- 1二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:23:54
このスレはOCG化していない「Em」モンスターがOCG化した時のことを考えるスレです
「Em」モンスターだけではなくそれに関連するカードについても考えます
まず話するためにアニメのカードのテキストと画像(はっきりとした画像がない場合もあります)を貼っていきます
ちなみに画像とテキストは下のサイトから引用してます
遊戯王ARC-V/デニス・マックフィールド - 遊戯王アニメオリジナルカードwikiTop > 遊戯王ARC-V > デニス・マックフィールド デニス・マックフィールド使用カード 効果モンスター 《Emダメージ・ジャグラー》 《Emフレイム・イーター》 《Emスティルツ・...w.atwiki.jp - 2二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:24:42
- 3>>122/02/04(金) 21:25:35
- 4>>122/02/04(金) 21:26:24
- 5>>122/02/04(金) 21:27:17
- 6二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:27:44
このレスは削除されています
- 7>>122/02/04(金) 21:28:23
Emカップ・トリッカー
ペンデュラム・効果モンスター
星5/光属性/魔法使い族/攻 1200/守 1400
【Pスケール:青1/赤1】
①:自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。
【モンスター効果】
①:このカードが手札に存在する場合、
フィールドのXモンスター1体のX素材を1つ取り除き、
そのXモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターの攻撃力を600ダウンする。
②:X素材のこのカードがXモンスターの効果を発動するために取り除かれ墓地へ送られた場合、
自分フィールドのXモンスター1体のX素材1つを対象として発動できる。
そのX素材を自分フィールドの別のXモンスター1体の下に重ねてX素材とする。 - 8>>122/02/04(金) 21:28:56
- 9>>122/02/04(金) 21:29:38
- 10>>122/02/04(金) 21:30:34
Emウィング・サンドイッチマン
ペンデュラム・効果モンスター
星5/地属性/魔法使い族/攻 1800/守 2100
【Pスケール:青1/赤1】
①:このカードがPゾーンに置かれた場合、
自分フィールドのPモンスター1体を対象として発動できる。
このカードのPスケールはターン終了時まで、対象のモンスターのPスケールと同じになる。
【モンスター効果】
①:1ターンに1度、このカードのレベルを1つ上げる事ができる。
②:このカードのレベルと同じレベルを持つ「Emウィング・サンドイッチマン」が
自分フィールドに存在する場合、
そのモンスターとこのカードが存在するモンスターゾーンの間の
モンスターゾーンに存在するモンスターを対象として発動できる。
そのモンスターのレベルはこのカードと同じになる。 - 11二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:31:14
同時にヒグルミエラッタして返せ
- 12>>122/02/04(金) 21:31:15
- 13>>122/02/04(金) 21:32:31
- 14>>122/02/04(金) 21:34:47
- 15>>122/02/04(金) 21:35:42
- 16二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:36:26
全体的に効果控えめだからOCG化の時はかなり盛られそう
ダメージ関連の効果も必要だろうしな
ただレベルバラッバラだな…… - 17>>122/02/04(金) 21:36:36
- 18>>122/02/04(金) 21:38:53
- 19>>122/02/04(金) 21:40:07
- 20>>122/02/04(金) 21:40:40
- 21>>122/02/04(金) 21:41:30
- 22>>122/02/04(金) 21:43:44
- 23>>122/02/04(金) 21:45:09
- 24>>122/02/04(金) 21:46:22
- 25>>122/02/04(金) 21:47:49
- 26二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:49:09
- 27>>122/02/04(金) 21:50:33
- 28二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:53:21
大人しくターン1つければ良いと思う
- 29二次元好きの匿名さん22/02/04(金) 21:56:48
シャドウメイカーの効果も盛られそうだよね
この効果だと当時基準でも弱いし - 30>>122/02/04(金) 23:23:45
OCG化したemはダメージを受ける効果やそれに関する効果がかならずついているんだね
それを特色にしていって欲しいな - 31二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 06:54:27
思ったよりカードが多すぎてコレパても2年に分けそう
1回目は権現坂と黒咲戦までで2回目はカイトと遊矢戦で使ったカード…みたいに