- 1二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:44:28
- 2二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:45:17
オタクくん何も考えてないと思うよ
- 3二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:45:18
こんなスレ立てたからにはちゃんと管理せえよ
- 4二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:46:29
ChatGPT はお金出してたけどあんま使わないからやめちゃった
ローカルで動くいいのないかな - 5二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:46:56
モノが違うからね
- 6二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:47:15
途中で爆破するなよ建てたからには
- 7二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:48:14
ソフトウェアエンジニアの友人はバリバリ使ってるな
趣味に仕事に大活躍っぽい - 8二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:50:46
確かに、ChatGPTやGeminiのような高度な自然言語処理モデルは、画像生成AIに比べて幅広い影響力を持つ可能性があります。その理由はいくつかあります:
1.広範な利用分野:
・自然言語処理(NLP)モデルは、カスタマーサポート、教育、執筆支援、データ解析、コンテンツ生成、翻訳など、さまざまな分野で利用されています。これに対して、画像生成AIは主にアート、デザイン、エンターテインメントの分野での利用が中心です。
2.インタラクティブ性:
・ChatGPTやGeminiのようなNLPモデルは、ユーザーと直接対話し、質問に答えたり助言を提供したりすることができます。このインタラクティブ性は、ユーザー体験に大きな影響を与えます。
3.コンテンツ生成能力:
・これらのモデルは、記事やレポートの自動生成、メールの執筆、プログラミングコードの作成など、多くのテキストベースのタスクを自動化する能力があります。これにより、労働生産性の向上やコスト削減が可能です。
4.情報アクセスの容易さ:
・膨大な情報に基づいて回答を生成できるため、ユーザーは迅速に情報を得ることができ、意思決定の速度と質が向上します。
しかし、AI信 者やアンチの関心が画像生成AIに集中する理由もあります:
1.視覚的なインパクト:
・画像生成AIは視覚的に直接的なインパクトを持ち、一般の人々にとって理解しやすく、魅力的です。
2.著作権問題:
・画像生成AIによる著作権侵害の問題は、多くの人々の関心を引いています。アーティストやデザイナーに対する影響が直接的であるため、社会的な議論が活発です。
3.メディアの注目:
・画像生成AIはメディアで取り上げられやすく、視聴者の関心を引きやすいトピックです。これにより、一般の認知度が高まります。
総じて言えば、ChatGPTやGeminiのようなNLPモデルも重大な影響を持つものの、その影響は目に見えにくく、専門的な領域に関わることが多いため、一般の関心が比較的低いのかもしれません。それでも、AIの発展が進むにつれて、これらのモデルの重要性と影響力はますます認識されるようになるでしょう。 - 9二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:51:19
生成物そのものを商品にするわけと違うからでしょ
- 10二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:51:23
模範的回答だ
- 11二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:51:24
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:52:52
- 13二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:53:20
良くも悪くも企業の戦場だからヤバイ奴が表に出てこないという強み
- 14二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:53:59
たぶんこれGPTの回答そのままだろ
- 15二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:55:11
- 16二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:57:10
問題は奴ら平気で嘘つくこと
AIの珍回答集とかは面白いけどね - 17二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:58:29
- 18二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:58:53
関連性でしか評価できない仕様上嘘をつくのはどうしようもないんだよね
- 19二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 20:59:07
うそはうそであると見抜ける人でないと(LLM を使うのは)難しい
- 20二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:00:39
いつの間にかPDF読み込んで翻訳とかしてくれるようになってて驚いた
- 21二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:03:29
正直学習拒否するなら拒否してるサイトに行くか技術的保護くらいしか思いつかないんだよね
- 22二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:05:00
画像生成AIとは違って会話してくれるChatGPTからは温もりを感じるからね
- 23二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:19:46
画像生成AIだけに反対してる人は他の生成AIの話を振られると話逸らしだと言い張るので
多分本気でChatGPTなどの生成AIと画像生成AIは全く違う仕組みだと思ってるんだろう - 24二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:26:37
ChatGPTくんには出力したいアイデアをプロンプトにしてもらうためにお世話になる
思いついたアイデアを自然言語から要素に分解するの大変だから、雛形作ってくれればそこから足りない部分や余分な部分を読み取って修正するだけになるから大幅に時短できるし - 25二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:41:50
チャットGPTは平気で嘘情報作るから何かと危険な気がするんだけどね
嘘をネタとして遊んでる分にはいいけど - 26二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 21:42:35
性能がめちゃくちゃいいのは実感するけどシンギュラリティ感はゼロだよな
- 27二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:24:52
結局チャット系は今はまだ「メチャクチャそれっぽい事を言う」だけの機械に過ぎないからな。
それ言うならAI絵も細部を見れば同じなんだけど、絵ならそれでも適当に良いの見繕って売れるんだよ。
でも文章となるとちゃんとやるには校閲かけないとだから結局普通に書いた方がマシで、だからあんまり話題にならないんだと思う - 28二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:39:46
反画像生成AIの人って、他人が使うのは反対するけど自分が使うのは問題ないって思ってるんだよ
その証拠に、画像がAIかどうか判定するツールとか画像を加工して学習できないようにするツールとか
内部で画像生成AI使ってるのに平気で使ってるじゃん - 29二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 22:56:20
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:07:23
画像生成AIが嫌われた理由自体ほぼ利用者のモラルがだからそこら辺あんまり無かった文章類はまあそら普通に受け入れられるじゃろ
- 31二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:27:35
チャットGPT反対してる人規制派にも結構いると思うんだけど
- 32二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:29:09
フェイクニュースの氾濫を危惧してる人とかは
文章生成AIも問題視してるよね - 33二次元好きの匿名さん24/06/06(木) 23:35:22
でもAI使ってビックデータ解析した方が年収高いし…
- 34二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 00:30:20
chatGPTとかcopilotとかレポート書くのに重宝してる
コピペじゃなくて概要の把握と適当な参考文献出すのに使ってる
自分では有意義な使い方だと思ってる - 35二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 02:49:42
- 36二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 08:54:24
芥川賞受賞者がChatGPT使ったって言ったときちょっと荒れてそれっきりだからな。
- 37二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:02:41
チャットGPTは中途半端なんだもの
公的な場で使うにはウラがとれてるか分からないし、専門家が使うにはミスが多いし
画像生成と比べて成果が明確じゃないから論ずるならいちいち調べなきゃいけないし
今みたいにゲームの土台になってんのがお似合い - 38二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:05:09
システムや法の話をするなら主張は一貫させないとおかしいよな。利用者のモラルが~って話ならイラスト系の生成AIが圧倒的に変な使われ方されてるのはそうなんだけど
- 39二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:12:03
ムフフ……絵師のなりすましをしてやるのん
- 40二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:13:38
いかがでしたか?系のブログがchatGPTそのまま載せる系ブログに進化しつつある
まとまってるようで目が滑るんだよな - 41二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:17:21
生成aiに反対してる絵師がChatGPTやGrokでキャッキャ遊んでるのは流石にかっこわるい
- 42二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:24:57
chatGPTは使いました!ってわりと素直に言うからまだ許されてるんじゃね
絵の方は使ってません→実は使ってましたをやりすぎた - 43二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:28:17
成り済ましが容易い画像とただの頓珍漢な文字の集合体じゃ警戒心が全然違うからな
- 44二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:30:55
生成画像も変な画像ばかり出してた頃は面白がってくれていたけどな
- 45二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:36:40
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:38:28
AIによる翻訳とか完全に普及してるけどほぼ全員翻訳者の仕事奪ってる事には無自覚
- 47二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:42:46
単価は下がったところはあるけど翻訳家の仕事量はあんま変わってないよ
- 48二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:51:33
翻訳も企業がAI使おうとした時はちょっと燃えてたな
企業側も海外の翻訳者が勝手に内容変えるのに困ってるって理由もあったそうだが - 49二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 09:53:26
あんまり燃やすと使ってることを隠す方向に行くからかえってよろしくないと思うんだけどなあ
使ってる企業も別に法に反したことはしてないわけで… - 50二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:00:34
- 51二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:02:20
- 52二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:04:31
あれchatGPTで内容作ってる訳じゃなくて作中に出てくるAIを作り出すためにインタビューとかセリフの引用的に使ってるから燃やす要素ない
- 53二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:05:22
字書きと絵描きじゃ住む世界が違うってところかね……
- 54二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:07:15
どこに使ってるか分からないわけじゃないから選考会でもそのこと自体が特に問題にはならなかったらしい
- 55二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:07:32
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:08:48
- 57二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:12:09
- 58二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:13:27
- 59二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:13:41
手加えんと理想通りに動かんのが大半
- 60二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:13:58
- 61二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:14:16
- 62二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:16:08
というかGPT-4はともかくGPT-3.5は知らないことも知ってると言うしハルシネーション起こしまくるしで普通に使い物にならない
GPT-4は大分改善されたけどさらに言えばバレにくいようにハルシネーション起こしてるとも言うし、よりタチが悪くなってる
今の機械学習エンジンって結局どこまで行っても線形類似の領分を越えられないから、「だいたいこんな感じ」には超強くても「1分の誤りも許されない」世界では使えんのよ - 63二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:16:10
- 64二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:18:16
chatgptに聞いてからググるとむちゃくちゃ効率上がる
- 65二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:18:47
- 66二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:19:35
- 67二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:19:45
実用にはまだ早い、とか?
- 68二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:25:41
学習を盗用と言ったり生成をコラ画像と言ったりしてて「悪用」の範囲が現在の法律を超えて判断したり、前提としての知識が理解できてない(したくない)って感じは所ある
- 69二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:26:26
- 70二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:28:09
AI信は歓迎してるでしょ
- 71二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:28:24
Geminiは大分過小評価されてる気がする
調教する前提なら200万文字分プロンプトでインコンテキスト学習してくれるこいつは大分優秀 Vertexとか見る限りGoogleもそっち方面の機能拡充する気っぽいし - 72二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:30:58
- 73二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:35:20
まぁ生成AIの良さってクイズができるとこそのものよりそういうとこを調教できるとこだから...
その意味で去年のモデルは履歴の読み取り範囲が1万文字程度であまり役立たなかったけど最近のは数十万文字の履歴学習が当たり前になってきていて、回答性能よりプロンプトで調教できる範囲の拡充が凄まじくなってる感じ
- 74二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:35:46
- 75二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:38:33
AI自体がどうというより今のAIの学習ベースが無断転載祭りの奴使ってたり
それを使用してる奴があまりにやべー言動と売り方してるのがどうもね…
声優の音声生成AIを公式で出してそれ以外は海賊版アウト!みたいにしたやつみたいなのを画像でもできればそれがいいんだろうね - 76二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:38:40
chatgptは使うのに画像生成AIだけ否定するタイプは本当に理解できない
なんとなく嫌だからとかそういう感情面で忌避してるならまだしも、ChatGPTにも当てはまるそれらしい理屈並べ立ててるとお前の基準はどうなっとるんじゃになる - 77二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:39:36
学習段階じゃなくて結果に焦点を当てろって話なんだよね
学習そのものを禁じたら何もできなくなるし
だからと言って好き勝手な結果出して良いわけではないんだ - 78二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:40:22
- 79二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:40:32
- 80二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:40:35
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:41:36
俺は画像AI自体を否定するのは別に全然普通だと思う
背景をAIで出すとかはオッケーだけど人物はダメみたいなのはちょっとなーとなる
あと「反AI」って言葉を出したら本人がどう冷静に語ってるつもりでもポジショントーク扱いになって引いてみるところがある
「ネト.ウヨ」や「パ.ヨク」みたいなもん - 82二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:41:53
- 83二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:42:49
- 84二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:42:56
生成AIの方が悪事に使われまくってるから言われるの多いに決まってるやん、この間のウイルスとかの増えたらそのうち言語の方も言われるようになるぜ
- 85二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:43:10
トレスや模写自体じゃなくそれを「自作です」って言うとボコボコにされるって感じだな
…と言いながら何故か最近は模写ですって言ってもそれを叩こうとする(大抵絵描きではない)バーサーカーがいたりするが - 86二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:43:49
- 87二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:45:07
不特定多数から取ってるt2iは兎も角
狙い撃ち出来るi2iはイラスト以外でも容易く悪用できるからねぇ - 88二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:45:41
これからできる規制としては学習拒否をしたものを学習はしないように、って感じかなあ
でも遡及法は出来ないから現時点では学習し得なんよな - 89二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:45:59
それが今日における拗れの前提だと思うよ
バチクソ叩かれて炎上したことはあっても、実際法で裁かれた例はほとんど知らんだろ
つまり法を超えたお気持ちで制裁を繰り返してきたのが今までの絵師と言う世界だから
別にそれはそれその界隈が成り立ってるなら良いんだけど
でもAIは根本的に立ってる場所が違ったけど行動範囲の拡大で絵師のテリトリーと被ってしまって、お互いの前提がかみ合ってない
- 90二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:48:09
AIがめんどくせえのはあいつら無意識でウソつくというか知らん事でも知ってる風に言うけど
「意図的に嘘をつく」っていうのが難しいからAIで人狼やろーみたいなのが出来ないの… - 91二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:50:18
もし今後学習許可してない画像はダメ、じゃなくて学習拒否した画像はダメ、にした場合
その上で「私の著作は全部だめです」って宣言した人の画像が今使ってるAIに使用されてる場合って後からデータから弾くみたいなのって可能なの?
法的にもAI的にも - 92二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:51:33
人の名前勝手に使って〇〇風ってLoRAに名前つけるのもよろしくない人にとってはよろしくないからねぇ
- 93二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:51:50
否定派にしろ賛成派にしろ対立してる側を揶揄したりレッテル貼りするような連中はどちらにとっても疎ましい存在だとは思う
- 94二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:51:59
それはまぁ、単純に意図的に嘘をつくプログラムが基本的に封印されてるからな
最初から人狼を前提としたAIなら別にできるだろうけど、今のAIってまだ汎用型なのが前提だから
ルールが理解できないから無理だけど、嘘をつくというだけならのべっちの方が有能だし
- 95二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:52:01
個人が練習して技術を身につけることとAIが学習してそれを不特定多数が利用できるようにすることがなんで同列になってるのかわからないんだが
あと絵と知識、文章も同じように扱えないんだが - 96二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:52:09
- 97二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:53:11
- 98二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:53:56
まぁそうなんだけど、それを先導して批判してた奴が現行法でアウトな事してたから拗れてるねぇ
- 99二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:55:43
- 100二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 10:57:22
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:02:35
画像ファイルにrobots.txtみたいなクローリングを拒否できる仕組みがあればな
- 102二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:02:41
○○風で作者名指定したらその人の作品でないのに勝手に名前使われてるからな
学習そのものじゃなくて学習の仕方と使い方が悪い
AIじゃなくて使ってる人間が責められてるのにAIを認めないのかって問題をすり替えてる
- 103二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:04:23
ぶっちゃけ民間レベルでどうこういうほどの信頼性ないからな…
いっそエロ小説でも書くのに使えれば違うんだけど使えないし
イラストと違って批判するほどの危機感を与えられないもの - 104二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:05:48
言うのはそら自由だけど法的にそれを縛る根拠にはならない
技術的に難しいとは具体的に何が?大量にとは具体的に何枚から?
具体的な被害は提示しようないってことは具体的な被害が存在しないって事なのよ
Loraを公式で作って先に売れ理論はこれがあるから。最初に具体的な数字を示しておけると損害が計算できる
まぁこっちは著作権とは厳密に言うと少し違うんだけど
お気持ちを叫んで終わってもいいなら今のままでもあれは良いと思う。キャンセルカルチャーも、結局のところ買う買わないの自由は存在する以上は一定の範囲で許されるべきだし
ただ本気でAIの規制したいと思うならなにが許されて何が許されないのかを理解した上で戦わないと何一つ変わらんよ
少なくとも外国の団体交渉とかはそう言った交渉をしたうえでAI法に口を出してるんだから
- 105二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:07:32
人間が特定の人の絵柄を真似する分には時間がたくさんいるけど
生成AIなら思い立てば誰でもすぐやれるし人間より描くの速いから怖いなとは思ってる - 106二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:08:11
- 107二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:08:46
そら自分でも言ってるように「画像生成AIだけに反対してる人」なんだから他分野の話を振っても反応しないでしょう
生成物の用途やそれによる被害がまっっったく同じなら「なんで文章生成だけ許すんだ!?おかしいだろ!」ってなるのも分かるが、違うものを結びつけて相手が提起してる問題から話を遠ざけるるのはまさに話逸らしよ
- 108二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:08:49
お気持ちだけの絵師がいろいろ言ってるけど、赤松氏はよくやってる方と思うわ
ちゃんと現実的な落としどころを探ってる - 109二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:09:17
- 110二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:09:30
- 111二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:10:09
名前つけなきゃいいのかって話も出ちまうな
- 112二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:10:49
元データ変えれば絵柄ごとに変える必要はなくて一回確立したら最低限は出力できるからなあ
- 113二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:15:46
なんで文章は〜って話が出るかといえば、画像生成AIを批判する人が学習自体を批判してるからじゃない?
ネット上のデータからの機械学習(いわゆる『無断学習』)を否定する場合、文章や写真や翻訳にも及ばないとおかしい
けど実際は画像AIを非難しながらChatGPTで遊ぶことには抵抗のない人もいる、それってどうなん? て話でしょ
勿論全てのAIを拒絶する人もいるけどね - 114二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:18:33
このレスは削除されています
- 115二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:20:17
それは自由にすればいい。法に触れない限りお気持ちを叫ぶのは生成AIと同じように自由だからね
ただあにまんでもXでも、目に見える範囲でお気持ちを叫ぶって事は反論もされるってだけで
俺はお気持ちまで規制するつもりは無いよ
ただ現実的な路線で戦おうとしてる人の背中撃ってるのは誰なんだよとは思うけどね。まぁこれも俺のお気持ちよ
- 116二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:25:17
いいんじゃない?此処ならともかくXでそれ言うのは滑稽だけど
- 117二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:27:10
- 118二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:27:11
俺はレンタルCDのダビングが許されてるように、私的利用に留める限りは素材の無断使用自体に忌避感ないかな
楽曲なら絶対ダメだけど、画像くらいならSNSにアップしていいね集める程度の使い道なら可愛いもんだと思う
素材の作成者が得られるはずだった儲けを奪うような真似はしないでほしいし、それを是とする風潮にはなってほしくない - 119二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:27:22
絵にだけ拒否反応示して文章には反応しないのって、単純に自分の分野が脅かされてるかどうかじゃないか?
あと文章はもとから絵よりは比較的容易に参考にしたり真似したりできるからChatGPTがあることで環境がものすごく変わるという感じもしないし - 120二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:32:43
そりゃ仕方ないだろう。それだけのお気持ちパワーを集めて法を動かせるなら勿論それだって一つの手段だし
- 121二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:40:12
どう考えてもAI技術は免許制にすべきだと思うんだけどこれ言ったら反AI扱いされる
現状で反社のみなさんが滅茶苦茶活用してるのに - 122二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:42:14
- 123二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:42:55
- 124二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:45:08
- 125二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:46:04
- 126二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:46:55
どちらが悪いとかの話になるとレスバが始まるのでNG
- 127二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:47:22
実際に無法者から被害を受けてる人らが法で戦ってくれないと第三者からはどうすることもできんのや…
- 128二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:47:26
このレスは削除されています
- 129二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:47:41
技術的に無理なんだよね
- 130二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:49:46
普通に現行法でアウトだろって事例(〇〇風Loraを売るとか)は結構あるんだからとりあえず訴えればいいのに
- 131二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:52:04
- 132二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:52:16
色々理屈こねてるけど、結局自分たちの権益に関係するかどうかでしょ
自分たちの権益に関係するから画像生成AIには色々いうけど、自分たちの権益に関係ないChatGPTには特にいわない
ただのポジショントーク - 133二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:54:46
どっちでも良いとか言いながら反AIだけに言っちゃうアホ
- 134二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:54:53
skebが訴えようと開示請求したらノーログVPN+防弾ホスティングで完全防備しててお手上げだった
AI技術を使うような人間ならそこらへんもぬかりない
でもそこまでしてるのやましいことしてる自覚あるよね?とも思う
- 135二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:55:41
現状文字だけでなりすましは出来んからそら文章生成には矛先向きにくいわな
- 136二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:56:32
- 137二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:57:36
- 138二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:58:26
- 139二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:58:34
企業が合法な使い方してるものをバッシングしてキャンセルさせようとするのってむしろそっちが威力業務妨害になりかねないのではって思う…
- 140二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 11:59:34
- 141二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:01:33
いやまぁ絵を知ってるならAI使おうがイラストレーターとかに任せたほうが確実だからな
- 142二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:02:04
- 143二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:03:33
個人的に一番AI使用にメリットがあるのは依頼者の意見の反映が圧倒的に早いことだと思う
- 144二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:05:55
- 145二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:08:03
- 146二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:08:29
個人的には自分たちの権益を守るための行動は自然だと思うけど、それを倫理的な問題とか言って自分たちは正しいみたいな言い方をして他者を攻撃しているのは見ていて気に食わない
はっきりと自分たちの権益を守るための行動だと言えばいいのに - 147二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:09:21
イラストAIなんて社内で使って雇用関係のイラストレーターにコンセプト出すぐらいが一番平和なんちゃうかと思ってまうが
- 148二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:09:33
悪用とは言うものの、具体的に現行法的に版元が動いて取り締まるレベルで悪質な例ってそんなにないんだよな
著作権違反自体は転がってるけどそれ言い出したら非AIも焼き尽くされるし - 149二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:09:39
絵師の間でも背景は描きたくない・描けないからAIに描いてほしいみたいな人は割と見かけて
背景だって労力かけて人が描いてるのにって背景絵師がぼやいてたこともあったんで
結局自分が作ってるものでなきゃ他人ごとなんだと思う - 150二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:11:42
声あげる云々は正直門外漢かもそうだけどChatGPTの方が見るからにアホ言ってくるから舐められてるだけちゃうか
- 151二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:11:50
そもそもAIに過激に反応してる絵師が二次創作、それも抱き枕カバーみたいなアウトよりの集金してるケースもあったりするからね
- 152二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:14:52
普通に考えて
自分のSNSのつぶやきを学習されて
自分や呟きそうな文章を生成出来るデータがばら撒かれるのと、
自分の姿が写ってる写真を学習されて
自分の画像が生成できるデータばら撒かれるなら
圧倒的に後者の方が嫌では
影響力が違いすぎる
フェイク画像や詐欺動画に詐欺音声とか見てたら分かるでしょ - 153二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:18:06
実際絵の方も頓珍漢な絵しか出して来ない時は皆面白がってたけど
出力上がってからいろいろな面で問題が浮き彫りになってきたって感じ
というか文章の方も過激な事言ったりしてその度に誤魔化した結果出したりナーフされてるんだよね
- 154二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:19:04
- 155二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:21:30
利権対立なら、AI絵より絵描きの方を応援するんだけど倫理問題や技術の規制を叫ばれると「いやちょっと待てよ」って冷静にならざるを得ないんよ
- 156二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:22:31
画像生成AIは実写やリアル調を出力する時に実在する人物が反映されるのだけどうにかしろよとしか
出力したものを犯罪に使ったらその人が悪いだけですはAI無罪にもほどがある、規制かけるか悪用の罪を相当重くするかだわ
明らかに実写と声のAI化の方が問題なのに絵師のお気持ちばっかりピックされるんだよなあ - 157二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:23:11
- 158二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:23:54
ChatGPTなら文句言わないくせに〜とかいう人は
自分とほぼそっくりな顔の画像が生成されて
剥ぎコラや犯罪してる動画を作られてもいいって訳だな
フリー素材として学習されまくっても文句言わない訳だ - 159二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:25:25
オープンソースの LLM なんてやまほどあるぞ
- 160二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:25:44
実写系に関してはアメリカとかの学校でクラスメイトの顔はめしたAVが作られて問題になってるから規制されても仕方ない
- 161二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:28:01
ノベルAIならええんかってなっちゃう
- 162二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:30:33
あとAI云々が話題になるのがそもそもxだしなあ
絵はペターでいいけど文章は文字数制限あるからあそこでやりあわん というかやりあえんだろうし - 163二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:32:23
ChatGPT とかは出力が文字だから文字が読める人間しか批判しないというジョークがある
- 164二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:32:57
失業中のおっさんの剥ぎコラや犯罪捏造動画になんの価値があるかは知らんが、その手はAI関係なく訴えるわ。訴えるのがめんどいし割に合わんらしいから、AI云々よりそっちをなんとかしてくれ
- 165二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:33:23
問題が起きまくってる方に注目が行ったり声がデカくなるのは当たり前じゃね?
現状画像や動画の方が被害がデカいんだから規制しろってなるのは当然であって
ChatGPTならオッケー!になってる訳ではないと思うが
目立つ問題が出てきたらそらそっちも規制しろってなるでしょ
例えばアンチによって特定の人物の学習情報が改竄されて
どう質問してもその人の犯罪歴(嘘)が垂れ流される状態になるとか - 166二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:44:32
- 167二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:49:42
- 168二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:53:39
- 169二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 12:55:54
- 170二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:13:23
- 171二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:16:20
仕事ですごくお世話になっているので悪口が言えない
ある程度仕様決めればEXCELマクロとか書いてくれるし、
SQLとかも書いてくれるし大変便利 - 172二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:17:28
反AIは平気な顔で「翻訳には著作権はないからAIに仕事奪われても問題ない」とか言い出すからな
- 173二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:18:46
AI絵を著作権を根拠に規制しようとするとオタクくんが大好きな二次創作も間違いなく規制されるんだよな
- 174二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:21:42
- 175二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:22:36
それを他人のシマで言ってるのが二次創作絵師
- 176二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:26:04
まずパブコメを敬語にして著作権法勉強してロジックを正しく通せよ
そこ直さないとそもそも意見を見て貰えんよ - 177二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:27:18
まあずっと違法適法言い続けるんかって話でもあるし落としどころは見つかってほしいけどなあ
感情論つったってそういうのも話し合いで解決してくもんだろとは思うし - 178二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:33:20
わかりやすくねーだろそれ。電通女子並みって言ってんざんしょ。
若い美人が、ディープフェイクで、AVコラ動画をネットの第三者に作られて、面白半分でSNSに顔と名前付きで拡散された結果、精神的苦痛で自殺。
くらいの話題性がなきゃ誰も動きゃしねーよ。
パブコメなんか住所と名前が付いてるだけで、真実味も話題性も0じゃん。
- 179二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 13:39:36
- 180二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 14:00:02
Deeplって画像生成できるんや……知らんかった……
- 181二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 14:45:58
- 182二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 14:48:01
- 183二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 14:50:12
ちゃんと弁護士通して訴えたりしましたか……?
- 184二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:01:22
- 185二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:01:26
登場前から被害を受けてるんならAI関係ないんじゃないの
- 186二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:06:34
適当に出力した文章を本にしたやつが大量に流通したとかで欧米でめちゃくちゃ問題になってなかったか
- 187二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:12:37
パブコメ見たけどアーリア人を絵描き、ユダヤ人をAIやAI使用者に置き換えただけのナチスの選民思想じゃねーか
AIがどうとか言葉の飾りで、自分達だけは特別扱いされて将来の安全を保証されたいってのが本音だろあれ - 188二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:19:48
無断転載の賠償金で自費出版漫画の経費捻出した漫画家とかいるから絵師側も面倒臭がらずやる気だしてもろて
- 189二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:30:58
- 190二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:32:02
コア技術は同じなんだからそう見られるでしょ
- 191二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:34:01
お店の味を再現しましたって調理レシピとインスタント食品があったら
前者は調理ができてかつそれを面倒くさがらない人しかやらないけど
後者はレンチンかお湯入れるだけでいいからやる人間は増える
前々から嫌な思いさせられてきた人間がよりお手軽に嫌な思いさせることのできるものが台頭してきたらそらあそうなるわなとは思う - 192二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:35:52
- 193二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:36:25
このレスは削除されています
- 194二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:40:50
感情というかモラルから法律が生えてくることもあるから一概に適法にしろって騒いでるのが全員バカってわけでもない
- 195二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:42:05
片方がよくてもう片方がダメな説明ができるなら矛盾ではない
- 196二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:45:51
aiは悪!絶対触らん!と言わずに反対するうえでも技術的な部分は勉強したらいいのにね
タイムラプスが学習される!とか現時点で大騒ぎしてんのは過剰反応だわ
タイムラプスを再現したAI生成動画なんて見たことないっつうの - 197二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:48:28
あにまんで著作権の話するのか…とは思う
- 198二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:49:54
絵より声がヤバそうでそっちで一度でかい事件でも起きて法整備進むんじゃないかね
どちらにしろ欧米みたいにデカい事件起きないと日本でも法整備は進まんでしょ - 199二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:50:22
テイオーの二の腕
- 200二次元好きの匿名さん24/06/07(金) 15:50:25
馬鹿みたいなスレだな