死者の原野とかいう事前評価と実際の強さが乖離したカード

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:19:50

    俺もさすがに悠長だと思ってました

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:20:41

    安心しろ俺もだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:22:48

    何なら登場後ですらスケープシフト抜きの真価がわかるまでまあまあ時間がかかってた記憶がある

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:24:43

    正直強い強いと聞いていたが実際に使われるまで強さが分からなかった
    でもその強さを誰かに説明しても理解されないだろうな、という不思議な感じ…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:28:28

    いかに強いかを説明しながら「あれ、これ本当に強いのか?」と自分で思ったことはある

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:30:57

    よくみたらゾンビが見えてるイラストなのね

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:51:53

    スタンでそんなに揃えやすいの?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 20:55:42

    ぶっちゃけ終盤に2/2出たとこで何があるんだよって思ってました
    土地が2/2になるのがこんなに強いと思わなかったです

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:02:35

    使えた期間短いけどゴロスランプめちゃくちゃ楽しかったから好き
    でもこれ紙だとクソ面倒だろうな十数枚のトークンの扱い

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:08:38

    除去に強いけど動き出し遅いし土地も縛るミシュランだと思ってたら天下無敵最強ヴァラクートだった

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:14:21
  • 12二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:15:55

    俺はヤバいと思ってたけど周りが遅いって口揃えるから流されそうになってた

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:20:37

    あのオーコを抑え込んでいたクソツヨパワーカード
    原野禁止でオーコ一強になってオーコも許されなくなった

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:43:34

    今の環境下でも大暴れできる逸材

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 21:49:06

    >>13

    当時そんな流れだったか、意外と忘れてるな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:11:42

    ショックランドと占術ランドという優秀な二色土地に基本土地か門を2枚持ってくる迂回路や禁止にもなった成長のらせんという優秀なマナ加速があったので…

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:16:06

    アリーナで二桁回数スケシ回してるとこのカード実はスケシなくても強いなって気付けた(というかスケシは返し全除去を2回くらい食らうと割と脆い)
    まあ下でもぶっ壊れレベルで強いとは思わなかったが

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:51:02

    らせんがあったのは大きそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 22:59:22

    これは風景の変容が最後の一花咲かせるためのカードだろうなぁからの
    スタン後もなんか関係なく強いの発覚する流れ好き

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:02:37

    EDHでもファンが多いヤツ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:09:39

    らせんも強いし豆の木の巨人も強いしゴロスも強かった
    なにより序盤の土地加速カードが終盤は原野の力でそのままフィニッシャーになるのが本当に強かった

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:15:31

    ランプな上打ち消されにくいからそりゃ強いわって思いはするけど流石に遅いでしょともなる塩梅

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 02:08:12

    某解説動画でも言われてたんだが、死者の原野が本当にヤバい部分は後半のトップ勝負になって腐るはずだった土地やマナ加速カードが『当たり』になることなんだよなぁ…
    他のデッキだと25%そこらで当たりを引かなきゃいけないところを自分だけ90%とかで勝負できるってんだからそりゃ強い
    しかもそれを毎ターンやれるっていう

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 02:24:23

    >>13

    オーコの能力が何一つとして意味を成さないからにゃあ。

    オーコが触れない土地の能力でクリーチャー生産、鹿に変えられてもただのパンプアップ、食べ物と交換されても追加生産が容易で回復貰っただけっていう。

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 07:36:07

    偶然なのか意図したのかオーコキラーになってたんだな、

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 07:38:44

    当時意外とマルチカラーの土地の種類多かったのもかなり追い風だったのよな
    ショックランドにギルド門、トライオームもあるから散らすのに苦労しないし迂回路で7種完成王手も楽勝だった
    最速4Tでゾンビ生産開始はゲーム壊るるー

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 07:39:42

    >>26

    おろトライオームはちょいと違ったな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:29:29

    タイムレスで使ってるけど中速より後ろのデッキならもう何にでも入るレベルでまあ強いこと強いこと
    お気に入りはセレズニアトークン。タイタンで持ってくると楽しい。忠義の徳目あるともう宇宙

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 08:35:03

    >>13

    オーコが赤単を狩り、原野がオーコを狩り、赤単が原野を狩る地獄のじゃんけん環境ほんとすき

    なお後に原野だけ出禁になりオーコ一色環境になった模様

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:25:39

    もしかして条件達成出来てたらフェッチランド使うとゾンビ2体出せる?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:27:20

    当時スタンダードしかやってなかったが上の環境なら使えるんじゃねと漠然的に思ったが本当に漠然だから信憑性も何もない

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:30:38

    >>30

    フェッチ配置で一体でて、フェッチ起動で釣ってきた土地の着地で普通にもう一体でるよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:32:05

    オーコを抑え込んでたと言われてるが原野ゴロスはかなりの確率でオーコ積んでるんだよなぁ……
    フードを抑えてたが正しい

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:32:27

    >>30

    当時でも後半で引いた寓話の小道で2体出したりしてたよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:33:30

    原野ゴロスってウギン積んでるのが多くなかった?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:38:40

    モダンのジャンドのタイタン返して

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 09:50:34

    >>29

    当時の赤単もエンバレス宝剣や熱烈勇者とかいてなかなか強かったのになあ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 10:29:07

    >>29

    そして赤単だけが残った…

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:49:09

    宝剣も使っててこんな状況から倒しきれていいのか?本当にこれでリーサル?ってよく思ってた
    あの頃は全部強かった

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:51:51

    先輩のヴァラクートがコンボ決まればその時点で試合終わる類の効果だから原野が余計悠長に見えたのはある

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:55:17

    出た当初の評価はほぼ全員がスケープシフトスタンから落ちる直前におもちゃ貰えて良かったね^ ^だったからな

    なお実際

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:19:05

    アグロには強くないから悠長なカードではあるんだよな
    ロングゲームのリソース勝負でコントロールや遅めのデッキを窒息させるパワーがえげつないだけで

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:23:25

    こいつ積まれるとコントロールとかミッドレンジ以降を見据えてるデッキは絶望的だからな
    土地出すだけで2/2が1~4体出てくるから全除去したいけど枚数足りないし枯渇する

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:52:14

    >>40

    ヴァラクートもコンボは防がれて当然でちまちま3点ずつ飛ばしてる試合が多いしコンボばかりに目が眩んでた

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:35:36

    >>42

    実際当時のアリーナで全カード獲得チャレンジでマルドゥ騎士アグロで12勝できたんだけど、それぐらいアグロ強かったんだよな、オーコ以外には

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:54:17

    普通にコントロールデッキしながら土地伸ばしてるだけでチャンプブロック要因兼フィニッシャー出てくるんだから弱いわけないじゃんと思ってた

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 16:27:18

    これの強みは本来盤面干渉出来ないカス札で盤面を作れるところってのがなかなか分かりにくいよね
    遊戯王のカウンターとかポケカのエネルギーで攻撃出来る感じの

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:02:20

    伝説なら5色とかに入る良カードだったかもしれない

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:56:02

    重複するのやばいよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 17:58:42

    >>47

    ほんとそれ

    不要牌が皆無になる事が大きい長所の一つ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 18:08:36

    後半にフェッチ置いて切るだけで5ターンクロック
    原野2枚なら3ターン出し思ったほど遅くもない

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:17:33

    ゾンビで殴ると人は倒れるんだよ!

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:07:34

    2/2って思ったより強いんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:39:41

    >>53

    2/2バニラでも積もれば山となる

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:06:39

    2/2で10回殴れば人は死ぬ
    それを身をもってわからされたカードだった…

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:44:14

    昔からわらわら出てくるトークンはつえぇんだ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:00:31

    >>52

    ゾンビは弱いけどゾンビの群れは強いんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:37:04

    >>52

    プレインズウォーカーは幼女40人に殴られると死ぬからな

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:02:02

    >>14

    大暴れした結果パイオニア・モダン禁止になりましたが

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:05:17

    原野がすでに4枚置かれてたらどうなる?
    相手は爆発する

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:07:13

    ただでさえ強いのに当時のスタンは原野を割れるカードが極端に少なかった
    これを反省したのがそのあとは基本土地以外を割れるカードが良く刷られる

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:10:52

    ヴァラクートが許される環境でも許されないパワーだったのはビックリだぜ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:18:16

    今でもタイムレスで見かけることがある

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:22:02

    あの時って廃墟の地ぐらいだったけか割れてどこにでもまだ入れれたの
    それも相手が原野2枚置いてたら1枚割ってもゾンビ出てくるから困るんだが

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 01:50:30

    結局モダンでも許されなかったことを思えば土地破壊で止めたかったら不毛の大地が必要だった可能性がある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています