現役デュエリストの方に聞きたいんだが…

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:01:52

    デュエリストに筋肉って必要なんですか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:03:53

    ああ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:04:31

    もちろんさ⭐︎

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:04:47

    人による

    大型大会とか出るなら体力ないとスタミナ切れしてプレミとかもあり得るし

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:05:14

    割と真面目に筋力というか体力は必要だと思う
    集中力維持するために身体を鍛えておくことは大事

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:05:29

    まさかとは思うが、デュエリストなのに筋肉がないと言うつもりじゃないよな?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:15:34

    これ何やってるの?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:17:11

    >>7

    ドロー力を鍛えてるに決まってるだろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:18:29

    >>7

    そのシーン前後もツッコミどころ満載だろ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:19:17

    >>7

    俺が初手で誘発引けないのはこれをやらないからか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:19:22

    デュエルマッスルを鍛えずにどうやってドローするんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:20:05

    割と真面目にあった方がいい
    大会なんかで集中力維持するために体力が必要なのはもちろん、割といる輩みたいな奴や頭おかしい奴に対する牽制になる

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:20:55

    公式の大型大会とか行くなら体力は欲しい
    朝から夜までいっぱい歩くし、対戦で頭も使うし

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:22:23

    >>7

    え?みんなこれやるだろ?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 08:24:09

    アクションデュエルには必須だぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:08:53

    >>15

    下手すると試合開始の口上で負けかねないからな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:10:12

    リアルグールズもいるので筋肉で牽制するのは大事

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:10:15

    デカめのイベント行く時は荷物重いし人混みに押されるし長時間やるしでデュエルマッスルになりたいときある

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:30:12

    遊戯王に限らずカードゲーマーには体力も必要だから

    GIF(Animated) / 1.31MB / 5400ms

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:33:53

    その質問は何でデュエルするのにバイクに乗る必要があるんですか?と同レベルの質問ぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:35:34

    筋肉があれば血流とかも良くなるし

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:36:55

    そのうちデュエルディスク必須な世界になったら間違いなく非力だと後悔するから必要だぞ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:37:06

    デュエルマッスルがあればカードの精霊と対話しやすくなるんだぞ
    あとリアリスト対策になる

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:39:43

    ダメージ受けたらソリッドビジョンに吹っ飛ばされたりするから
    単純な筋肉や体力はもちろん受け身とかも鍛えておけよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:43:41

    デュエリストに筋肉は必要は割と心理、まあそうでなくてもお風呂前の10分間でも全身運動とかしてた方が良いよ
    筋肉が固くなると不調出まくるから

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 09:58:16

    >>9

    その後の回でドルベはクマに襲われてるからクマを一頭伏せてターンエンドする修行は決闘者に必須だったことが分かるんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:00:32

    カスみたいな話するんすけど対面に舐められにくくなるからあるとお得

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:12:36

    大型大会だとほぼ1日かかるのもあるし暴行してカード奪うような事件もあったしリアルファイト能力もあって困るものではないだろう

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:16:02

    >>21

    血流・血行改善すると脳みその回転も良くなるからね

    何やるにしても体力=筋肉は資本だから筋トレでもウォーキングでも良いからしようぜ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 10:18:46

    身体のあちこち痛めた状態でまともなデュエルはできまい
    予防の為にも鍛えておくに越した事はないぞ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:43:45

    >>26

    伏線回収アツいなあ…

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:51:06

    筋肉付ければ体温あがって血中の毒素を焼き尽くせるしな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:52:57

    最近猟友会がクマ撃つの拒否したからな
    身を守る為に鍛えた方が良いな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 11:55:19

    だが気をつけろ、過剰な筋肉はテストステロンを増加させて興奮状態に陥りやすくなるから冷静さが必要なデュエルでは不利になることも多い
    基本ゴリマッチョよりシュッとしたスタイリッシュマッチョの方がアニメでも勝率高いだろ?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:06:16

    誰もここまで
    そこの答えは決闘の中で見つけるしかない
    と返さないあたり流石

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:12:26

    デュエマでもここ一番の重い(物理)ドローを引くためのデュエ筋が必要になるから決闘をやる上で筋肉からは逃げられないのだ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:14:25

    スリーブの中に重りを仕込んで、そのカードをエクスチェンジとかで筋肉を鍛えてない相手にどんどん押し付けて腕を破壊する番外戦術を思い付いた
    これをやられるかもしれないからやっぱり筋肉は必要

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 12:30:45

    リアルファイトしたら勝つのは自分
    そう思える精神状態でいることはカードゲームでも有利に働くぞ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 13:20:45

    >>7

    素振りは練習の基本だろ?

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:07:19

    >>7

    引き力とか抜きにアニメ世界だとモンスターの攻撃で吹き飛ばされるとかあるし身体鍛えてないと危ない

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:10:46

    デュエルは人生
    人生は健康第一
    健康のためには筋肉

    そういうことだよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:13:25

    実際厳つい相手よりひょろい見た目のが舐められてイカサマとかされやすいって聞いたことある

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:13:30

    デュエルディスク買ったことがある人なら分かると思うかもあれを付けながらバランスを崩さずにずっとデュエルするには体力と筋力が必要だと思うよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:38:21

    輩みたいなやついるんだ……

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:40:07

    思ったよりリアルカードゲーム界隈がだいぶ修羅の世界なんだけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 14:42:01

    >>45

    でも遊戯王はまだ安全だよ

    デュエマはドローで指の骨折れることあるけど

    遊戯王は今の所高所から落下するとかバイクで事故って転倒するぐらいしかないから

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 17:51:16

    一時期腕や脚は細いけど下っ腹が出てるような体型になっちゃってコンプレックスやばかったわ
    あまりに自分の体が醜く思えてカドショどころか外出歩くのも控えてたくらい、マジで運動大事

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:10:11

    リアルでもeスポーツとかそうだけどムキムキになるまでは必要無いだろうが
    ある程度は身体鍛えて体力付けないと大会の長丁場やるスタミナが持たなくて
    途中から集中力が切れて凡ミス連発で敗退することになるのよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 18:36:28

    筋肉って言うとゴリマッチョを連想する人がいたりするけど
    もっとシンプルに自分の脚で立って歩けるか~とかそういう次元の話だからな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:40:23

    マスターデュエル中にも何が起こるかわからないから筋トレは必須だよな?

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 21:48:34

    >>46

    事故った方が特殊だっただけでバイクで転倒事故して腹に破片刺さって死にかけてるじゃねえか!

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:08:52

    ネタ抜きに身体鍛えてるかどうか実生活でも大事じゃない?
    ヒョロガリのチーズオタクの店員が経営してるショップとゴリゴリの背が高いマッチョマンが店員やってるショップとどっちが多く強盗の被害に遭いそう?って聞いたら言うまでもないよな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 22:51:35

    健全なデュエルライフは健全な体があってこそだからな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:12:09

    インドア趣味だからこそ健康レベルの運動はした方がいいよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:13:09

    筋肉は極論無くても良いが、カードゲームはその性質上運動不足になりがちな時間の潰し方ではあるから適度な有酸素運動や筋トレは心掛けておくんやで~

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:37:00

    指の筋力と精細なコントロールはシャカパチに役立つぞ

    シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ…シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ…シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ…シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ…シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ…シャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカ…

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/01(土) 23:46:24

    >>45

    中身によっては1パック数万円、1ボックスや1デッキで数十万とかだからね 貴金属とかじゃなくて所詮カードって心理的な窃盗へのハードルの低さとか目の前に数十万円がポン置きされてて魔が刺すやつもいるんだろう

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:53:01

    >>35

    それはあくまで理論的に説明できないときの説明だからな…デュエルマッスルは遊戯王で提唱されて以降全てのカード・ゲームに必須と証明された実にロジカルな存在だからな…

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 01:56:43

    長時間椅子に座る以上腹筋背筋は鍛えてあった方がいいし
    複数のデッキや入れ替え用のカードを持ち歩くなら腕や足を鍛えて持ち運べるようにしてた方がいい

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 03:00:55

    デュエルマッスルがなければカードを扱いきれないしな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 03:03:46

    デュエルマッスルがあれば海に投げ捨てられた五枚のカード全てを回収できた事は知っているな

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 08:27:01

    >>37

    相手の腕を破壊する前に、

    スリーブが破壊されるか、不自然に厚いデッキを指摘されてジャッジキルされそうで草

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/02(日) 11:05:33

    カードゲーム販促アニメ?デュエリストにとって必要なことを教えてくれるに違いないよな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています