えっ食べますよ。それ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:30:25

    ミレニアムの食糧庫で糠漬けにしてるんですよ
    えっと、3年くらいの目処で...
    いや、これは魚の内臓ですよ。地球にいる生き物で....
    あっはい分かってます。卵巣に毒あるって知ってます
    ...いや俺が食べますよ。たまに食いたくなるんです....

    ....いや、だから別にアスランに食わせる訳じゃ...

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:31:43

    フグの卵巣とはまた珍しい物を…オーブ民め…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:32:08

    ここのシンは調理系の資格総取得してるのか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:33:41

    完全養殖なら大丈夫か?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:33:53

    なぜ毒が抜けるのかわかってない謎漬物来たな…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:33:56

    まあはたからみたらはやまるなだしなwwふぐの卵巣

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:34:15

    いやだから残飯処理じゃないんですって....
    これで毒が抜けるんですよ....いやほんとに

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:34:46

    何故か毒がなくなるんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:34:56

    謎料理? 食材? っていうとコンニャクもか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:34:56

    ここのシンはミレニアムの厨房で夜食作ってるタイプのシンだな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:35:34

    ミネルバ時代もなにかやって
    おどろかせてそうだなこのシンww

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:37:06

    そもそもプラント産の魚は不味いんですよ
    後々の加工前提の遺伝子調整されててまるで食えたもんじゃないですよ

    オーブに来てください。
    最高のフグを食わせてあげますよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:38:48

    (ミネルバで納豆作ったあと研究区画と食料生産区画行ったらブチギレられたなぁ....)

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:39:31

    >>13

    そりゃそうよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:39:52

    免許なしの素人料理じゃないよなシン?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:39:53

    原理が分かってない解毒法なのに怖くないのかって?

    いやぁ…別に美味けりゃそれで良くないっすか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:40:15
  • 18二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:40:19

    ふぐを捌いて他人に提供するには免許が必要だけど、自分で食べる分を捌くのは免許無くても違法じゃないらしいぞ
    死亡リスクは当然あるから当然推奨はされないけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:41:33

    ※産地では当然ですが出荷前に保健所で毒性有無の検査を行います。

    ミレニアムだったらハインラインさんにでもお願いすればいいのかな?あの人原理は分からんけどOKの件聞いたらノリノリで解析初めそうだな……

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:42:45

    無免許で作ったやつが食中毒おこしてるからマジで気をつけろよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:43:15

    ちなみにフグ毒がぬか漬けで毒抜ける理由は「原理が分からない」ではなくて「誰も研究してないので説明できない」が正しい
    リアルタイムで3年もかかる上にその研究しても金にならないからね。仕方ないね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:43:18

    せめて購入したものであれ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:44:15

    >>13

    バイオハザードやめろ……

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:45:07

    そういや宇宙鯨ってのがいるんでしょ?オーブでは鯨も食っててですね、いやぁ!一回どんな味がするのか、食ってみたいなぁ!一般的な鯨とおんなじならやっぱり唐揚げにしようかな?それとも……ブツブツ

    ……………

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:45:30

    (メンデルに納豆忍び込ませたらウケるやろうな…)

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:46:11

    >>22

    プラントの食材が全体的に不味いんですよ

    出来のいい農業プラントないんですかね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:46:13

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:49:48
  • 29二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:50:28

    ユニウスセブ……

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:53:10

    >>28

    ミネルバクルーが誰も庇わずレイも静かに首を横に振る程度に妥当な暴力がシンを襲う

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:56:19

    ほら齧ってみてくださいよ
    たった今採れたにもかかわらず色も悪いし薬まみれの萎れたキャベツ
    昨日採れたばかりのオーブ産と比べるまでもないでしょう

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:57:15

    まぁプラントの食材がまずいことは認めるけど、そう言うのはおくびには出さないものなんだよシン
    やっぱりオーブの味を知っている身としてはオーブ料理が一番って思う時はあるね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:57:28

    >>30

    煽ってるわけでも馬鹿にしてるわけでもないし普通に理不尽な仕打ちなんだよなぁ…

    アスランを理由もなく取り敢えずシンのことを殴る奴にするのは申し訳ないがNG

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/03(月) 23:59:10

    塩析効果までは理解できるんだがそれ以降は真面目に10年近く研究されたけど謎だと言う事が判明した
    微生物ではないのは確かではある、テトロドトキシンの構造を破壊する何かが起こってはいるんだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:02:01

    >>32

    ⚡️⚡️!?!??!!⚡️!!!??⚡️⚡️⚡️!?!

    (新メニューの天啓)

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:07:46

    >>33

    そもそもシンはアスランがユニウスセブンの被害者遺族って事知ってるからな

    それについて悪気なく地雷踏んだカガリにアスラン庇ってキレてる

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:37:32

    >>21

    ・途中で取り出して検査とかしないと毒性の有無を測定できないからフグ調理免許所持者を随時呼び出せる環境必須

    ・24か月でも毒性はほぼ無くなります! みたいな結果が出ればまだマシで、36か月でも個体差があって毒性が完全に抜けてない とかなると販売できなくなりかねない


    まぁそんなこんなで金がかかる割にスポンサーは絶対につかない研究なのよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:42:54

    似たような話だと毒キノコのベニテングタケとかも塩漬けで毒が抜けるね
    ただその毒成分が一番の旨味成分でもあるから味は落ちちゃうけど

    ……いや、流石に塩漬けしたヤツしか食べたことはないよ
    興味が無いと言えば嘘になるけどさ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:45:58

    >>24

    宇宙クジラもぐもぐしてるオーブスレあったなぁ…

    宇宙クジラがオーブに攻めてきたが|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 40二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 00:52:54

    オーブ民こっそり毒耐性あるようにコーディネイトされた奴たくさんいそう

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 01:31:12

    なんなら肝炎ウィルスとか寄生虫耐性付けてレバ刺し食ってそう

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 01:35:34

    マジで代々それ食ってきて消化できるように体質というか胃酸濃度が変化してるのでその民族じゃないと食ったら最悪命に関わる、みたいな食文化は存在する

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 01:57:42

    >>38

    カムイ伝の作者の白土三平さんの故郷の長野県東部では冬寒くて食糧事情が悪いため

    伝統的にベニテングダケを食べるのだとか

    基本はゆでて塩漬けにしたものを食べるそうだが、採ってきたものをすぐ食べる場合も

    自身の著書で「無事に食べられるのは一日一本まで。油で炒めたりして食べる。すっごい味の濃いキノコだから、これを先に食べたら他のキノコが食べられなくなるレベル」みたいなことを語っている


    塩漬けにしたものベニテングダケに含まれるイボテン酸は高い毒性を持つが、反面コンブなんかに含まれるグルタミン酸の十倍ものうま味成分を持つらしい

    だとしたら、毒抜きしてないベニテングダケは相当美味いことになる

    正直興味はあるよなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 02:14:51

    海苔というか海藻類も命には関わらないけど未加工だと消化吸収出来る人種と出来ない種が居るんだっけか

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:42:03

    >>43

    この「無事に食べられるのは1日1本まで」っていうのもあくまで食べ慣れてる人の基準なんだろうな

    ベニテングダケの死亡事故は海外で極少数だけど報告例はあるので死なないわけではないし、1本でも中毒症状で救急搬送された事例はあるからね!

    …オーバードーズとかの場合、医療費は保険が効かなくて完全自費になるそうだけど毒キノコと分かった上で食べて救急搬送された場合はどうなるんだろうか……

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:46:52

    >>44

    種っていうか消化酵素の有無だね日本には持ってる人が多い(無い人もいる)

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:48:56

    >>40

    エリカさんは色々食べれる人に

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:55:05

    なんで毒が抜けるのか調理した我々にもわからんのです

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 11:55:48

    食糧問題を解決しようと研究者が色々試行錯誤してるのに母国の天然物の飯の方がうめぇわって言われたら俺だって殴る

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 12:31:23

    ちなみに河豚の糠漬けがなぜ解毒できるのかわからない最大の理由は、「実験目的でも河豚の調理師免許が必要なので、そもそも研究する人があまりいない」という身も蓋もないモノだったりする。

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 13:51:21

    まぁ今は飼育環境整って餌も豊富に食わせた養殖のほうが美味しいと言うのも結構増えた

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:46:01

    実は毒持ちシリーズ 鰻 
    下痢、嘔吐、皮膚の発疹、チアノーゼ、無気力症、不整脈、衰弱、感覚異常、麻痺、呼吸困難 致死量は1000ml

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:49:44

    >>51

    河豚、養殖で毒無し餌食わせると毒減らせるんだが

    異常をきたして死んだり共食いするらしい

    彼等はテトロドキシンで正気を保っているそうな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:51:18

    毒で身を守っているから、毒が無いと不安だわな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:53:34

    一応毒が抜ける理由分かってないのがそもそも研究資料少なすぎ問題で、ぶっちゃけ専門とした研究者がいないだけ。
    まともな設備で調べるやつがそもそもいない。

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:54:26

    まぁ天然ものより美味い養殖は増えたよな。

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:56:07

    >>53

    野生のイルカはマリファナの代わりに河豚毒でトリップしたりするらしいのよね。(イルカにはフグ毒が効かないという説もあるらしいが)

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:58:37

    >>42

    日本だとワカメで

    イヌイットだと生アザラシだっけ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:35:58

    コアラもユーカリの毒でトリップしてるのでユーカリ食わせないで毒が抜けると動きが早くなる

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:57:46

    >>55

    「なんかわからんが毒が抜ける」ミステリーな食い物、の方がニッチな需要ありそうだからな

    別段研究が進んでも今作ってるところが別に儲かるわけでもないし

    研究が進まなくても誰も損しないという

    機序がわかって下手に新規参入されても困るとかいう話をどっかで読んだな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:59:25

    >>21

    あと普通の糠じゃなくて特殊な糠らしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています