結局のところウマ娘ってホモなの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 21:43:11

    ヒト属(Homo)なの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 21:54:38

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 21:56:33

    ホモゲシュタルト
    人間以上の種族

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 21:57:32

    交配可能だしホモなんじゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:00:20

    収斂進化の可能性もあるが>>4も言ってる通り交配可能だからHomoだと思われる。それどころかHomo sapiensの中でHomo sapiens sapiens とHomo sapiens umamusume(仮)の可能性もある

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:04:12

    交配可能の時点で間違いなくホモだろうな
    サピエンスではない可能性は無くはない

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:13:18

    でもhomo sapiens sapiensとhomo sapiens umamusumeの交雑は何千年も続いてるのにお互いの種にほぼ影響を及ぼしてないのがなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:17:01

    霊長類の実験だとだとテナガザル属とフクロテナガザル属が異なる属でも交配可能だったからHomo(ヒト属)じゃなくてHominina(ヒト亜族)からの分岐の可能性もある

    ただウマ娘とHomoの間に生まれた子にも生殖能力があることを考えるとHomo sapiensの可能性が高いとは思う。勉強不足だからよくわかってないだけでウマ娘がHomoじゃなくてもその2個体間に生まれた子の染色体数が偶数だったから繁殖できてる可能性もある。あだウマ娘とHomoの染色体数が違ったら1世代目、2世代目と降るうちにいつか奇数の染色体数の個体が生まれて繁殖できなくなるから多分染色体数は一緒

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:19:45

    >>7

    専門的な事はよくわからないけど、現実世界の生き物でも起こり得る異なる種の血が混ざった結果生まれる混血やその影響がウマ娘だと無さそうっていうのは確かに気になる。血ではなく魂に依存してるって考えるとしっくり来るけど。

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:22:07

    ちなみに現実世界の馬とロバの交雑種のラバは馬が染色体64本、ロバが染色体数62本でラバの染色体数63になるから繁殖できない

    そして馬とロバは馬属まで一緒でその下の亜属で分岐する

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:24:12

    >>7

    同じHomo sapiens の中であくまで顕性遺伝子なのか潜性遺伝子なのかで変わってる可能性もある

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:26:01

    種族的に雌の個体しか生まれない、ヒトと交配する事で繁殖するという点を考えれば限りなくヒトの近縁種ではあると思う。
    ファンタジーで言う所のハーフエルフが生まれる世界でのエルフみたいな感じで。

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:32:35

    確かによくよく考えればそもそもメスしかいないのか...

    定義としてそもそもオスがいなきゃメスとして成立しないからHomo (sapiens) umamusumeとして分岐している可能性は低いのかなぁ(それか元々もオスもメスもいたがオスがなぜか滅亡してHomo sapiensと交配するしかなくなった?そしたらなぜウマ"娘"なんだって話だけど)

    色々辻褄合わせるならメスになるXX染色体の内で得意的なウマ娘になりうる因子を持ったX'染色体があって
    Homo sapiens sapiensの中で
    XX ヒトメス
    XX' ウマ娘
    XY X'Y ヒトオス
    になってるとかかなぁ?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:35:56

    >>13

    でも屈腱炎が存在するってことはそもそもHomo sapiensと体の構造変わってくるからウマ娘もHomo sapiensっていうのは難しくないか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:39:12

    そういえば繋靭帯炎も屈腱炎も存在するのか...筋肉の構造の話になったらそもそも霊長類ですらない可能性があるのか...?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:44:29

    ウマ娘
    筋肉が人間と仕組みが違います
    パワーの出力も違います
    メスしかいません
    人間と交配可能です
    人間とウマ娘どっちも産みます

    うーん...

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:46:10

    ホモ・〇〇の別種というよりはホモ・サピエンスに突然発生した第三の性別みたいなものと解釈した方が正しそう

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:48:17

    >>13

    >>17

    これだとオス・メスと筋肉の種類まで違うんだよなぁ...哺乳類だと思いつかないけど生物内では性別でめちゃくちゃ体の作りが違うみたいなことは割と普通なのか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 22:52:27

    タキオンの言ってることをどこまで本気にしていいか分からんけど
    ミトコンドリアの代わりにウマムスコンドリアが入ってる説
    ウマムスコンドリアDNA+性染色体XXのときのみウマ娘の形質が発現するみたいな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:03:15

    >>19

    ミトコンドリア(ウマムスコンドリア)DNAが母親からしか遺伝子ないからウマ娘が産むメス個体が全てウマ娘ならこれが一番可能性かも知れない。ウマ娘関連の情報でウマ娘の母親からヒトメスが生まれたっていうような描写ってあったっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:09:01

    本当に「メス」しかいないのか?ウマ娘同士で繁殖できないのか?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:11:05

    思った以上に真面目な考察が続いてるせいで下手なネタスレより笑えてくるの酷い

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:16:09

    >>13

    異種族(ヒトミミ)と交流・混血することで生き残りを図った原種が過去に存在していて

    ウマ娘とは人との混血種である

    …というのは昔考えたな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:18:19

    あー今まで性染色体ばかり考えてたけどミトコンドリアも母性遺伝だから関与してる説あるのか

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:19:52

    >>20

    確証はないがマルゼンスキーの元馬に姉兄が存在しない事からウマ娘で存在してる「姉」はほぼほぼ

    馬主の娘(橋本聖子)がモデルなのでヒトミミの可能性が高い

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:22:01

    ウマ母からヒトオスとウマ娘の兄妹姉弟が生まれてるパターンいるじゃんね

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/31(金) 23:40:02

    もしウマ娘に学名が付くならHomo Sapiens EquinaかHomo Sapiens Hippicaみたいな感じになるのかな
    あるいはHomo Sapiens EquipuellaかHomo Sapiens Hippokoraか

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:09:25

    >>27

    equ- はロバがいるから言語としては存在してそう ウマ属はノウマ・シマウマはいなくてノロバだけ存在する感じかね

    ホモサピだけどロバに似た特徴を持つって意味でequを使うのかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:14:56

    >>18

    ミノムシは成虫になると雄は蛾の姿になって飛び回るけど、雌は産卵特化型の樽みたいな姿(雌に寄生したアンコウの雄ぐらい極端な変態を行う)になる。

    ミノムシぐらい極端な違いがあるのは少ないけど、昆虫の世界には割とあるみたい。

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:24:25

    虫で思い出したけど
    宿主の性別を変えたり、卵巣に寄生して次の世代へ伝わる寄生虫がいるらしいぞ

    タキオンはウマコンドリアが骨格筋に云々とか言ってたけど
    ウマ娘を第三の性と捉える説もあるし元の雌雄にかかわらず母胎内で「ウマ娘」に変異しているのかもというトンデモ論
    その寄生虫(言い方は悪いがそういう性質を持つ類の何か)がウマソウル(非公式)かもしれない

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:28:58

    ウマ娘の本体はバオーのような寄生虫だったんだよ!

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:30:19

    進撃の巨人のエルディア人みたいな感じなのかな?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:31:14

    >>28

    シマウマはノウマよりノロバに近いから存在しててもおかしくないんじゃないかな

    名前はシマロバになりそうだけど


    あとラテン語だとロバを表すのにAsinus、ウマ娘を表すのにEquusを使いそう

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:27:02

    >>32

    いやだよウマ娘の正体がでけえ害虫なの

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:15:17

    ひょっとしてアウストラロピテクスの頃から
    一部のメスはウマ耳のようなものがあった説。
    あるかな…?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:17:05

    >>33

    現実世界のラテン語だとequusは牡馬で牝馬はequaだけど

    ウマ娘世界ではequaしかないのかそれともequusで女性名詞扱いしてウマ娘を意味するのかちょっと気になる

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:20:14

    クソみたいなスレタイから始まるクソ真面目な考察

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:45:00

    スペが自分以外のウマ娘に会ったことが無いって聞いたスズカが「えっでも母親は…?」みたいな反応したからウマ娘の母はウマ娘っていうのは常識なの?

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:49:47

    ウマカテあるある

    ネタスレだと思って飛び込んでちょっとスクロールして一瞬でこの境地になる

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:58:12

    このスレ、生物学ガチ勢とラテン語ガチ勢がいるな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 09:56:50
  • 42二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 14:55:01
  • 43二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:01:42

    >>39

    いつも通りアホなスレ立ててんな…と思ったらやけに詳しい人が出てきて驚く、山スレとかもそうだったけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 15:16:27

    所謂SCP生物である時突然出現しててあの世界の住人は「ウマ娘は昔から存在していた」と錯誤しており
    辻褄合わせの偽の歴史が描かれた石碑等を自分たちは観測してる可能性はあるかもしれない
    サラブレッドってそこまで古い品種じゃないのにウマ娘と三女神信仰の歴史が三女神の元になった馬達より古くからありそうな描写を見かけてそんなことを考えた
    時々出てくる過去世界のウマ耳遺物は歴史を矯正した結果出現したものとかわざと難しく考えてみたが「ノリとネタで用意されたもので整合性とか公式は考えてない」が正解なんだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 01:28:28

    >>10

    メスのラバは繁殖できるんじゃなかったっけ?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 01:30:54

    >>13

    >>23

    学術的な事はさぱーりわからんが、ネオユニの育成シナリオで語っていた5000年前の出来事をあちらの世界の史実であると仮定するなら

    ヒトと交わる前からもう今の『ウマ娘』の姿で存在してるっぽいのよな。んで出会って一緒に暮らすようになったって話だから

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 02:06:13

    >>46

    ファイアーエムブレムの人化したマムクートみたいにいきなり出現した人型種族の可能性もあるのか

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 02:08:18

    X-MENのミュータント(ホモ・スペリオール)と同じだと思ってる
    ホモ・サピエンスとは別種だが交配可能で子孫も残せる

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 05:30:41

    ここまでオカルト原因説ほぼナシ…
    ウマ娘は神降ろしの巫女で、人類史に寄り添ってきた「馬」への信仰/想い/夢/御本馬の魂を馬名で区切ってウマソウルとして降ろしてるんだ…

    時間軸も世界線も超越した三女神の世界法則の元成立した世界だから、太古から野生のウマソウルもそれを降ろせた野生のウマ娘も居たんだ…

    ヒトミミの文明レベルの向上によって辻褄合わせのように科学的根拠が八軒されるんだ…

    ウマ娘の力をレースの魔法というスイーピーが一番的を射てると思うんよ…

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 06:42:00

    右耳飾り、左耳飾りのことを考えると実はウマ娘にも雌雄があったりするのでは?

    両方とも女性器を持ち、妊娠可能なものの筋肉の付き方が違うとか


    丁度、昨日、入り浸っている長期スレで似たような話が出てそのスレでは


    右耳飾り(牡馬ソウル):左耳飾り(牝馬ソウル)よりも筋肉密度が高いが柔軟性は低い

    左耳飾り(牝馬ソウル):右耳飾り(牡馬ソウル)よりも筋肉密度が低いが柔軟性は高い

    力関係は筋肉密度が高い右耳飾り(牡馬ソウル)>筋肉密度が低い左耳飾り(牝馬ソウル)が基本


    と解釈していた


    >>13で例えると

    XX ヒトメス

    XX' X'Y ウマ娘

    XYヒトオス

    みたいなイメージ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 06:48:51

    会話に参加できないけど読んでて楽しい

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 07:01:30

    >>50

    それだと牝ウマ×ヒトオスでヒトメスが生まれる可能性が出てくる

    染色体説だとどうしても「ウマ娘からはウマ娘かヒトオスしか生まれない」を再現できない

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 07:14:38

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 07:18:28

    >>52

    53誤字っていたので再レス

    それよりも

    X'Y (ウマ娘)×XY(ヒトオス)

    上記条件でYYになりうる方が問題だと思う。

    最悪の場合、遺伝病か致死になりそう。

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 07:26:59

    妊娠初期にゲッター線的なものを浴びるとsry遺伝子が発現していない状態なら、ウマ娘特異的な発達が起こるとか?

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 07:28:31

    第3の性にあたるのか、または根本的にはヒトメスと同じであくまで身体的特徴としての耳やら尻尾やら筋力なのか

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 07:37:09

    >>44

    ネオユニヴァースの回想から考えるに有史以来ウマ娘がいて人間と交流してきたのは間違いない

    ただそう考えると3女神の存在がおかしくなる

    多分だけどあの世界3女神が2つ存在してそう。種としてのウマ娘の祖と競走者としてのウマ娘の祖

    俺達が知っててAIどもが名前借りたのが後者で神事とかで語られるのが前者

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:19:03

    ヒトの性別が男+ウマムスコンドリア有→アプリトレーナ―のような超人的能力を持つ男性
    ヒトの性別が男+ウマムスコンドリア無→一般男性
    ヒトの性別が女+ウマムスコンドリア有→ウマ娘
    ヒトの性別が女+ウマムスコンドリア無→一般女性
    みたいな?実際homoではあると思う

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:21:32

    AI三女神の元ネタになったウマ娘に関しては、グラマスシナリオで触れられてるけど、あくまで『昔のあるウマ娘』でしかない感じ
    生物学的な話ではなく、オカルト方面の話になっちゃうけど、ウマ娘は血や遺伝子の継承だけじゃなく『想い』の継承が出来る生物だから
    此方の世界では血の三代始祖だけど、彼方の世界では『想い』の三代始祖ってことなんだと思う。自分たちの繋いできた想いの源流になってる三人のウマ娘の事を神格化して奉っているのが現代における三女神信仰ってことでいいと思う

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 09:43:24

    オカルト由来だと語りようがないから話が広がらないけど、あの世界は幽霊も普通にいるし、幽霊とは明確に違うけど目に見えなくてかつ物理に作用できるお友達も確かに居るし、世界の根底がファンタジーな気がする

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 10:06:22

    >>60

    そうでもない、オカルトってようは『現在の科学で解明できていない、パターンのわからない事象、現象』ってだけだから

    んで、公式作品の中で作中キャラからはっきりと『ウマ娘はまだ(ウマ娘世界の科学で)解明できない生物』って明言されてるので、ウマ娘がホモなのか、ってスレでウマ娘という生物を解明しようとしたらオカルト(現在の科学で解明できない事象)も組み込む必要はある

    例えば>>52さんがあげるような現代の知識では引っかかる部分に、『別世界の魂』とかのオカルトが染色体に影響を与えている可能性も考慮はすべきだと思う

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:32:56

    >>52>>54

    書き込んだあとに「あれ、これおかしくね?」と思ったけどこの時間まで返信できなかったorz(スマホのホスト規制ェ…)


    それはそれとして、何か似たようなスレを以前に見たなと思って探してみたらこんなものを見つけた


    ウマ娘という生き物を科学的に考察したい|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    染色体説を取るなら88のU>Xパターン、93、99あたりが参考になりそう

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 19:35:39

    なんか長く生き残ってんな思ってどんなアホな話してるんだろうと思ったら>>39になった

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:40:33

    ホモ鹿毛みたいな使い方でのホモかと思った
    ホモウマ娘からはウマ娘しか産まれないヘテロウマ娘からは人間も産まれる

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:31:28

    たまたま現実の人間がXYを性染色体として使ってるだけで
    繁殖学的には子を成すほうがメスで他方がオスとしか定義されてないから
    仮定するぶんには何でもありなのが余計に話をややこしくする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています