雑に妄想で別世界から作品を引っ張って来るスレ14

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:28:29

    スレタイ通り我々の世界とは異なる世界での特撮作品について妄想で語るスレです

    次スレは>>195が立ててください

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:30:28

    保守

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:31:36

    前スレ

    雑に妄想で別世界から作品を引っ張って来るスレ13|あにまん掲示板スレタイ通り我々の世界とは異なる世界での特撮作品について妄想で語るスレですbbs.animanch.com

    初代スレ

    雑に妄想で別世界から作品を引っ張って来るスレ|あにまん掲示板どんどん吐き出して行こう魔法戦隊マジレンジャー彼らは魔法を研究していた両親の下に産まれた五人兄弟両親は幼い頃、研究で死亡したとされる両親の研究に残された地底組織インフェルシアと破壊神ン・マの復活に備え…bbs.animanch.com

    歴代スレ一覧

    雑に妄想で別世界から作品を引っ張って来るスレのまとめ | Writening初代スレ https://bbs.animanch.com/board/3028373/ 完走記念スレ1 https://bbs.animanch.com/board/3040379/ 2 https://bbs.animanch.com/board/3050046/ 3 https://bbs.animanch.com/board/3063391/ 4 h…writening.net

    設定まとめ

    編集パスは初代スレの日付を参照

    正化広至ライダー設定まとめ | Writening●そもそも正化広至ってなんだよ 正化→我々の世界での平成 広至→我々の世界での令和 つまるところは異世界における元号である。 正化ライダーは90年代から放送しているらしい。 ●各ライダーのざっくり設定 以…writening.net
    別世界戦戦隊 | Writeningマジレン ゴーオン 走輔 車の事故で車がトラウマで嫌いだがスピードルへの対応は優しい スピードル ウィング族のハーフで肩身が狭かったものの走輔とはいいコンビwritening.net
  • 4二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:31:58

    お疲れ様様です!

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:33:16

    翔太郎が色んな要素あるから割とみんな対応優しめなんだよね…シンジとかわかりやすい

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:36:16
  • 7二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:39:44

    魔法使い組の中でも感覚が鋭かったり瞬平(天然の魔法使い)は来人先輩に違和感?があるみたいだね
    実際に魔法も使えるだけで魔法使いの枠組みじゃないからそうなんだけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:45:16

    風雅さんの義体、壊れるときに一瞬球体関節っぽいの見えたけど作成に蓮関わってない?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:48:01

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 19:51:36

    むしろシンジやシンイチの人形技術が使われている説ない?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:12:14

    >>10

    作成者も魔術師だし中身とサイズはともかく見た目は「1/3スケールの人体模造」って言われるくらい完璧な人間だからなシンジとシンイチ……

    医学の発展に伴って等身大の人形作って義体として動かす魔術も開発されたのかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 20:19:52

    >>5

    翔一くんからは自分の元上司(神)に似ていると言われ、シンジからは被造物として扱えばいいのか死人として扱えばいいのか悩まれ、たっくんからは死人として微妙な顔で見られ、ヒビキさんからは鬼の欠片こそ混じれど真の意味で鬼にはならない存在として見守られている

    なお本人としては人間として扱ってほしい模様

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 21:25:15

    小説版龍騎はタイトル一切教えず初見に読ませれば怪談集だと勘違いさせることができると思うんだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:14:41

    >>13

    小泉八雲の「怪談」に似た何かを感じるんだよなあ小説版龍騎 短編集だし

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 22:34:04

    キバの太牙兄さん、引きこもりがちだった弟が外に出るようになった喜びと何故か同時に自分のことも避けるようになってしまった悲しさがない混ぜになってるの好き

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/04(火) 23:09:10

    なんならグレてしまった…?という勘違いも深めていくしな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 05:58:52

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 09:29:57

    ビルド組の頭脳派ムーブとエグゼイド組のドアホムーブを交互に浴びて風邪をひく映画、正ジェネFINAL

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 18:34:50

    リバイスで分裂体一輝が大二の腹を尻尾で抉って卵から出てきた直後の「ねえ、見てよバイス。俺、背中に天使みたいな羽が生えたんだ。母ちゃんは褒めてくれるかな?」って台詞がガチで狂っていて怖い
    この時の一輝って目の前にいるのが大二だと認識できていたのかね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 20:44:36

    バイスは一輝が1大好きで最優先けど家族自体大好きなんだよね…
    ゲーム版で一輝の余裕がある時は大二やさくら可愛がっていたし両親も慕っていたの好き

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 21:51:30

    剣の橘さん
    頼りになるように見えてポンコツ
    シリアスに入ってもオチはコメディ
    客演した時の安心感が違うよな、ある意味

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:34:51

    >>18

    医者たちも終盤のパンデミックを乗り越えた猛者ではあるんだけどもそれはそれとして5バカなんだよなあ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:38:15

    エグゼイドの世界観というか起きる事件の背景は
    あの五人で中和されてるから気になり難いだけで
    歴代でも中々エグいからな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/05(水) 22:57:14

    >>13

    怪談とはいえどもミユキの「硝子の夢」とかミツルの「廃屋の思い出話」みたいにたまに人形じゃなくて人間の方が怖い話あるよな、前者は息子の遺灰をガラスに混ぜて人形を造ることで擬似的な蘇りを達成しようとする職人の執念が怖いし後者はセルロイド人形が見てきたひたすらヤバい家庭環境が淡々と書き連ねられていくのが怖い

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 00:49:46

    >>19

    雑誌インタビューを読み返して自己解決した

    あの時の分裂体一輝が大二を前に笑ったのって家族が迎えに来てくれて嬉しかったからで尻尾を振ったのも嬉しくて遊ぼうと思ったからなのか

    でも先端が刃物みたいに鋭くなった尻尾を振り回してしまったから大二の腹を抉ってしまった…と


    そういえば今日はちょうど一輝の誕生日&復活祭だね。悪魔の日で兄の日

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:11:16

    一輝が色々とヤバかったのもあってなかなか余裕がなかったから…

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 08:40:33

    >>24

    硝子の夢、十中八九ミユキの体験談なんだろうけど本人に自覚がないから「ぼんやりとした夢のような記憶」としか見てないのがやるせない

    結局ガラス職人は息子の降霊に成功したのか、はたまた人形には別の魂が取り憑いたのか、読者にも語る本人にも何もわからない

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:48:55

    >>18

    戦兎が長々と作戦内容話した後に「つまり……何もかもぶっ飛ばそうぜ作戦ってことですか?」とか抜かす永夢好き

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 14:58:18

    一輝の人間としての誕生日もギフのクソデカタマゴから生まれ直して五十嵐一輝だったナニカとして復活した日も6月6日に合わせてきて、人間として生きていれば23歳だったって悪魔の日と兄の日と兄さん(23)の語呂合わせと色々ごった煮すぎる
    そういえばバイス(一夜)の誕生日も死産だけど6月6日でいいのかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 15:24:49

    社長がミッチのアサガオの世話を手伝って大惨事が起きた回って鎧武屈指のカオスな話だったなー…

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:44:13

    >>30

    特に理由のないアサガオの蔦がアマテラスビルを襲う!

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:49:43

    鎧武で一番被害に遭ってるのアマテラスビルだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 17:51:10

    琉球アサガオがかわいく見えるレベルのあの化け物アサガオは何だったんだ…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 18:34:38

    >>28

    エグゼイドライダー、みんないい大学出てるはずなのになんでみんなあんなにバカなんだろうな

    バカはバカでも頭がいいバカではあるからいいのか……?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 19:57:34

    キバの現実には存在しない部屋の描写が印象深い
    ジロウがいる青い部屋とか、チャットでのやり取りしてるサイバー?空間(何故か薄汚い四畳半風)とか

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:09:34

    そういや青い部屋って都市伝説みたいなのあったよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:09:36

    >>30

    あれ社長が何故か紘汰の加護と権能がなぜだか増幅してアサガオにかかったから…

    社長が8割以上悪いけど…

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:26:48

    >>37

    ただアサガオを大きくしたいっていうのは弟を喜ばせたい一心故の願いだったから一概に悪いとは言えないのがアサガオ回の妙

    でもアサガオ大きくするためだけに紘汰に食事振る舞って神事まがいのことするのはやり過ぎだよ社長!

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 07:41:41

    しかも真面目で心髄な祈りなので余計にパワーアップしているんだよな…

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:34:59

    保守

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:36:07

    しかも便宜上社長巫と言うか禰宜と言うか神官ぽいから…

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 17:40:26

    >>30

    社長がシドに「緑の指や赤の指なんてもんじゃねえな。あんなもん育てられるなら極彩色の指だろ」とか言われてた回だ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 20:05:27

    龍騎勢の台詞エミュは歴代トップクラスの難しさな気がする
    ギツリバの脚本はよく人形たちの難解台詞をあそこまで再現できたな……

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 06:35:14

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 06:36:22

    ギーツ30話の英寿とツムリが宅配物を整理してるシーンを見返していたら送り主がファンタジック本屋かみやまの荷物があることに気付いた
    飛羽真はあれからギーツ世界とコンタクトを取る方法ができたのかな…

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 07:04:52

    糸矢のパペットによる人形劇染みた芝居良い…それを鬱陶しがる渡()の表情も良い…

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 16:04:24

    アルトと迅の平和な兄弟喧嘩?好き

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 18:04:40

    >>43

    映画のために龍騎本編&ノベルゲーム&小説版でも見返したんかってレベルのエミュ精度の高さよな

    それでいてあの戦いから20年経って変化した人形たちの心境も盛り込んでくるんだから凄まじい

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 18:15:34

    龍騎の人形たち、英寿たちとのやり取り見ると本編に比べてかなり対応優しくなってるんだよね
    20年経って丸くなったのかなと思ったら直後に口喧嘩からのガチ戦闘始めて「あっ違うわこいつら単に英寿たちが眼中に入ってなかっただけだわ」ってなるのいいよねよくない

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 19:19:12

    >>45

    ガッチャードで魔術学院の図書室に飛羽真の本があったからコンタクト取れてるとは思いたい

    あの魔術師妖怪神様いろいろいる世界なら世界を物語に作り変えた人間も受け入れられるだろう……

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:14:02

    >>47

    父さん(滅)が困り始めたら爆速で手を組み出すのいいよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 02:05:00

    ギーツ30話の宅配物シーンにはしあわせ湯からの郵便物もあったけど家族の供養周りのことなんだろうな…
    五十嵐家はジョージのタイムマシンに乗る時に幸実さんの遺骨も持ってこれたのか

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:51:10

    書けそうなのはいくつか書いてみた

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:27:31

    ほし

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:19:09

    正化ライダーの拠点、どの作品でも雰囲気いいよね
    龍騎の花鶏のアンティークショップ兼喫茶店というあの独特の空気感実際に行って体感したい

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:29:34

    剣のBOARDのあのごちゃついた研究室みたいな部屋好き
    個人の部屋はみんな片付いてるのになんで共用スペースはぐちゃぐちゃになるんです?

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:12:14

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:16:37

    >>55

    関節を隠したいっていうのもあったけどそもそも接客が壊滅的だったせいで3話にして早々にキッチンに回されるシンジ好き

    そういえば沙奈子さん、最終話で蓮が花鶏に戻ってきたときに抱えていたシンジの本体を見てもあんまり驚いた様子がなかったけどシンジが人形だったことに割と早い時期から気づいていたんだろうか

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:22:25

    ミユキやサトルですら接客できてたのにシンジは球体関節バレたくないとはいえ全然お客さんに近寄ろうとしなかったからな……蓮や優衣ちゃんへの対応がかなりの例外

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:02:14

    >>59

    副葬品の人形だからコミュニケーション下手くそなんじゃないかって説はなるほどってなった、他の人形は遊び相手や観賞用として作られ遊んだり飾られたりで人と関わりがあるのに対して副葬品は死人と共に眠るためだけに作られている…

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:09:43

    >>55

    キバの渡と太牙の家は「吸血鬼の兄弟が暮らす町外れの洋館」って書くと耽美っぽいけど実際は普通にテレビとかパソコンみたいな普通の家電置いてあったりして結構俗っぽい暮らししてるのが随所で感じられるよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 07:00:00

    リバイス49話にて一輝だったナニカに埋め尽くされた世界に残ろうとする玉置をさくらが「あんたにはアギレラのためにも生きる責任があるの」と半ば無理やりタイムマシンに引っ張り込んでくれてよかった
    玉置が共に過ごして忠誠を誓っていたのは花の代わりにこの世から消えたアギレラであって花じゃないのが何ともやるせない

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 07:47:24

    >>61

    まああの二人は古い吸血鬼の血を薄ら引いたほぼ一般人だしなあ…本人達も知らなかったし

    何なら太牙は他人外から指摘されずに本知らないまま本編終わったからね…

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 07:49:10

    生活感ある俗っぽい部屋があるから青い部屋とかの異質さも際立つんだよな…

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 08:29:03

    >>63

    キングおじさんもその系統じゃなかったっけ

    こっちも知らないまま終わったけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 08:32:09

    俗化してる吸血鬼が多々いる中で音也の余波で突発的に生誕したジロウとかいう突然変異個体…

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 14:19:38

    そういえばキバの作中に出てきた意味不明な怪文書はスタッフの方の周りにガチであったやつを使用したらしいな……

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 17:40:25

    糸矢が適当に作った飯毎回やたら美味そうなんだよな…渡(深央)も毎回完食してるし…

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 17:45:37

    パスタとか美味しそうだよね……
    あれ見て昼ごはんをパスタにした思い出…

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:07:44

    >>60

    確かにシンジが初対面でしっかり話せてた人間って既に死んでいた蓮と病気のせいで余命幾ばくもない優衣だけなんだよなあ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:12:04

    >>68

    ネカフェで作業に没頭して二日間くらい飯を食うのを忘れていた渡(深央)に振る舞ってくれた適当スープも凄い美味しそうだったな…

    「生きとし生けるものは何か食べないとあっという間に死ぬんだぞ」って台詞も好き

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:15:07

    そういえば次狼や音也って瞬きしてるシーン無いよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:31:30

    >>72

    細かくカットして編集してるんだっけか

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:22:42

    そういえば北島も無かったな
    瞬きシーン

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:08:19

    キバの手描き動画でセンスある作品いっぱいあるよね……ヴァンパイアの動画とか良かった…

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:21:01

    後年になるにつれてどんどん性能が盛られていくことに定評のある魔法使い
    ソシャゲのイベント内でしか使われてないけど並行世界間移動と時間跳躍を組み合わせることで「自分が死んだときに現在の時間軸と極めて近い時間軸からほぼ同一の操真晴人を召喚する」とかいうぶっ飛んだ魔法を用意するんじゃないよ!

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 06:11:21

    >>75

    lab=01も良かった

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:33:15

    キバの釣り回ではネット上の釣り、リアルの釣りを並行して描かれてたな。

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:58:51

    >>72

    呼吸も控えめな演技だよね音也

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:46:04

    リバイス本編での分裂体一輝戦でさくらが「無理だよ……化け物になってしまったとしても一輝兄を殺すなんてできない……」と泣いていたのがやけに印象に残る
    普段は気が強くて豪胆だから普通の女の子のような反応を見せたってギャップもあると思う
    大二も大二で軍人らしく「あれはもう兄ちゃんじゃない。兄ちゃんだとしても倒さなくちゃ」と言ってはいたけど無理して言ってる感があったよね

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:30:47

    >>76

    イベント内だと状況が状況だったからサラッと流されたけどこうして字に起こされるとあんまりにもヤバすぎる魔法

    結果としてこの魔法発動しなかったから良かったけどもしもう一人の晴人が喚ばれてたら魂の収支とか色々狂いそうなんですがそこら辺大丈夫なんですかね

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:16:50

    万が一晴人が死んでもう一人の晴人が喚ばれることになっても役目を終えた時点で元の時間軸に帰れば魂の収支は釣り合うんじゃないかな
    というかそうじゃないと地獄で死者を管理しているアラン達がキレる

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:21:40

    突然変異なジロウに比べてザンキさんの何と人間味あることよ…

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:22:41

    響鬼の鬼はみんな元人間ってだけあって他作品の人外より人間味強いキャラ多いよね、その分人外に振り切れるときは凄まじく振り切れるけど

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:30:27

    ザンキさんは大人らしいキャラだったけどジロウは少年っぽいからなあ…前スレでも言われたけどギャップがデカい
    どちらも狂気を帯びてる所はあれど、ザンキさんは情念によるじっとりとした狂気でジロウは無邪気で無機質的な狂気。龍騎の人形達に近い部分ありそう

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:21:12

    >>78

    渡(深央)の嘘の情報に釣られる深央(渡)のやり取りのある回か

    個人的にリアルの釣りに誘う糸矢の印象の方が強い。本格的に釣りやるタイプだった…

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:49:56

    >>76

    魔法使いって長年続けると自己同一性バグるのかな……

    なまじ並行世界とか移動できる分「この世界が滅んでも別の世界がより多く生存できるならヨシ!」みたいな思考に陥るやつとかいつか出てきそうだよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 06:20:04

    キバは吸血鬼の習性の設定が面白かったな
    物の数数えるとか。あれは原典もそうらしいね。邪眼避けだっけ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:04:28

    キバは何というかライダーのフォーマットでクトゥルフをやった感じがある
    裏設定的にも

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:23:29

    >>87

    時間軸=並行世界と捉えるとOQで似たようなことやってるんだよね

    少数の時間軸の犠牲によってより良い時間軸の延命を図り実際に行動に移したウォズというかクォーツァーとかいうやべーやつら

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:15:42

    だから先天的な魔法使いは少しずつ減って行ったり魔法に無自覚になれるようにしているんだよね…

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:21:49

    並行世界の自身の可能性を見て絶望した劇場版ボスいたし
    環境さえまともなら普通に良い子に育った自分を見てしまったってのはなぁ… あったかもしれない可能性を見れても、そいつに成り代わることは出来ないってのは残酷かもしれん

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:17:07

    真夜博士が何故神と繋がるアプリを作ったか

    財団xとは違うアプローチを取りたかったから
    (新しく神を作り出すのではなく既存の体系に無い全く別の場所に存在する神をこちら側に引き寄せようとした

    創り出すアプローチではなく引き寄せるアプローチも十二分にヤバいんだよなあ……

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:18:00

    狂儲みたいなもんよねマジで

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 02:59:54

    ジョージのタイムマシンで逃げてきた五十嵐家は何とかしあわせ湯を再開はできたけど逃げてきた先も魑魅魍魎が跋扈する世界だから苦労が絶えなさそうだな…
    冬映画とかでのしあわせ湯でバイトしてる光と玉置のやり取りが何気に好き

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:03:23

    音也の渡とジロウに対する反応好き
    甘いと言うか話しやすくなる感じの対応と言うかあの辺いいよね

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:24:44

    >>93

    いろんなゲームで音也と翔太郎の絡みあるけどどれも不穏なやつばっかりなの嫌すぎる

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:37:05

    >>93

    真夜博士…音也が出現することで世界がバランス崩して終わりかけるの分かっててやりやがったのがさあ…

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:02:03

    キバって吸血鬼が出る作品にしては人間から吸血鬼になった存在が力しか出てこないよね。
    キバの世界だと人間が吸血鬼になるって基本的にあり得ないにも関わらず音也の余波で吸血鬼化してるんだよな力。それによって生き延びれたとも言えるけど…。

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:34:40

    キバって性別無いキャラ多い(気がする)

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:37:34

    主人公二人も入れ替わりTSだしね…

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:07:40

    渡と入れ替わった深央が長かった渡の髪をハサミでバッサリ切るのはキバのハイライトなシーンの一つだと思う

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:09:57

    >>97

    音也が翔太郎にめちゃくちゃ絡んでいる場面ライダーワールドの話の大事な話な気はするけど音也の話し方がめちゃくちゃ難しい…

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:16:31

    「歪んでいる。色彩と同じく、著しく」
    「……それでも俺は…」
    「真っ直ぐに在りたい?」

    どのゲームか忘れたけどこんな会話もあった気がする

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:56:24

    紘汰がすごく渋い顔するくらいには音也ヤバいみたいだね…

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:11:40

    >>99

    怪人化する人や吸血鬼はやたら多いけどね

    戻ってこれない人も

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:13:18

    噂の怪物になってしまうっていうのが当時厨二真っ盛りだった俺の琴線に触れたな…

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:24:54

    >>99

    音也出現の余波が無かったらずっと生命維持の機械に繋がれ余命幾許もないままだっただろうしな……

    そもそも人間としてのパーツがバラバラな状態で生まれて何度も手術してそれでも生きるのに無理がある状態だったから…

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:26:57

    フランケンシュタイン染みてるよねって自嘲が悲しいよねリキ…

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:53:31

    >>91

    だから瞬平が最後の魔法使いだと言われているんだ…

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:28:20

    サラリーマンやってるライダーは97年の以来出てないよね。2号がシャンゼリオンの黒岩を演じた人なんだよね確か

    納期に追われるサラリーマンの悲哀が生々しかったな

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:19:31

    >>106

    「自身が人間だという確固たる認識があれば人間」っていう世界だから人間辞めたい願望があると戻ってこれないんだろうなって

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:56:42

    キバは人間という軸がブレてるキャラがそこそこいたね

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:27:02

    >>111

    カーレンジャーとの絡みなかったかっけ

    同じサラリーマン同士で。

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:52:01

    >>112

    キバを見た後に鎧武を見ると怪人になった後の温度差で風邪を引く

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:33:22

    >>113

    リキや、ラモン博士とか…

    北島みたいに確固たる意志で人外なんだけどな…

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:24:14

    >>111

    前後の作品との温度差激しかったな…

    基本コミカルよね

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:53:58

    音也のセリフがわかるからキバ組にたまに翻訳依頼される翔太郎のギャグイベ好き

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:17:33

    音也出現の余波で過去作の面々にも色々影響があったことが判明した初代クラヒ
    シンジが眠りを妨げられてガチギレしてたとかちょっと怖い情報が多い

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:22:44

    音也出現の余波がデカすぎる…

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:04:56

    鬼や妖の発生率が上がったりカブトの改造手術がうまくいったのも元を辿ると音也が原因なんだっけ?

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:01:27

    時空関係なく現れた瞬間から世界に余波による影響与えたらしいから90年代ライダーの不可思議な現象や未知のエネルギーの発生なんかとも絡んでるらしいんだよな。まさかの伏線回収すぎるが

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:03:10

    >>111

    熱血おバカな1号とクールで生真面目な2号でバランス良かったよね

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:17:48

    音也といえばビルドのグリスの一海がたまたま?顔コピーされたのかただ似ていたのかわからないけどキバ組にめちゃくちゃ警戒された話もあっだよね

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:19:11

    当時の視聴者もざわついてたよ…
    結局たんに似ていただけってことに落ち着いたけど

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:20:05

    >>123

    あの二人良いよね…


    …当時沢山の本が作られたと聞く

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:30:36

    かずみんめちゃくちゃ発言がわかりやすいからキバのみんなも別人だな…になったんだよね

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:39:54

    翻訳要らないからな…

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:25:08

    >>118

    ツギハギとはいえ翔太郎も神なんだと実感しダメージを受けた人も多いとか

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:02:11

    ソシャゲで龍騎未視聴の人が初戦の龍騎に生者特攻が効かなかったからって死者特攻サポカつけて結局効かなくて???ってなってた話好き
    ドライブの機械生命体には生者特攻入るのにね……

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:31:37

    龍騎組未視聴だった時に1番強かったのが創造物特効持ちだったから簡単にクリアできたな…

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:30:24

    >>131

    創造物特攻で突き進むとナイトと王蛇で苦戦するという罠

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:01:27

    ソシャゲコラボの龍騎組はイベントストーリーで東京を壊しがちな気がする

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:57:41

    ジオウでお出しされたグロンギの末裔としての本質を剥き出しにした一条さんという劇物。当時の視聴者は大丈夫だったんだろうかアレ

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:08:37

    大丈夫
    無事に致命傷負ったよ

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:17:31

    >>111

    未だに根強い人気あるよね、仮面ライダーフレア

    コミカライズ化もしたし

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:19:02

    仮面ライダーフレアは1号の住むアパートが爆発炎上する所まで観よう()

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:25:39

    >>133

    劇場版イベではシンジの呪いで炎上し夏イベではサトルのやらかしで凍結しハロウィンイベではミツルのうっかりでちびゼールで埋め尽くされる東京

    製作陣は東京に何をしてもいいと思っているに違いない

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:28:30

    >>137

    1話で肉体改造ライダー化組織崩壊残党による家破壊って相当に詰め込まれてるよね

    テンポ良いから見辛くないけど

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:31:01

    アパートを燃やされた荒田さんはその後上月さんの家に転がり込むんだよね…そして同じライダーだと判明するくだり良かった

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:32:02

    >>138

    ハロウィンイベのちびゼール、かわいいけど元は現世に漂ってる死者の魂なんだよなアレ

    まあ本編の時点で自殺者の魂を材料にしてゼール軍団造ってたから覚悟はしてたが

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:32:29

    同じく庶民派サラリーマンなのに何故カーレンジャーと違ってコミカルで明るいんだ仮面ライダーフレア…

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:42:56

    >>134

    しかもまだ人間の心と記憶が微妙にあったのが辛い…

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:06:00

    ジオウは1番おいたわしい時間軸説のライダーの話だよな…

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:48:27

    クウガ、響鬼あたりはそうだね…
    龍騎が劇場版時空が1番ヤバいことになるが…

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:53:29

    90年代ライダーはやっぱミステリ色とオカルト色強いな。それに伴って怪奇性や猟奇性も…。0年代とはまた異なる色合いを帯びてるよねー。あとこの時代の終末感や大予言なんかにも大分影響されてる。まあ戦隊やメタルヒーロー、不思議コメディシリーズなんかもそうだったしねー

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:55:11

    まあ90年代は世紀末だったしなー
    あの感覚はやっぱ独特。90年代ライダーに根強いファンが今もいるのも納得というか…

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:59:29

    90年代ライダーは何かコンビやトリオの印象強いわ。フレアやフォーカスもそうだったけども

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:03:06

    フォーカスはマジでワトソン役と探偵役のフォーマットをライダーに使った感じだったな。

    …そういえば探偵役のライダーはたしかシグさんの人だったかな? しかも人外(推理機械)

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:07:56

    あの人マジ男前だよね…
    あと人外役が似合う

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:11:15

    >>149

    別の惑星で作られた機械がその星の崩壊とともに地球に流れ着いて発掘されたんだよね。シグとはまた違った人外感あったわ。

    あっちとも負けず劣らずの年数を生きてるけど電源入ってない時期の方が長いから世慣れ?してない人外だったけど。

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:11:20

    >>145

    バッドエンドの数がえげつないノベルゲーム版ですら劇場版の東京炎上を超えるやばいエンドは出てこなかったからな龍騎

    大体蓮だけがひどい目に遭ってる

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:12:58

    フォーカスのワトソン役ポジは何とブラックコンドルの人なんだよなー…
    …毎回酷い目に遭っていた記憶…

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:17:44

    >>151

    別の星にいた時期はマジもんの機械の見た目だったよね。ロボですらない…。


    …本編で言及されてなかったが人のガワを与えたのは財団Xだよね多分間違いなく

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:41:16

    元々は配管がごちゃごちゃある機械だったのにな

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:43:56

    そういえば98か99のクイズもミステリ要素あったな。あと濃い世紀末に夕焼けの薄暗さが雰囲気を増幅させてた

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:50:59

    >>151

    フォーカスのバックグラウンドは壮大かつ重いんだよ…


    謎を解き明かす機械として作られて、開発者の望む通りに惑星中のありとあらゆる謎を解き明かした結果文明と星を滅ぼしてしまうとか…

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:55:12

    「未知を失った知的生命体が何をしでかすか分かるかい?」って台詞が重い重い

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:34:53

    フォーカスはハルという人間名がつけられてたけどやっぱHAL2000から取られてるのかなアレは
    ハルマゲドンって説もあったけど…

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:36:21

    >>159

    HAL9000な


    ハルマゲドン説なあ…謎を解いて未知を無くした果てに侵略戦争や同族同士のハルマゲドンを招いたことからも……

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:09:05

    93年から95年にかけて夜中に正化ライダーは放送されてたけど…深夜放送じゃないのに深夜っぽい雰囲気高かった。まあ90年代以降もそんなライダー作品はあったけど濃度が違うというか…

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:38:37

    90年代の衒学的な要素や人外とのあれこれはアギトや龍騎に繋がるんだな…

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:44:54

    ウルトラマンと仮面ライダーとスーパー戦隊は着ぐるみの貸し借りしてるのかな
    たまに見覚えのある色違いが紛れてるけど

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:47:53

    会社が違うし違うと思うけど……
    似てるやつは…うーん…

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:14:31

    >>142

    92年の時の反省なのかもしれない

    …後半があまりにもシリアス過ぎた

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:20:07

    記憶違いじゃなければグリーンレーサーの人って戦隊だけじゃなくライダーもやってたよね

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:23:34

    占い師のライダーやってたな
    関西弁じゃなかったから新鮮に感じた

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:43:33

    フォーカスの次の年にやったエーゴは演出がかなりサイケだった…

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:22:47

    翔太郎、精神面は割と人間寄りだけど肉体がプロトNEVERの死体に神やら鬼やらの要素を搭載して死霊魔術で動かしてるとかいう訳わからん状態なんだよな
    そもそも翔太郎ってまともに死ぬことができるんだろうか

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:26:16

    >>155

    何かアレガラージュみたいだったよね。

    あれより少し有機的な見た目してたけど

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:30:24

    来人先輩がいるしそもそもWの4人+克己たちがいるからどのルートでもなんとかなると言うかするから…

    来人先輩はともかく照井もメモリのことでいつ真っ当に死ぬか問題あるし最悪長寿でも亜樹子姐さんと克己たちはいるから寄り添ってはくれそう

    >>169

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:32:30

    >>168

    何かウゴウゴルーガのOPみたいな回あった記憶がある…見ていておかしくなるような回…

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:34:47

    そういえばエーゴの2号、何故かガラガラを持っていたりしたな…
    起こす時に使ったり、小さい子や大の大人をあやすのに使ったり…

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:37:31

    リバイスのソシャゲコラボで光属性として実装されるジョージと闇属性として実装される一輝兄がリバイス未視聴勢に逆だろと言われるのが恒例になってきた気がする
    初期のジョージはだいぶ捻くれて偏屈だけど本心では誰より人間を信じているから光属性で間違っちゃないっていう
    一輝兄は言わずもがな

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:39:42

    エーゴの占い師ライダー…何げにアイツもホーカスポーカス言ってんだよな。あたるも八卦とか言いつつ…

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:43:44

    アパシー
    フォーカス
    エーゴ

    怪奇世紀末ミステリって感じの三作の後にフレアは効いた

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:53:48

    クラヒでWかジョーカーにガイのコンファインベント当てると魔術式破壊されるから一瞬スタンする小ネタ好き

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:57:10

    夕暮れの病室らしき場所で仮面ライダーや怪人の人形たちにぶつぶつ話しかけている病院着の少年が最終話近辺に登場した90年代ライダーのタイトルを思い出すことができない
    小さい頃に観ていたので記憶があやふやなんだけどあれってライダーとしての戦いも怪人の存在もあの少年の妄想だったオチだったんだろうか

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:01:36

    >>178

    多分クイズじゃないかな

    そんなオチではなかったけどそれに近い回はあったと思う。ごっちゃになってるんじゃないかな

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:03:12

    エーゴとイマーゴの様子おかしい掛け合いが好き
    ああいうのは90年代ライダーの味わいだよねー…

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:13:58

    >>179

    ありがとう。クイズか

    多分色々と記憶がごっちゃになっていたと思うので改めて視聴し直してみる

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:17:42

    >>177

    このときにガイが勝利すると「ぐちゃぐちゃだねあんた、オレの体の方がマシじゃん」って言われるんだよね、五月人形ゆえに中身が空っぽのジュンと死体にいろんなものを詰め込んでぐちゃぐちゃになった翔太郎

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:18:04

    クイズの冒頭に出てくるなぞなぞも意味深だよね…

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:59:08

    イマーゴと上杉実とのギャップはやばい
    美人さを隠さず全面的に出してるあの感じ…

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:01:30

    >>182

    漫画版だと本当に中身が空っぽなんだよなジュン

    本体の五月人形は鎧兜だけで中に人形が入っているわけではない→なので仮初の体になっても服の下の胴体は無いです手足と頭だけしかありませんっていうのが分かったときゾクッとした

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:05:59

    イマーゴの仮面集めに付き合わされ人の歪みを真っ向から見る羽目になるエーゴに不可解な過去…

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:56:42

    世紀末ライダー夕焼けが似合い過ぎる問題

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:03:07

    >>177

    クラヒというかゲーム全般のコンファインベント、魔術絡みのライダーの技を無効化できるのは分かるけどファイズとかカブトとかの完全科学由来のライダーの技も無効化できるのおかしいだろって長年ツッコまれてたよね

    そしてギーツリバイスでお出しされる「プログラムすら魔術式と捉えて無効化します」という力技

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:06:29

    イマーゴは猥雑な雰囲気や階段や路地裏が印象強い。あと踏み切り。

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:08:05

    願い星と全知の瞳と地球の愛し子のソシャゲイベントのヤバいと見せかけたギャグイベよ…

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:34:05

    エーゴの怪人って奇怪でホラー色強いよね
    目玉を強調したやつとか、ゴミと人が混ざったようなやつとか。
    大体は他者の妄執によって変えられた被害者だし…

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:37:00

    被害者が戻せなかった回はマジ鬱回だったなー…。批判も結構あったらしい…

    自らの妄執のまま望んでなった方々はまあ…うん…

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:39:46

    このレスは削除されています

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:40:18

    仕事で使うコンピューターに熱中するあまりコンピューターになったおばさん……死ぬほど好きなアイドルの姿そのものになったおじさん……高級カメラに焦がれるあまりカメラになったおじさん…

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:43:24

    >>189

    エーゴだったわイマーゴは2号だわ。

    自分の中で混ざってしまった

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:47:38
  • 197二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 13:53:42

    >>192

    そのうち名前を忘れて自分が何だったかも分からなくなって裏側に消えていくかもよと言われても尚執着を捨てなかった連中だ面構えが違う

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 15:37:05

    >>185

    漫画版龍騎、首が割れたミユキとか腕から綿が飛び出すサトルとか割とショッキングな描写多いよね

    本編でもシンジの顔にヒビ入ったりはしてたけども

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:45:25

    うめ

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:46:46

    埋め

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています