がどうしていまいちマイナーなのでしょうか
    ぼくにはりかいできません

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:10:45

    一般的にはトイレにゾンビ(探索依頼済)落ちてたら
    引き上げて殺してから蘇生するの?
    殺してから引き上げてから蘇生するの?
    蘇生してから引き上げるの?

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:03:59

    イヅツミはライオスセンシチルチャックの熟練者3人をあっという間に殺して見せた迷宮のウサギを
    ギリギリっぽい感じだけど返り討ちにしてる辺り相当強いよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:39:38

    そのイヅツミの攻撃軽く避けてるミスルンの身体能力どうなってんだ…

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:16:25

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:22:55

    >>68

    潤滑油使いの元ネタが作者コメントからゲームらしいことは分かるけど何のゲームなのかさっぱり分からん

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:38:34

    >>73

    多分バルダーズゲートの脂じゃないかな?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 15:44:55

    >>69

    安全性を考えると蘇生して自力で這いあがってくれる流れが一番いいんだけど

    我に帰ったらエ”ン”ッ!(再死)って哀れ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:17:05

    >>69

    この作品のグールを殺す=死体を乗っ取ってる霊を追い出し只の死体に戻すってことなので

    遠隔除霊ができるなら安全性を考えて殺す(除霊)→引き上げ

    遠隔が無理なら引き上げ→殺す(除霊)


    どちらにしても蘇生は引き上げ後な気がする

    アニメではカットされたけどグールを下手に蘇生すると人格が混ざっちゃうらしいから蘇生前のチェックとかするんじゃないかな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:18:31

    >>74

    ありがとう

    検索してみたけどこれっぽいな

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:40:21

    マルシルって悪気なく反射的に手が出るタイプだよね

    ライオスに回復魔法教えた時の「痒っ!」とか、スカイフィッシュ切られて「うわーっ!」とか
    最初から最後までキャラの性格が一貫しててすごいと思う

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:41:07

    >>76

    トイレからグール引っこ抜かなきゃいけないのしんどすぎる


    メリニダンジョンの初期はグールの中身のレイスが生前魔術師とか元の死体が脳の損傷激しいとかでうまいことだまくらかして

    体を乗っ取ったままダンジョンから出て行ったケースもいくつかあってまだ発覚してない場合もあるのかなってちょっと怖くなった

    あ、最終巻でしれっと生き返ってた悪徳蘇生屋のハーフドワーフとか手下とかは「おっ!いらん死体やな!もらっとこ!」で入れ替わられていてもまあいいかな…

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:43:13

    憑りついてる霊トイレ落ちた時点で「もうこの体動かん使えない諦めるか」でうんこ浄霊しそうだなって

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:44:38

    脳がバグるから
    うんこゾンビ思考実験とぬるぬるローション魔法とガチ神話考察を平行で語るんじゃないよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:55:02

    >>79

    ダンジョン出ると不死の効力が切れるから死体を乗っ取ったまま逃げることは出来ないけど

    霊と持ち主の2つの魂が入ったまま蘇生→何かの力で霊の方が主導権持って乗っ取り成功!みたいなことはありそう…

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:02:56

    ファリンってフランス語圏を思わせるなと思って
    兄がギリシア~ラテン由来ならラテン語経由していると仮定してみたら
    致命(運命)の女神・妖精のfaeがスペルに含まれる可能性があるなと思った
    トーデン父は知識人で犬の名前も他種族の伝説由来の凝ったものつけてるからトーデン兄弟が別地方の神話由来の名前でもおかしくない

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:07:14

    >>82

    メリニ再興後にヤアドくんが街で何気なく過ごしていると

    黄金郷国知らないとわからない話がぽろっと出てくる元冒険者のおじさんみかけて乗っ取りに気づいちゃうんだよね…

    でも彼は冒険者引退後に嫁さんも子供も設けて一家で平和に暮らしているんだ…一家の幸せは壊せないんだ…

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:11:25

    そういや水底に沈められたはずの回収屋たちが蘇生されたのって、4層の水が転移してきた時に一緒に運ばれてきたからかな

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:11:52

    潤滑油魔法って植物油と動物油脂と鉱物油どれ出るかで便利さ変わって来るっていうけど
    汎用性があるって断言されてるなら術者の体内脂肪をうまいこと毛穴から捻りだすのが一番手順少ないだろうし
    ヒト由来の動物性油脂の可能性が一番高いと思うけどどう思う?

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:15:19

    >>85

    なるほどなんで地上にいるか不思議だったけどあの時が回収チャンスだったのか

    カブルーたちに仕返ししようにもカブルーとリンシャはお城のお抱えで他の仲間たちともライオス即位後も親密だから

    もう蘇生屋はできないし、逆に旧悪を見とがめられないように小さくなって暮らすしかないか

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:18:09

    ファリンの語源を探そうと思って、デンマーク語やアイスランド語やドイツ語や果ては指輪物語データベースであれやこれや当たっている間に
    話題がトイレに落ちたゾンビになっていたのはめっちゃ笑ったからもっとやっちゃえ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:19:59

    死体を乗っ取るような悪霊にはもう生前の記憶はないんじゃなかったっけ?

    体を失って記憶や理性まで失った者が浅い層の悪霊、深層の霊には理性が残ってて気が向いた時に姿を見せて助けてくれることもあるって描写があったはず

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:22:56

    潤滑油が高純度ケルピー油ならリンやマルシルたちの髪のお手入れに使ってもらえただろうに

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:31:34

    >>86

    潤滑油魔法で揚げ油確保!と思ってたけどヒト由来だと使いたくないな…

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:36:57

    今回のセンシがグリフィンから逃げるところ、声の演技が凄くて胸にきた
    センシの過去は原作読んでるときは悲しいとかより衝撃が強くて涙が出るって感じは無かったけど、声がつくとまた感じ方が変わりそうだ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:46:56

    シスルが管理するダンジョンで罠に安定した鉱物油ではなく新鮮なオリーブ油が何故か使われているから
    油魔法はエルフの生活から遠い鉱物油やラードではなくオリーブ油のような身近な油脂に組成が変更されている派
    油魔法を極めれば揚げ物に困らないしお肌の乾燥も防げるはず

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:04:34

    ダンジョン飯の魔法は無から何かを作り出すことはできないようだから

    油魔法からヒト由来以外の油が出てくるとすると他所にある油を持ってくる転移になると思う

    でも転移魔法には資格が必要らしいから初心者におすすめの油魔法の油は>>86の言う通りヒト由来の気がする

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:10:06

    ちなみにヒト由来の脂は酸化するとオッサンの加齢臭が出る

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:20:54

    チェンジリングの輪に通せばヒト由来の油から他の種類の油を得られる?
    胞子入りだから髪には使えないけど食用なら胃酸が勝つから物理的には問題ない

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:38:15

    >>96

    近縁種縛りでトールマン油がドワーフ油になる程度の違いしか無理でしょ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:38:39

    >>96

    ひまし油とかになる可能性もあるからなあ…変わる度に何の油か調べるの大変そうだ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:44:06

    常にユニコーンの角の装備を身につけてたら良い感じの油に浄化されると思う

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:49:10

    >>98

    油ガチャ中アルガンオイル(髪ツヤッツヤになる超お高い油)とか引くと

    向こうで嫌そうな顔していた女性陣がいつの間にか真顔で待機している


    香油や香木みたいな近縁種はありふれているけど特定種がバカみたいに高価ってモノ多いからガチャ感ヤバいな

    パチスロよりハマりそう

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:51:19

    こんな油魔法に盛り上がるとこ初めて見たわ

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 19:56:53

    ドワーフのオッサン臭油が浄化されていく……
    おめでとう新鮮なドワーフ油を手に入れた!!
    装備から外せない

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:08:38

    ミスルン油ならちょっと欲しいかもしれない

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:16:26

    エルフは油少なそう(偏見)

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:31:20

    >>104

    脂肪溜まりにくい体質してそう

    ご飯もまずいし

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:31:38

    >>100

    髪に塗るとそのうち髪からキノコ生えてくる

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:32:59

    >>106

    ヤダーッ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 20:51:19

    そういやオリーブが取れるってことはメリニは地中海気候なのか
    魔物も出ないし海に面したエリアもあるしリゾート地としても人気出そうだな

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:06:55

    >>95

    酸化って酸素と結びつくことだから物が燃える現象と近い

    だから油の酸化を防ぐ魔法も火の精霊の力で実現できそう

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:22:37
  • 111二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:23:15

    >>108

    黄金郷のワインもエールに比べてイマイチらしいし島主のワインもアニメ版ではシスヒスのお眼鏡に適わないレベルだし

    地中海性気候に適応しているオリーブと産地被って栽培範囲広いブドウが合わなさそうなのはなぜだろうブドウ栽培自体しているはずで絵画や島主の家の鉢にあるのに

    潮風で傷みやすいとか案外簡単な理由?地質は良さそうだし

    じゃあ柑橘類植えるかだいたい地中海気候には合うし用途が広い

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:44:47

    >>108

    リゾート地(王城から離れた位置のビーチから見えるびよよんするシーサーペント)

    (なんか人懐っこい鳥は他国の使い魔)

    (風向きで胞子で飛んできて慌てて逃げていく小さい歩き茸の群)

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:49:45

    >>112

    生息数把握のため群れを追う国王

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:17:08

    マルシルの使い魔って、銘菓ひよこに顔似てる

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:49:08

    >>71

    迷宮を攻略する側と迷宮の主、両者の豊富な知識と経験を持った上で肉体的にも全盛期レベルだから、

    素の実力って意味じゃ多分作中最強の人だと思うわ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:56:14

    >>114

    鳩サブレと銘菓ひよこが合体した感じ

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:58:38

    トーキョー種?ハカタ種?(火種投下)

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:04:21

    メリニの銘菓「つかいま」
    エルフ世界にも似たお土産があるらしく、度々どっちが元祖がで揉めている

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 03:02:59
  • 120二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 10:31:30

    今回のアニメの話、鳥型の大型の魔物のシルエットで過去に目撃例のあるヒポグリフが真っ先に思い浮かびそうなのにグリフィンじゃないかってライオスが判断したのなんでだろうと思ったけど
    グリフィンの爪痕しか画面には映ってなかったけど実際にはこれ後ろ足の跡も多分残ってたよね
    そう考えたらヒポグリフの馬・グリフィンの獅子・ファリゴンの竜じゃ後ろ足の跡は全然違うからそれでグリフィンを候補にあげたのかな

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:06:08

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:47:45

    妹もちの委員長気質(面倒見はいい・優秀なヒトは素直に尊敬する)のパッタドルが
    本来は免許の有無や資格を取って魔術使うことに拘る優等生気質でたった50歳のマルシルに甘いの
    妹より年下の優秀な気の合う子が悪い仲間にそそのかされ法に触れてひどく反省しているって姉気質と委員長気質をビシバシ刺激するから優しいんだな
    深層意識の何パーセントかに「この子がカナリアに囚人できたらまともに話せる妹ポジション癒しになるな」という下心があったかもしれないけど

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 13:53:17

    >>122

    パッタドルはマルシルに癒しを求めていた…?

    まあ囚人連中は粗野な連中ばっかで隊長は隊長だし副長はタカ派だしでマルシルに癒しを求めるのもさもありなん

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:14:18

    >>123

    結果だけ見れば女王の采配すげー当たってるんだよな

    看守と囚人の組み合わせ違ってたら大変なことになってたと思う

    新興国とのパイプラインもできてるし

    女王ホント良い鉄砲玉手にいれたな

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:36:32

    女王の食わせもの感もカナリア隊のガラの悪さも正直かなり好きなので総括して西方エルフ好きだわってなる
    ファリゴンパーティー時のヤンキーの集団みたいなエルフ席のカット大好き

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:40:40

    ライオン(サバンナ)とウマ(亜寒帯)で気候の適応違うから
    グリフォンとヒポグリフは生息域被らないんだろうな

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:34:58

    >>125

    女王はどこでドラゴンだかキメラ食ったのかって謎があるんだよね

    若いころはフラメラみたいだった説

    あとあの時点でたぶんマルシル引っ張れないしパッタたちに外交官にしとくかって考えてそう

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 17:53:46

    女王なのに、あんなにアバンギャルドな恰好してるんだから
    意外と若い頃はエルフの国離れて冒険者とかやってたんだったりしてね

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 18:05:49

    >>127

    冒険者バイブルに(エルフには)カニバリズムの風習が残ってる地域があるってあったから、ドラゴンとかキメラというより人間を食べたんだと思った

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 18:10:27

    銘菓スカイフィッシュはどんなんになるんだろ
    お菓子じゃなくて魚介系のお土産につけられるかな

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:37:09

    別スレかどっかでシュローは魔法を使えるみたいな書き込み見たけどそうだったっけ?
    元ネタの侍クラスなら魔法使えるって話?

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:39:00

    >>73

    特定のゲームって訳じゃないと思う

    海外のRPGだと序盤の定石なんだ、油魔法で動き止めて何もさせないで倒すってムーブ

    あっちだと序盤が一番死にやすいバランスなことが多いから、相手に行動させないってのが最適解になりがち

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:39:42

    >>131

    前に同じ質問したことあるけどよもやまでマイヅルの般若から逃げる時に使ってた忍術のことらしい

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:45:11

    一応あれは忍術ってことになってるけど、東方では魔法を忍術扱いしてるとかはありそう

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 20:51:37

    あーそう言えばそんなコマもあったな
    あれが魔法使える説になったか
    マイヅルとかの教育の一環で初歩の初歩くらいは知ってそうだが

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:40:43

    ゲームのモンスターパーティーだとカナリア隊はクソ強いのに料理スキルカスすぎて生存力ないのでバランス取れてるらしいが
    貴族と囚人ってことを除いてももしかしてエルフって民族単位でメシマズ文化?

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:44:48

    エルフケーキが美味しくないのは確定だが全体は分からん
    作中だとレンバスみたいなの食ってたけど迷宮攻略優先なら火を使わず片手で食べられて携帯も楽なのは大きいだろうし

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:56:29

    >>137

    Twitterで歴史強い人がああいうパウンドケーキが美味しくなったのはイギリスの改良のおかげで

    それ以前は軍の保存食としてラードでカロリー足したり失敗した乾パンみてえな生地のクソ不味いカスって言ってて

    「つまりエルフケーキはイギリス料理よりはるかにまずいのか…」と恐怖した

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:57:38

    トールマンとかオーガとか重い荷物を長時間持てるキャラがパーティーにいれば
    干し肉とかナッツとか持っていけるだろうど、カナリアは必然的に全員細身のエルフになるから
    長期間迷宮に潜るなら軽量の携帯食料しか選択肢がないってのもありそう

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 21:59:38

    >>139

    エルフでは相当鍛えてるだろうミスルンでもカブルー振り解けないもんな

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:21:15

    >>140

    カブルーはトールマンの持久力と体格にミルシリルに的確な制圧術教えてもらってる人体理解スキルもあるからなあ

    シュロ―やライオスやドニではそれぞれ隙つかれたり錬度不足で拘束失敗する可能性もあるかも

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:28:05

    >>139

    ボードゲームはその辺再現しているらしいね



    遊ぶ仲間がいないので詳細はわからないが

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:31:42

    エルフのケーキ、カブルーは微妙な顔していたけれど、デルガルとシスルは美味しいけどこんなもんかーて感じだったのはなんだろうな
    1000年前のレシピだとそこそこ美味しかったのが、長い年月で不味くなったんだろうか

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:34:27

    69 名前:オークさん@恐縮です[sage]

    女エルフの不細工度は異常


    77 名前:エルフさん@恐縮です[]

    >>69

    いやいやミーシルとかフレキとか普通に可愛いし、フラメラは品がある

    エリケも迫力ある美人だし、オッタだって小動物系で愛くるしいルックスしてる。

    ていうか、パッタドルですら実際に見たら愛嬌があって可愛いよ。

    シスヒスなんか遠目にも傾国の色気ムンムンだし、女王も外交が上手い。

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:36:26

    >>143

    前者は純正のエルフ製で後者はレシピを伝えてメリニのトールマンに作ってもらったんじゃなかったっけ

    つまり作った者の差

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:40:37

    逆に1000年前からレシピが変わってなければそりゃ美味しくないと思う
    1000年も立てばヒトの味覚自体が変化してるし料理の味も複雑化してるのに変わってないってことだし
    我々で例えるなら平安時代の人が「美味しい」って言ってても信用ならんでしょ

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:41:02

    >>145

    ミルシリルの料理スキルが残念な可能性…?

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 22:53:21

    ミルシリル本人はエルフケーキを不味いと感じていないしレシピから逸脱した調理するタイプでもなさそう
    カブルーはソーン家のパーティーでミルシリル以外が作ったケーキ持ち時間確実に食べたうえでエルフケーキそのものが不味いと言っているので
    もはや伝統的に不味いものとして1000年以上伝えられてきたとしか思えない

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:05:55

    >>136

    マルシルのかーちゃんもあっちの料理よりトールマンの飯の方が美味いとエルフの料理ほとんど作らなかったそうなので

    割とエルフ文化全体として料理美味しくないのではないかと予想


    まあでも刹那的に生きがちな短命種の方が飯の味にこだわる気がするのでなんとなく勝手に納得してる

    センシもドワーフ内じゃ変わり者なわけだし

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:22:48

    >>130

    切り分けられた後の姿で東京ばな奈みたいなイメージ

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 23:43:14

    センシを除く家庭料理
    チルチャック嫁の料理最ウマ説

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 06:46:54

    作中では伝統らしいケーキと簡単携帯食くらいしか出てこないから普段の食事がどんなのか分からないんだよなエルフ
    フラメラの好物にダンプリング、フレキの好物に激辛料理があるからエルフ内でもそういう料理はありそう

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 06:52:54

    >>139

    トールマンは筋力がそこそこでスタミナに優れるから重武装や荷物持ちの適性がたかいんだよな

    ドワーフは持久力が低いしオーガはエンゲル係数がクソ高い

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 08:50:35

    >>145

    カブルーが基本甘くなくてぼそぼそしてるけど突然猛烈な甘みの砂糖漬けが…ネットリジョリジョリ…みたいに言ってたから料理人が違えばマシになる説結構ありそう

    ムラなく混ぜるとか味付け調整するとかちょっとしたことで変わるだろうし

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 12:12:18

    1000年前のシスルとデルガルのエピソードで既にそんな美味しく無いって評価だからねエルフのケーキ

    地域も時代も個人差も超えて
    トールマン文化圏の人々からの評価は「不味くは無い」

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 13:21:17

    エルフの国にも上手い料理あるぞ
    ウタヤ難民トールマンのウタヤ料理、出稼ぎにきたトールマンのパスタ料理…
    って英国飯ジョークみたいに続く流れ

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 14:40:28

    白身魚と野菜を与えて料理してもらってみる
    トールマン
    「白身魚か…鮮度が心配だからスパイスを加えて揚げ物にしてみよう」「野菜は洗ったらサラダにして、残りはスープにしよう」
    オーク
    「魚はあまり食べないが鳥に近い。骨をとったらミンチにして香辛料を混ぜて揚げ焼きにすると安全だろう」「野菜はありがたい。匂いからして少し鮮度が低い煮込みにする。魚の食べない部分を揚げて加えると味も良くなり脂のうまさも加わる」
    エルフ
    「魚か…ぶつ切りにして塩で茹でればいいはず…臭!香草を入れよう」「野菜か…茹でよう。くったりしてきたが念のためにもう少し…色が変わってきたな引き上げよう」

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:31:12

    >>153

    各種族を動物に例えたらウマ(たぶん乗馬になる軽種じゃなくて馬車馬になるような種類?)みたいに言われてたね

    ラクダや水牛あたりの駄獣に比べると体格のわりに脆いけどそこそこの筋力と長距離移動能力を双方持っていて

    基本敵対的でなく長距離の荷運びに最適化した大型種

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 15:33:23

    ライオスは自分は場所を曳くんじゃなくて牧場周りをうろつく狼になりたいなあと思ってる
    馬の群れに入れない牡馬

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:01:03

    若く健康で美しく勇敢、情が深く落ち着いていて武勇もあり、秘薬をすぐ調合してみせる知性と族長の妹という立場
    おそらくライオスはリドが望まないから断っただろうけど
    オークの未婚の男連中ほとんどがリドを娶れたらいいなあって思ってそうなオークの戦姫リドちゃんの結婚相手はどうなるだろう
    (結婚の祝いにメリニ王からの名目で牛何頭とかヤギ何頭かとか送ってそう)

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 16:16:39

    研究でアフリカの都市行ってた人が酒場で「既婚なの?奥さんの両親に牛何頭贈った?」とか「既婚?農場どれくらい持たせてもらった?」
    みたいにあちこちで聞かれて
    結納やお歳暮的なものはだいたい牛換算だから奥さん両親に買った車の値段を牛の相場換算したりして伝えたら
    「牛◯◯頭か〜そりゃさぞ色白の美人だろうね」「結納奮発したね〜ぞっこんだね」みたいになんか察しているって聞いた話思い出すのよ

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:11:54

    リドって人間目線だと美少女だけどオーク目線ではどうなんだろう
    ライオスが基本の美意識は似通ってるって言ってたけど、エルフが不細工になる価値観だからなぁ

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 18:27:37

    色白・目が大きい・鼻筋も通ってる・身体の肉付きも良いで外見的にも普通に美人判定だろうしそこに族長の妹という立場とリーダーシップ・強さなんかも加えるとリドを娶るのは次の族長になる者レベルの娘だと思うよ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:56:59

    マルシルがスカイフィッシュを召喚したのってコアトル召喚の前振りだったんだなって今更気が付いた

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:03:54

    ケツアルコアトルは南米の神だけど、黄金郷といい、アメリカ大陸要素入れてるよね

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:53:33

    >>165

    こっちでユーラシアに当たる最大の北大陸が衰退気味で

    パッタちゃんやカブルーがトマト好物だし南米大陸がエルフ多くて栄えてそうな世界観よな


    >>163

    まだ幼い時に両親亡くしてから立派に一族纏めて腹芸出来て腕もたつゾン族長(おそらくオーク男性としても相当の美男子)に匹敵するような美点のあるオークなんてそういるのだろうか

    オークのエルフぶさいく観点は目が大きくて細身が好きって言ってる現代人でもリトルグレイみたいなのは普通にキモイって感覚に近い気がする

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:26:28

    そういえば他と比較して美形に描かれてるじゃなく作中で明確に美形扱いのキャラって誰がいるかな
    初対面の女性陣が顔赤くしてたカブルーとか美しく完璧(ミルシリル談)の過去ミスルンみたいな作中で描写があったりキャラ紹介でそういう表現されてるキャラ

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:31:31

    >>153

    トールマンの特徴は割と現実の動物と人間の比較みたいな

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:02:43

    >>168

    そういうとこがライオスの「トールマンはつまらない」発言か

    他動物についてのヒトの強み(二足歩行で大きく見える・長距離移動に強い・力は強くないが粘り強い・比較的何でも食べて空腹にも割と強め)部分しか強みない

    チルチャック含め一般的なダン飯世界の感覚だと「わりとどこにでもいて他種族に比べて没個性」と感じるのはハーフフット種みたいだけど(小柄な種族が多いから小柄さはそこまで目立たない)

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:30:12
  • 171二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 01:06:07

    最終回「ダンプリング2/ベーコンエッグ」で確定か
    まあ最終目標が決まって俺たちの冒険はこれからだ!…というところでうまくまとめる感じか
    ラスト付近はアニオリ演出も入るかも?

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 02:29:53

    >>155

    出来上がった時の反応を見ると多分匂いは美味しそうなんだろうな

    食べると微妙って感じ

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 06:43:42

    >>171

    ベーコンエッグはぞくっとするカブルー達&見下ろすカナリア隊で終わるからはその辺は少し変わるかもな

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:53:39

    ライオスが『マンドレイクに含まれる魔力はレモンの千個分だぞ!』っていうコラ画像ないかな…

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:35:09

    >>165

    ゴールドラッシュがはじまる少し前にカリフォルニアへ向かった開拓団が雪山に閉じ込められて遺体を食べながら命をつないだなんて話も今週の話と通ずるところがある気がする

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:46:35

    南米以外でもわりと
    悪魔にそそのかされ海に沈んだ王国→ブルターニュのイス国伝説(ケルト発?)
    呪いをかけられた半竜の美女→リュジニャンのメリュジーヌ伝説
    褐色の肌に青い目の魅了としか思えない魅惑的な男→近東の魅了の邪視伝承
    とかシナリオフックの部分にわりとマイナーメジャーな文化や伝説要素が仕込んである気配を感じる

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:55:57

    ファリンの要請で来たマルシルが「薄茶色の髪、琥珀色の目」って明言してるけど
    琥珀色の目は「狼の目」の通称があると知るとライオスの夢の中での狼の姿に妙な説得力がある

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 14:18:35

    >>169

    あれは別にハーフフットの方が無個性って話してるんじゃなくて、相対的なもんだからトールマンもそんなつまらんもんじゃないよって話じゃないか

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:01:38

    >>176

    作者は色んな神話、宗教、歴史、地理に詳しいなと思うよ

    仕込んでいるんだろうし、解った人はニヤリと出来ると思う

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 15:31:01
  • 181二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:51:43

    >>180

    名場面でと書いてあるならないんじゃないかな

    読んでみないことにはわからないけど

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:56:51

    >>169

    アレは隣の芝生は青いって話だよ

    ハーフフットは背が低くて感覚が鋭いという個性がある、でもそれはチルチャックにとって当たり前だから個性だと思ってない、チルチャックは自分達を無個性だと思い込んでいる


    そしてそれはライオスにも言えてトールマンは背が高くて持久力がある、でもそれが当たり前だから個性だとわからない

    お互いに自分の種族はつまらない、他の種族がうらやましいって思ってるわけだ

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:58:05

    >>169

    チルチャックが自分基準でハーフフットは没個性と思ってるだけ

    視点が違うだけでライオスと同じことを言ってる

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:58:39

    >>182

    でもトールマンは足が長いし

    …レッグポーチ着けれるし

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:26:36

    ライオスの高身長お腹周りむっちりマッチョが海外のヘキなのかわりと見るセミヌードのファンアート
    日本のファンアートだと腹回りすっきりさせてる(大胸筋は盛ってる人はいる)絵が多いけれども
    海外絵だと比較的高い確率で腹回りむちっとさせてる

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:29:30

    >>184

    ナマリ。


    ナマリはショーターコンというより脚フェチこじらせてトールマン好きなとこありそうなんだよな

    自分の趣味の武器や道具と無関係の音楽や踊り好きなとことか把握しているし

    踊ってる脚ガン見していた可能性はこの場合無視するとする

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:14:10

    ていうか不思議の国のアリスの偽ウミガメがスープの歌歌う場面でグリフィンがアリスと一緒に会話に入って来るから
    水平思考クイズの「ウミガメのスープ」と偽ウミガメのスープからの連想でグリフィンのスープ→実はあり得ないことが現実になった寓意のヒポグリフのスープにしよう
    って言葉遊びと文学知識から逆算してセンシの過去と真相をライオスだけが見抜けるトリック作ってるあたり傑物だよね

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:18:58

    アリスは好きっぽいね
    てかマルシルにアリス入れてるよね
    青い服と金髪 
    ラスダン?のシスルの家の周りと兎となぜかラスダンドラゴン戦が家の中なの
    登場人物が小さくなってドラゴンと家が大きくなるとかまんまアリスだし

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 06:19:07

    23話「グリフィンのスープ/ダンプリング1」
    24話「ダンプリング2/ベーコンエッグ」

    だとすると、ミスルン戦闘シーンは恐らくなしかな
    アニメ勢からすると、カナリア隊ぽっと出すぎるし、カブルーミスルンパートがぶつ切りすぎるな

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 07:23:59

    >>189

    どうにか尺を工面して間に入れる可能性もあるけど、望み薄かな…おさらいにもちょうど良いし

    まあ動いて喋るカナリア隊(フラメラ除く)が出ただけでもありがたいし、割と近いうちに2期放送ありそう


    スレ立て挑戦してきます

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 07:32:30

    >>189

    キービジュアルで目立ってるのにこんだけ?感は否めないけど次のカブルーパート長いから変に圧縮して捻じ込んでも誰も得しないし最終話でアニオリでワンカット入れば良い方かなと思ってる

    ミスルンは21話だけの顔見せ登場の割に声優コメント付きキャラ紹介もあるから2期やるつもりだと思いたい

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:12:49

    このレスは削除されています

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 10:33:10
  • 194二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 12:36:16

    人魚てかセイレーンを耳栓でやり過ごすのはオデュッセイア
    こっちはオデュッセウスが一人耳栓なしで拘束されることで人魚の範囲内感知した
    歌で対抗するのはアルゴナウタイ
    こっちはギリシア神話ドリームチーム

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 13:10:12

    オデュッセイア登場魔物
    サイクロプス、スキュラ、カリュブディス、セイレーン
    アルゴナウティカ登場魔物
    ハーピー、ラドン、オートマタ(竜牙兵)、ディオメデスの人食い馬、セイレーン

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 14:02:33

    アンヌ周りとかトールマンはウマとかマルシルのラバネタとかオーガは騎乗できないので生息域が限られるとか
    なんかウマに関するエピソード多いけど
    丸丼先生ダンジョン飯描くに当たってウマを徹底的に調べるとか乗馬してみたとかなんかウマに興味を持つきっかけあったんだろうか

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 17:58:55

    以前ケンタウロスが出てくる漫画描いてたから、それで色々調べたんじゃね?

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 03:15:18

    作中の文明レベルを考えるとウマが現代日本よりも身近な存在だと考えられるのもありそう

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 10:39:42

    >>167

    センシの昔の仲間のインバーはシャープな風貌でモテモテだったってガイドに書いてある

    あとトールマン的価値観では他人種よりエルフが美形なのは確定(デイドリによると作者は美形になるように意識してる)

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:00:54

    スレ埋めついで
    星雲賞受賞おめでとうございます!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています