- 1二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:42:06
- 2二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:48:14
意外とコモンカードが輝くやつ
- 3二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:49:42
ちょうどモダホラ3でアリーナでドラフトしてみようと考えてた
でもドラフト含めてリミテッド苦手なのでコツとか良かったら教えて欲しい - 4二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:51:05
むしろバトスピにもドラフトあったんだ
- 5二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:53:03
リアルでドラフトする時にドラフトーって掛け声あげながら回すの好き
- 6二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:53:35
バトスピはアニメで何回かドラフト戦やってたな
- 7二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:56:18
- 8二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 21:58:59
たしか現代が舞台の初代と和風カードのやつでそれぞれ1回ずつぐらいやってた気がする、もうだいぶ昔のことだから記憶違いかもしれないけど
- 9二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:01:57
わかる、ドラフトしてるって感じる
- 10二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:09:12
- 11二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:09:29
ついついレアピックしてしまう
- 12二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:11:14
1パック目の9手目と2パック目の2~4手目を確認する時が一番楽しい
- 13二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:14:47
まだその境地には辿り着けてないな…
- 14二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:18:43
- 15二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:20:32
飛行と除去は強いくらいしか分かんねえ
- 16二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:22:23
- 17二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:24:03
初見では弱そうだったけど環境にピッタリ噛み合ってて強かったみたいなことプロでさえ言ってる時あるもんね
- 18二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:24:15
動画とかサイトみての研究が大切そう
- 19二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:29:15
強いデッキが組めたと思ったらあっさり負けたり、シールド戦以下の出来で終わったと思ったら色々噛み合って勝ち越したりしてピック後の運にも結構左右される
- 20二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:29:39
カードを絞るとかあえてキーカード流して下家を誘導するとか解説で言われるけどやってみてもできてるかわかんねえよ
- 21二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:36:52
リミテッドアーキタイプってのを理解すればOK?
- 22二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:44:00
アーキタイプとして設定されてるけど、組んでもあんまり強くならないパターンがたまにある
- 23二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 22:50:16
それは色々残念だな
- 24二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:04:26
リミテ券が余ってるんだよね
- 25二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:06:10
コモンに強い生物があるかどうかで色の指針が決まりがち
- 26二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:08:43
- 27二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:09:42
時間かかるのだけが困る点だけど
腰を据えて遊ぶ時間があるなら面白いだろうな - 28二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:14:49
遊戯王でも過去に海外でドラフト専用のパックがあった気がする
動画企画とかでオリパからデッキ組むってのもあったけど
効果が特定テーマ専用とかでバニラとして使うしかないどころか
召喚できない……と塩試合になる危険性もあるから中々難しそうだな - 29二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:21:05
リアル卓だと色の渋滞とかあるしBO3だから不人気アーキタイプでも
完成度高くかつサイドプラン豊富みたいな事が起こりうるから割と勝率が良かったりする
カルロフ亭ドラフトの神決定戦とかいい見本だと思う - 30二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:31:13
・クリーチャーは16,17枚を目安
・土地は第1色が9枚,第2色を8枚の計17枚が基本でほぼ固定
・残りのスペル枠6,7枚
で計40枚のデッキを作る感じ
スペルは火力や格闘,一時的追放含めた除去を中心に拾いつつ、使い回しの出来る装備品やバットリ用のインスタントやドローで周りを固めておきたい所
あとはマナ能力やルーティング,パンプアップなど何かしらの特殊な能力が無い限りは1マナ生物は壁にしかならないので優先度が低いくらい? - 31二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:49:28
プレドラチケで03決めて悲しくなった
レアに釣られまくった&低マナクリーチャー全然引けなかったのが悪いんだけど - 32二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:53:11
初めて大会で優勝したのがプロフェシー発売記念のドラフトだったわ
悲哀の化身を2枚引いて無双したのをいまだに覚えてる - 33二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:55:13
DCGはピック系充実してるよね
- 34二次元好きの匿名さん24/05/30(木) 23:59:54
サンダージャンクションは緑が強すぎてバランスが良くない
そのうえアーキタイプのいくつかは特定のカードがないと成立させにくい - 35二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 00:02:07
たまに大型大会でとんでもないデッキが出来上がってデッキパワーで押しつぶしてるのも面白い
献身のときに異様な完成度の門デッキが優勝したのまだ覚えてるw - 36二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 03:55:04
組み合わせにもよるけど基本的に赤が弱すぎるのよね
- 37二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 04:00:50
同色の取り合いなった時の判断が難しいんよ
サンダージャンクションの緑みたいに露骨に強い色みんな取るから組みにいくのに勇気がいるしそうで無くても2パック目の5手目くらいから全然欲しい色のカード流れて来なくて選択ミスった! ってなることも多々ある
デッキカラーの修正ってどうすればいいんだ…? - 38二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 04:15:42
現行のサンダージャンクションは色読みや色誘導難しい
3色+@なセオリー外のデッキ組むやつ多すぎる
まあアリーナの話なので卓ドラは知らない - 39二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 09:30:23
- 40二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:20:11
OJT初期は青雑魚最弱とか言われてたからかスフィンクスも三歩先も場合によっては1週しても残ってたりしてて青狙い有効だったなあ
ドラフトはこういうのもあるから環境煮詰まるまでが好き - 41二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 13:30:03
レアでフィニッシャーやボムになりうるのがピック出来れば一気に化けるのもドラフトの醍醐味よね
- 42二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 17:34:57
ダメだとわかってても3パック目とかで色合わない高額レア取っちゃう
- 43二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 20:13:39
まぁある程度カード集まってるならそれもあり
- 44二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 21:05:52
当たり前だけど3パック必要だからリアルでやるとハードル高いんよね
- 45二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 21:47:17
今は少ないけど昔はレアカードは対戦後に外して勝った人から取っていくとかあったよね
- 46二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 21:49:10
取り切りがいいなあ
せっかく引いたレアを勝った他人に攫われたくの考えただけで嫌になる - 47二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:00:35
高額カード入手する代わりにゲームで負けるなんて選択肢が出てくるのは健全じゃないし……
プロが大会でタルモfoilをマネーピックして荒れた事件とかあったし - 48二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:06:13
- 49二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:55:25
それは凹むな…
- 50二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:54:01
ゲームの公平性と剥いた人の心理を考えるなら開封した時メモって後で回収するのがいいんだろうけどまぁ無理よね
- 51二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 04:34:36
主催者の手弁当でファントムドラフトでええやん
- 52二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:25:11
それもありだな、ドラフト自体を楽しむなら
- 53二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:39:51
ブルームバロウボックス買う予定だけど人集めてドラフトするのもありかもしれんな